2010年06月30日
食べるとやっぱり
鎌倉屋。
和風かすそば(700)+麺ダブル(100)

すっきり透明のスープがきれい。
かつおだしと基本のスープを合わせたもの。もちろんあっさりなんだけど、きちんとした旨みもある。
でもまあ、麺の量を増やしてということになると、次第に力が足りなくなるんだけど――そこは胡椒で補う。あっさりなだけに、胡椒が映えます。
で、かすなんですけど……ほとんどスナック菓子レベルのカリカリなものを予想してたので、しっかりとした存在感にびっくり。モツとかハツとか、聞くに見るにおいしそうとわたしは思うんですが、食べてみるとやっぱり、内臓肉は苦手……
このあっさりスープとごはんものの相性は、いいだろうな。
和風かすそば(700)+麺ダブル(100)
すっきり透明のスープがきれい。
かつおだしと基本のスープを合わせたもの。もちろんあっさりなんだけど、きちんとした旨みもある。
でもまあ、麺の量を増やしてということになると、次第に力が足りなくなるんだけど――そこは胡椒で補う。あっさりなだけに、胡椒が映えます。
で、かすなんですけど……ほとんどスナック菓子レベルのカリカリなものを予想してたので、しっかりとした存在感にびっくり。モツとかハツとか、聞くに見るにおいしそうとわたしは思うんですが、食べてみるとやっぱり、内臓肉は苦手……
このあっさりスープとごはんものの相性は、いいだろうな。
タグ :ラーメン
2010年05月23日
おろしにんにくはある意味劇薬
サイドメニューに、おろしにんにくがある。
にんにく好きなら、食べてみたいよね。
鎌倉屋。
中華そば(600)+麺ダブル(100)+おろしにんにく(100)

まずはにんにくなしで……
おや? 野菜の甘みが、醤油の塩辛さでずいぶん抑えられている。その味の濃さはのどにひっかかる、いがらっぽい感じで……ああ、これは煮詰まってるんだ。以前食べたのが、開店してすぐ。今回は閉店間近。
まあ、味のブレはどんな名店でも、程度の差こそあれ、避けられないモンですが、これはちょっとブレが大きい。
で、にんにくを投入して。
いや、まあ、わかってたことなんですが。わかってるんですが、神座、という例外もあるんですよねぇ。
生のおろしにんにくなんか投入しちゃったら、もちろん量によりますが、100円取るという量になると、にんにくの味しかしなくなるに決まってるじゃない。
書評の世界で「読ませる」力のことをリーダビリティっていうんですが、煮詰まったスープがおろしにんにくに陵辱されていても、「食わせる」力、イータビリティ(わたしの造語ですよw)があるんですわ。
麺かな? 麺に力があるのかな?
*定休日、第二第四月曜、ということになったようです。お気をつけください。
にんにく好きなら、食べてみたいよね。
鎌倉屋。
中華そば(600)+麺ダブル(100)+おろしにんにく(100)
まずはにんにくなしで……
おや? 野菜の甘みが、醤油の塩辛さでずいぶん抑えられている。その味の濃さはのどにひっかかる、いがらっぽい感じで……ああ、これは煮詰まってるんだ。以前食べたのが、開店してすぐ。今回は閉店間近。
まあ、味のブレはどんな名店でも、程度の差こそあれ、避けられないモンですが、これはちょっとブレが大きい。
で、にんにくを投入して。
いや、まあ、わかってたことなんですが。わかってるんですが、神座、という例外もあるんですよねぇ。
生のおろしにんにくなんか投入しちゃったら、もちろん量によりますが、100円取るという量になると、にんにくの味しかしなくなるに決まってるじゃない。
書評の世界で「読ませる」力のことをリーダビリティっていうんですが、煮詰まったスープがおろしにんにくに陵辱されていても、「食わせる」力、イータビリティ(わたしの造語ですよw)があるんですわ。
麺かな? 麺に力があるのかな?
*定休日、第二第四月曜、ということになったようです。お気をつけください。
タグ :ラーメン
2010年05月01日
甘みの正体
さて、行って参りました。
鎌倉屋。

メニュー

お腹は空いてます。
だから麺はダブルだわな。中華そばでいいんだけど、ま、開店のご祝儀だ。高いのを。
チャーシューそば(800)+麺ダブル(100)

なかなかいいビジュアルです。
麺はプツンと歯切れのいい、好きなタイプ。かすかに小麦が香ります。
スープは、これ、流行なのかな、甘みのあるタイプ。「極み」も甘かったし、「○ちゃん」も甘い。老舗と違いをはっきりさせるためなのかな? ぼくはこの甘みのあるの、好き。甘みといってもくどいわざとらしい甘みではなく、なんだろなー、この甘みの正体はなんだろなー? と塩分を気にするわたしとしては、ちかごろ滅多にしなかった「スープ飲み干し」までして、正体を探りましたがわからない――帰りの車のなか、舌の経験を反芻するに、あ、難しくかんがえることないや、これ、煮込んだ野菜の甘みだ。
とんこつ醤油に煮込み野菜の(ひょっとしたらフルーツも?)甘み加わってます……
……だと思うんですけどね、甘みの正体。
野菜の甘みと判断するまでは、みりんかなぁ、とも思ってました。
食べた方がいらっしゃいましたら、賛否お聞かせください。
脂分はすくなくて、褐色のスープの上に玉になって浮かんでるくらい。だからすっきりとしたお味で、ダブルで多めの麺、ズビズバと勢いよく啜れます。
チャーシューは強い味のついていなくて、好ましい。肉としての歯ごたえ、脂の旨み、よいバランスです。
鎌倉屋
和歌山市次郎丸5-1
11~23
*グーグルマップのストリートビュー、知らない間に、和歌山でも主要道路の画像がアップされてます! 「木の実や」のとなり、「くま吉」が、鎌倉屋になりました。
そして、そのななめ向かい――「とんかつの店 ガロ」が映ってます。ガロがワールドワイドになりましたよwww
鎌倉屋。
メニュー
お腹は空いてます。
だから麺はダブルだわな。中華そばでいいんだけど、ま、開店のご祝儀だ。高いのを。
チャーシューそば(800)+麺ダブル(100)
なかなかいいビジュアルです。
麺はプツンと歯切れのいい、好きなタイプ。かすかに小麦が香ります。
スープは、これ、流行なのかな、甘みのあるタイプ。「極み」も甘かったし、「○ちゃん」も甘い。老舗と違いをはっきりさせるためなのかな? ぼくはこの甘みのあるの、好き。甘みといってもくどいわざとらしい甘みではなく、なんだろなー、この甘みの正体はなんだろなー? と塩分を気にするわたしとしては、ちかごろ滅多にしなかった「スープ飲み干し」までして、正体を探りましたがわからない――帰りの車のなか、舌の経験を反芻するに、あ、難しくかんがえることないや、これ、煮込んだ野菜の甘みだ。
とんこつ醤油に煮込み野菜の(ひょっとしたらフルーツも?)甘み加わってます……
……だと思うんですけどね、甘みの正体。
野菜の甘みと判断するまでは、みりんかなぁ、とも思ってました。
食べた方がいらっしゃいましたら、賛否お聞かせください。
脂分はすくなくて、褐色のスープの上に玉になって浮かんでるくらい。だからすっきりとしたお味で、ダブルで多めの麺、ズビズバと勢いよく啜れます。
チャーシューは強い味のついていなくて、好ましい。肉としての歯ごたえ、脂の旨み、よいバランスです。
鎌倉屋
和歌山市次郎丸5-1
11~23
*グーグルマップのストリートビュー、知らない間に、和歌山でも主要道路の画像がアップされてます! 「木の実や」のとなり、「くま吉」が、鎌倉屋になりました。
そして、そのななめ向かい――「とんかつの店 ガロ」が映ってます。ガロがワールドワイドになりましたよwww
タグ :ラーメン