2008年09月30日

秋の味覚?

 モスの期間限定品。
 これは地域別になっていて、他の地域では霧島黒豚メンチカツバーガーだとか、南部どりバーガー(南部地鶏と名乗らないのがご愛敬)だとかがあるのに、わが近畿地域では「マッシュルームバーガー」。いまいち訴求力がない。

 マッシュルームバーガー(280)


 うむむ。地味ないでたち。
 中身。

 地味だなぁ。せめてチーズを入れるべきだったか。
 味も特筆するところのない……ソースがちょっと香りがいいかなぁ……ぐらい。野菜も少なく、ソースも濃くないので、パティの味はしっかりとわかる。

 ひとつじゃ足りないので。
 海老カツバーガー(350)
  


Posted by guntech at 09:07Comments(0)モスバーガー

2008年09月25日

青春の追憶

 サブウェイ。
 期間限定メニューを試してみましょう。

 きのこミートボール(450)


 いつもはパンを開いて中身を撮るんですけど、今回は必要ないですね。見えてる。
 メインの具はミートボール。ソースはデミグラス。パンはホワイトを選びました。
 野菜とデミグラスの相性が悪いかなぁと思いましたけど(サラダにデミグラスをかけることなんかないですもんね)、きちんと濃い味を野菜は受けとめていて、ミートボールですからひとくちひとくちではあったりなかったりしますけど、あるところでは、きちんと主張があって、よろしい。
 あ、でも、なんか思いだすなぁ……なんだろう?
 記憶を探り探りしていると、ふと思い当たる。
 あ、弁当だ。中高生のころの弁当だ。
 イシイのおべんとくんミートボール。
 ああ、長いこと食べてないなぁ。売っているのはスーパーなんかで見て知ってる。買って食べよう。  


Posted by guntech at 10:32Comments(2)SUBWAY

2008年09月24日

日本人のDNA

 芝。

 日替わり定食(750)

 
 今日の日替わりは、ヒレカツとエビフライ。

 
 揚げたてでアツアツ。ここのエビフライはプリプリで相変わらずうめぇなぁ。
 でもまあ、訪問の回数が重なるとちいさな瑕瑾も目に付くわけで。これっぽっちのタルタルじゃ足りないよ。デミグラスは水っぽくて衣に絡まないよ。ウスターソースですべて解決ですけどね。
 小鉢がずっと高野豆腐の卵とじなのは、おおいに不満。

 でもお米は新米。
 粒がはっきりとしてて歯ごたえがでて、香りよく甘みもあって、おいしいなぁ! この季節だけの幸せですなぁ! 日本人のDNAが騒ぐのを感じます。

 海外ではどうなんだろ? 米食圏ではこの喜びは共有できてると思うけど、あまり聞いたことがないなぁ。欧米で、新小麦のパンだよ! というとちょっぴり嬉しかったりするんだろうか? わたし英米の小説をたくさん読むのですが、そんな記述に出会った例はない。ま、日本人の小説で、「新米だよ、おいしいよ!」という記述がある小説があるのかと尋ねられると答えに窮してしまいますが。
 新トウモロコシだとか、新タロイモだとか、やっぱりそれを主食にしているひとたちはうれしいんですかね?  
タグ :洋食ランチ


Posted by guntech at 09:50Comments(2)西洋食房 芝

2008年09月23日

また進化しました

 栄谷のバイパスのあいだ、黄色い建物が目立つ龍。
 しばらくぶりに行くと、メニューが増えてました。天ぷらしかなかったホルモンが焼きもあったり、チャーシュー丼や、ホルモン丼なども。大将の趣味のアイテムも増えてましたが……w

 大盛り中華そば(600)


 この値上げの時代に、大変頑張っている値段ではないでしょうか。
 うん……? ううん?
 ちょっと様子が違う。表面に浮いていたコラーゲンだか脂だかがなくて、すっきりあっさりとしたスープの表面。
 食べてみると、コクの深い重層的な味の組み立てはあっておいしいのですが、いまいち足りない。なにかが足りない。なにかじゃなくて、脂が足りない。
 味を転換させたのかなぁ、それとも作る人が、いつもの大将じゃなかったからかなぁ。メタボ体型のぼくに気を遣ってくれたのかなぁ……そんなはずはないか。
 確かめるために近いうちに再訪しなきゃ。
 ホルモン丼も気になるし。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 09:10Comments(0)

2008年09月20日

さんま!

 もうそろそろ季節ですよね。
 さんまを食べよう。

 いも膳
 ごはん+豚汁+煮物+うめたまごセット+さんま(137+126+137+105+189) ¥694


 あら、品数、取りすぎたな。一品多い。
 魚はあまり好きじゃないんですけど、さんまはうめぇなぁ。はらわたはダメですけど……完全に食わず嫌いなんですが、見た目がグロすぎるので……食べられたらいいんだけどな。腹腔を包む、黒のブチが散った薄い膜なんかもダメ……いまテレビで、さんまのワタは肝がうまいのだ、と言ってます。次回は肝だけ食べてみるか。
 豚汁は運良く肉が多い盛りになっていて、脂がウマウマ。
 かぼちゃとがんもの煮物のボリュームが予想外に多くて、かなりお腹いっぱいになりました。
 やっぱり、一品、多かったのだ。  
タグ :大衆食堂


Posted by guntech at 09:53Comments(2)いも膳

2008年09月19日

気になる周り

 今回も狂ったようにとび辛パウダーを振りかけましたよ。
 ココイチ。

 フィッシュフライカレー(580)+なす(150) ¥730


 6辛を頼まずに100円節約したのだからと、なすをオーダー。節約の意味がないですな。

 でもやっぱりこれでは辛くないところが出てきてしまうなぁ。あと、粉が塊で口に入ってむせるようなことも。
 特に後者は、ぼくが常軌を逸した粉のかけ方を見ているお客がいて、それを食べて噎せてるところなんか見られた日には、確実に失笑されますね。  
タグ :カレー


Posted by guntech at 10:10Comments(2)CoCo壱番屋

2008年09月18日

塩分? なにそれ?

 天下一品。岩出店。
 まあ、三ヶ月に一度ぐらいは行きたくなるので、定期訪問といってもいいでしょう。

 こってり並(690)+ねぎ大(50)+スープ大(100) ¥840


 スープ大を一度頼んでみたかったので、お腹を慮って、麺は並に。
 するといつもは大盛りを頼んでいるので、並でははたしてこれでスープが増量されているのか、比較対象がないので、判別できないことに。
 ただ帰ってきて、写真を比べてみると、以前のものは提供された状態で麺が見えていますが、今回のものは見えていません。たしかに増量されているようです。
 スープも飲み干しましたたが、多すぎるとは感じませんでした。大盛りではきついかな?

 ただ、やっぱり、麺はうまくなっているなぁ。

  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 10:10Comments(3)天下一品

2008年09月16日

シーチキンを舐めんな!

 サブウェイ。

 ツナ(420)


 中身。


 ツナは水煮のものをマヨネーズで和えてるそうです。それでもカロリーは、マヨネーズのせいでしょう、サブウェイのなかでは冠たるもの。サブウェイは「カロリーの高いものの方がうまい」論を奉じるからには、これは最高に旨くなければ困るんですが、まあ、まあまあかな。いまのところぼくのベストはチーズローストチキンです。
 ソースが問題だと思います……ワインビネガーでした。
 酢ってパンに合わねえよ――と思うんですが。でもパンにバルサミコをかけて食べるイタリア人をテレビで見たような見たことないような……

 ところで、一昔前、アメリカでは景気回復に伴って(というからには住宅バブルが始まった頃でしょうか)ツナの需要が減っているというニュースを見ました。いままでは景気が良くないので、肉はやめてツナで甘んじていたと……
 テレビの前で、ぼくはぎゅっと拳を握りしめました。
 だったらなんですか、ツナは、シーチキンは、一ランク落ちた食べ物ですか、ああ、そうですか、アメリカさん。
 スパムよりは旨いわ!  


Posted by guntech at 08:21Comments(2)SUBWAY

2008年09月13日

いい気持ち

 天津飯が食べたいな。
 となるといくつかの店が脳裏をよぎるわけですが、そのなかから取捨選択、ひさびさにここにいくことにしました。

 桂円。

 天津飯+もやし炒め小(580+400)


 桂円の最大の特徴は、一品メニューに小があること。通常の中華屋さんでこうして二品頼むと、確実に1000円超えですが、小のおかげで、1000円以内。

 もやし炒め小

 致し方ありませんが、実に「小」っていう量です。
 色が黒いのはオイスターソースかな? と思いましたが、食べてみると違う……たまり醤油かな? わかりません。

 天津飯

 以前もこれを食べましたが、濁りのある餡。なにか判別できない、深い旨みがあります。いったいなんだろうなぁ? スープに鶏ガラだけではなく、豚骨とか、牛テールとかが入っているのかなぁ? すいません、安物食いの舌では判別できません。

 かれこれ一週間ぐらい、天津飯を食べたいと思いつつ都合で食いっぱぐれていたので、渇きを癒せた気分。
 いい気持ち。  
タグ :中華天津飯


Posted by guntech at 10:13Comments(0)桂円

2008年09月10日

タイミング?

 相変わらず若い大将の感じがよい、丸田屋。

 大盛り中華そば(700)


 お、おお! 今夜はいつもより濃厚で、強い旨みがあるじゃないですか!
 端正ながらも、すこしパンチが弱いのが丸田屋への不満でしたが、これはいいですよ! スープを飲み干した後、どんぶりのそこに骨粉とやらも窺える。

 あ、でも明日は定休日の、閉店間近……単にスープが煮詰まってたのかな?  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 10:27Comments(4)丸田屋

2008年09月09日

近くて簡単で安い

 時間もなかったので、お昼はかんたんにすましましょ。

 ジョリーパスタ
 日替わりパスタ(580) ベーコンとセミドライトマトのトマトソース+スープ


 感動はないですけど、うまかったです。安いし。
 具もソースも特筆するところはないけど。パスタはプリプリ感があってよかったなぁ。基本中の基本、たっぷりのお湯で茹でるということができてるんだろうなあ。
   
タグ :ファミレス


Posted by guntech at 08:56Comments(0)ジョリーパスタ

2008年09月09日

ホットドッグ

 SUBWAY。
 ベストコンビネーションを求たい。

 ハーブドッグ(390)


 中身。


 どうにもサブウェイのサンドイッチは主役の具の存在感が薄い。
 でもソーセージならそんなことはないはず。

 パンはホワイト、ソースはマスタード。

 やあ、さすがです。圧倒的な存在感です。
 おかげで、食べた印象は、トーストとあいまって完全にホットドッグ。野菜多めのホットドッグ。なぜケチャップじゃないんだと思うほど、ホットドッグ。おいしいんですけどね。
 主役の具の存在感が薄いとぼやきながら、野菜が後ろに隠れてしまうもの、違和感があるなぁ。
 ベストコンビネーションは、メインの具を味わいつつ、野菜を食べたという満足感があるもの……ということになりますかね。  


Posted by guntech at 08:34Comments(4)SUBWAY

2008年09月08日

いつまでも払うと思うなよ

 もういい加減に、+辛みだけで100円払うのいやだよ……

 ココイチ 手仕込みササミカツカレー(880)


 以前にも一度あった、期間限定ササミカツカレー。高いけど、ボリュームもあるし、手仕込みシリーズについてくるソースは芳醇な香りの中に、甘みもあって、カレーに合うので好み。
 高いけど。で、あるからして、いつもは6辛を頼むんですけど、今回はその100円を惜しんでみました。
 でも、辛くないココイチのカレーなんて、なんの魅力もない。
 テーブルに備え付けの「とび辛パウダー」に頼ることにしましょう。
 バッサバッサと……



 20振りぐらいしたでしょうか。
 そもそも、お金を払ってプラスできる辛さは、このとび辛パウダーと同じものだそうです。それを油で練って、溶かし込むことでルーに馴染ませる、と。
 まあ、さすがに粉っぽさは否めませんでしたが、そこそこ辛さは楽しめます。20振りでもちょっと物足りなかったので、食べてる途中でさらに5,6振りしました。それでも6辛には足りない気がしましたが、それは馴染んでいないからでしょう。

 うん、これからはこれでいいじゃん。
 取り憑かれたようにパウダーを振ることになるので、周りの客の目も、店員の目も気になりますが、それでもこれからはこれでいいやん。



  
タグ :カレー


Posted by guntech at 11:32Comments(2)CoCo壱番屋

2008年09月07日

初志貫徹できず

 ガロ。
 塩焼きなんかいいな、と思いつつ行ったんですが、直前にそのお得感を思いだして、変節しました。

 ミックス(700)+ごはん(200)

 ここは値上げしませんな。

 もっと近くで見てください、このお得感を。

 ヘレカツにクリームコロッケ、ハンバーグの上に目玉焼きですよ。
 今回、なんといっても目を奪われるのは、ヘレカツの分厚さでしょ。分厚いけど柔らかくて、分厚いから味が強くて。

 今回はデミグラスソースのデキもよくて、非常に味わいが深かったです。  


Posted by guntech at 09:35Comments(2)とんかつの店 ガロ

2008年09月06日

辛いは旨い

 辛練麺、気に入ったので。
 博多らーめん 麺家。

 煮卵ラーメン+辛練麺+赤玉(普通)-100円券 (690+50+50-100) ¥690


 値上げしましたねぇ。ラーメンは一律90円かな。そしていままでは無料だった辛子味噌の赤玉も有料に。
 ま、仕方がないですな。

 麺家のスープはパンチが弱いのが不満でしたが、辛練麺からじわじわと滲み出る辛みのおかげで、満足のできるものに変貌しました。  
タグ :ラーメン


2008年09月03日

揺るがない真実

 SUBWAY。

 一番人気らしいです。
 エビアボガド(450)


 はい、中身。


 ソースはわさび醤油。
 ふむ。
 もっとアボガドが効いてると思ってましたが……感じないな。海老も、これはいつものことで、メインの具の存在感は薄いのだ。
アボガドとわさび醤油の相性の良さは知ってますから、ちょっと残念な感じ。濃厚なソースでないと、野菜多めのこのサンドイッチは映えないなぁ……という印象を強くしました。
 改めて言います。カロリーの高いものの方が旨い。  


Posted by guntech at 09:59Comments(5)SUBWAY

2008年09月02日

未だ選ばざる道

 まいどおおきに食堂、中食堂。

 ごはん、卵焼き、豚汁(新)、牛蒡きんぴら、コロッケ(137+158+180+105+105) ¥685

 ふうむ……685円かぁ……安くはないわなぁ……

 豚汁は注文があってから作るタイプ。煮詰まり感のある作り置きのものよりは、好み。でもレシートには豚汁(新)とあるから、すべてこのタイプになったのかな?

 具は、タマネギ、青ネギ、バラ肉のみ。でも出汁の風味と味噌の香りが感じられておいしい。いままでは作り置きのものが売れ切れると出てくるパターンでした。毎回これなら(ちょっと待つけど)いいな。でも、今回は、写真を見ればわかりますが、グラグラと煮立ててますから、風味は飛んでました。

 さて、まいどおおきに食堂全体のことはどうかは知りませんが、いろいろと変更点がありました。
 入り口にはサンプルケース。

 スイーツやオムライス、焼きうどんなどがメニューに追加されてます。
 また、105円のメニューが増えてました。煮物などの小鉢ものだけではなく、てんぷらなども量を減らして、105円としてパントリーに並んでました。食べ放題の漬け物などもあり(入れ物は食べつくされて空になってたので、どんなものかはわからない)、新聞雑誌なども置いてあります。

 まあ、たしかに近頃、入客が少ないなぁ、とたまにしかいかないぼくも感じてましたので、てこ入れでしょう。大衆食堂よりになるか、ファミリー向けになるか、二兎を追っているような気がしますけど。
 ぼくとしては、大衆食堂化して、ワンコインとは言わないから600円ぐらいで、ごはん、豚汁、卵焼きに、そこから天ぷら、魚などは一品、小鉢なら二品選べる、みたいなシステムにしてくれれば嬉しいな。  
タグ :大衆食堂