2009年04月30日

無印を食べる3

 無印のタイカレーキットには注目すべきだという意見を目にしたのはずいぶん昔のこと。頭の片隅に留めて、忘れていたのですが、店舗に目にして購入。しかし、それがリニューアルしたあとのもので、値段も上がり、辛さも減じておおいに不評と知ったので、しばらく放置してました。
 季節柄、タケノコをもらって、思い出しました。
 そう、このタイカレー、タケノコを具として入れろと書いてあるのです。
 タイ料理って食べたことない……たけのこはふつうにカレーの具なんですかね?

 タイカレー グリーン(294)


 袋に書いてあるとおりに作る。たけのこはそんなものだろうと納得はしましたが、砂糖を入れろと書いてある。少量なので、隠し味だとわかりますが、砂糖――ですか。

 できあがり

 ちっともグリーンじゃないじゃんとつっこむべきか。使われている唐辛子がグリーンチリとでもういのかな?

 味見でさじでひとすくい――最初にココナッツミルクのまろやかさがあって、ガツンと衝撃系の辛さがありました。
 これは食べるのが辛いくらいかも……と怖ろしく思ったんですが、食べていると舌が慣れたのか、ごはんが緩衝となるのか、ほとんど辛さは感じられない。しかしココナッツミルクの向こうに、不穏な感じの辛さが、舌では感じないながらも、影のように身を見初めてる感じ。
 それで、うまいですよ、これ。
 ココナッツの甘みが先立つだけに、日本人としてはカレーと言うには違和感がありますけど、これはこれで、旨い。
 また食べたいし、ほかのシリーズ、レッドもイエローも試してみたい。

 もちろん旬のこと、タケノコもうまい。
 朝ぼりのものをすぐに湯がいたヤツです、まずいはずもなく。  
タグ :カレー


Posted by guntech at 09:12Comments(3)無印良品

2009年04月29日

ア・ラ・カルト

 さて、ブランジェリー。
 ぼくの生活リズムでは、朝8時から開いてくれているのも嬉しいところ。

 パンのなかでも、甘いのはそれほど好みではないんですが、おかずパンっていうんですかね、具と一緒になったパンが大好き。

 チキンボール(140)

 ほかでは見たことのない一品。パンの中央に、チキンのミートボールが三つ埋め込まれて、マヨネーズをかけて焼かれております。チキンボールはよくスーパーなんかで売っている鍋用つくねのような独特の風味はない――自家製なのかな? かなりのボリュームで、おいしい。難点は、チキンボールから脂が出てるのかな、けっこう脂っこい。

 カレーパン(150)

 おかずパン、定番中の定番ですね。
 揚げ油がよくて、外側がさくさく、中のパンがしっとりのベストスタイル。カレーの量が少ないのが瑕瑾ですけど、揚げパンとしての体裁はじつにいい。

 たまごサンド(190)

 カツサンドがおいしいとのことなんですけど、売ってなかった……
 中の具(なんていうんでしょうね、これ。刻んだゆで卵をマヨネーズで和えたモノ。マカロニサラダが野菜なんてちょっぴりしか入っていないのにサラダと称し、サラダ味のおかきはすなわちマヨネーズ味だし、日本語ではマヨネーズで和えたものを、サラダと言うこともある――ということで、タマゴサラダと呼ばせてもらいます)があふれんばかりにたっぷり入っていて、ゴージャスな感じがあります。

 3品で490円、ワンコイン以内。
 非常に満足でした。  
タグ :パン


Posted by guntech at 08:50Comments(2)ブランジェリー

2009年04月28日

第二弾

 さて、モスのとびきりハンバーグサンド、第二弾。

 ハンバーグサンド トマト&レタス(420)

 ソースが独特なのかな、テリヤキに近いんですけどもっとしょうゆの主張があります。ステーキソースのしょうゆ味なんかに近いのではと推察しますが、これがわりといい。とびきりハンバーグは国産100パーセント、だからお上品なのか、主張が弱いのが困ったところだったのが、新しいソースはわりと肉の旨みをひきたてておるような次第になっとります。

 おいしいけど、値段がなー。

   


Posted by guntech at 09:17Comments(3)モスバーガー

2009年04月26日

消えたハンバーグ

 パリフーズはずいぶん前には結構利用してたんですが、そのときの定番はこれでした。

 サービスランチ(500)

 おかずは、ヒレカツ、コロッケ、揚げソーセージ、玉子焼き。
 これだけ入って500円。むかしも500円でした。
 ただ……コロッケじゃなかったような気がするなー。冷凍物を揚げたものだったと思うけど、ハンバーグだったような……デミグラスソースがついてくるのが嬉しかった記憶があるから、記憶違いではないと思う。しかし、ヒレカツなんてなかったような記憶もあり……ハンバーグがコロッケにかなりのダウングレード、そのかわり、なにかがグレードアップして、ヒレカツになったのかな?そのなにかはなにか? が覚えてません。
 ヒレカツは小さいながらも、柔らかい肉質でうまいです。
 からあげも下味のニンニクが香って、いい感じ。
 玉子焼きは甘いヤツです。できたらだし巻きがいいなー。
 
   
タグ :弁当


Posted by guntech at 12:05Comments(2)パリフーズ

2009年04月25日

マウンテンならぬ大平原

 コメントにて、おすすめいただきました。

 敦煌飯店

 狭くて交通量の多い道沿いなので敬遠してましたが、裏に駐車場がありました。

 こんなものがこんな値段で食べられます。


 安めですねー。

 炒飯(450)

 これははっきりと安いと言えます。
 やたら塩が強くなく、油っぽくもなく、家庭的な味ですね。でも家庭と違うところは、米がカラリと炒めあがっています。

 からあげ(750)

 コメントでからあげがおすすめとのことでしたので、値段も確かめずに注文しました。待つ間、メニューを眺めつつ、あれ、この値段設定で、750円は高いんじゃ……と不審感を抱きましたが、来て納得。
 すごいボリュームです。からあげの平原のようです。
 これは完全に二人前ですね、カウンターのない店だし、一品料理は多人数で食べることを念頭に置いている。ちなみに麻婆豆腐は900円――次回、なかなか頼みにくいことになりました。
 揚げたてのうまさはもちろん、肉質もよくて、歯ごたえとともに、じんわりと旨みが舌に伝わってきます。

 からあげのボリュームに満腹になり、しかし、いくらなんでも、あまりに野菜分がないことに思い至って、帰り、コンビニで野菜ジュースを買って飲みました。  


Posted by guntech at 06:52Comments(3)敦煌飯店

2009年04月24日

予感

 なにか変化がありそうな気がして、行っとかなきゃ。

 まいどおおきに食堂 中食堂

 ごはん、豚汁、アジフライ、玉子焼き(137,180,158,178) ¥653


 青魚だからどうかなー、と思いつつ、タルタルをかけてみました。悪くはなかったです。
 ごはんの横にあるのは、自家製の漬け物。自家製の味がします。オレンジページなんかで、お手軽自分でお漬け物! みたいなレシピをみて作ったような味。

 で、入店は22時前。帰るとき、おかずの並んだパントリーを見ると、出ているおかずのみ半額の札が出てました。ほほう、変化がありそうな――という予感は正しかったわけです。
 半額なら、値段を気にしないでモノを選べますね。
 そのかわり、選択肢は狭いんですが。  
タグ :めしや


2009年04月23日

オサレに決めるぜ

 ラーメン、カレー、ハンバーガーのわたくしですが、じつのところパンは好きです。
 腹にたまりにくいので、一食と計上せずに軽食扱いなのですが。

 ブランジェリー


 バケットがおいしいらしい。
 バケット(230)


 安い……ですよね? サイズはぼくの腕の長さ。ほかのパンも買いましたけど(ひとにあげたので写真はない、クリームパン、メロンパンで120円、エビグラタンパン(ホワイトソース、マカロニ入りの揚げパン)で150円。
 わたし、普段接するパン屋は、オークワ内に入っているリトルマーメイドなんですけど、いつも高いなぁ……と思ってます。だから半額シールがついていないときは買わないんですが……しかし、なんやねん、あの値段。それで商売ができてるんだから、わたしが文句を言う筋合いはないんですがね。

 バケットは買ったときには焼きたて。昼食を食べてすぐだったんですが、魅力に抗しきれず、ちょっと囓る……あ、柔らかい……バケットといえども、焼きたては柔らかいんだ……そしてもちろん、おいしい。主食になるものですから、強い主張のないのも嬉しい。

 で、しばらく時間がたって、ほどよく堅くなったバケットを切って、オーブントースターでちょこっと炙り……

 ガーリックトーストに仕上げました。


 これが食べたかったんですよねー。
 ごくたまにイタメシなんかをいただくときに、出てくるんですけど、うまいっすよねー! あとから料理がでてくることはわかってますが、これをバスケット一杯もってこい! と叫びたいくらい。

 オリーブオイルはこれ。

 ボスコ エクストラバージンオリーブオイル 250ミリリットル。498円。
 もっといいものはないのか、と探したんですけど、メッサではこれがいちばん高級品みたい。高級スーパーを謳ってるんですが、メッサオークワ。明治屋なみとはいいませんが……

 で、軽く炙ったバケットに、生のニンニクを擦りつけて――ニンニクの質が問題だったみたい、中国産のごく安いの、しかも買ってから時間がたってるからか、乾燥して堅くなってる。擦りつけても、思うように砕けてくれませんでした。
 オリーブオイルはメッサで一番高いの、塩は銘柄はわからないんですけど、自然塩、ニンニクももうちょっと気をやるべきでした。香りがほとんどなかった……ちなみにパセリは、総菜についていたものをとっといたものですw

 食べてみると、いやいや、うまい。
 オーブントースターで炙ったバケットは実のところ、エッジが立ちすぎていて、口腔内を傷つける凶器に近いのですが、いやいや、旨い。やっぱり油だな、オリーブオイルが旨い。油が多い方が旨い。
 写真に写っているだけでは物足りなくて、(お供としてミネストローネは添えてたんですが、それでも。器の見栄えが悪いので写真は載せてませんが)焼いてないのも、油を垂らして塩をふりふり――結局ほとんどバケット一本、食べてしまいました。辛いモノ好きとしての矜恃で、タバスコもかけてみました。アクセントとしては、ありでした。

 うーん、満足。満腹で苦しいくらい。

 油だな、オリーブオイルに尽きるな、これは。
 さすがに食べきる前には、油の臭いが鼻をつくようになってまして、そう達観いたしました。もっといいオイルなら、それこそ、すんげえフルーティーなやつあるじゃないですか、それなら、塩もなしでもいけそうな気がする。

 ブランジェリー
和歌山県和歌山市西庄578
TEL 073-452-8179
8~21
水曜定休
  
タグ :パン


Posted by guntech at 08:53Comments(3)ブランジェリー

2009年04月22日

甘言

 いつものように、新聞広告の餃子無料券を消化しようと、王将に向かったのですが――
 店員が今日はセットメニュー100円引きですよ、と言うではないですか。

 あら、ほんと、嬉しい――とセットメニューを頼みました。

 すぶたセット(714)


 王将のすぶたは好き。
 野菜も、肉も大きめサイズなのでゴリゴリワシワシ歯ごたえが楽しめる。
 世の酢豚は肉はともかく、野菜の切り方が繊細すぎる。小さく細く切ったのでは、シナシナになってしまって、甘酢の強い味のなかに埋もれてしまう。その点、王将はなにもかもぶつ切りなので、甘酢に負けない野菜が出てくる。

 ま、ごはんも味噌汁も、漬け物も王将クオリティですが。

 で……
 支払いを済まして、車にのって走り出してしばし……714円? 100円引きになってないやん……ちょっとたてこんで、ふだんレジをする人じゃないひとが、ぼくのレジにあたってしまったからなぁ……
   
タグ :酢豚


Posted by guntech at 08:47Comments(2)餃子の王将

2009年04月21日

おっさんにやさしい

 コメントにおすすめいただきました。

 まるは


 スープはしょうゆ、塩、味噌から選べますが、しょうゆがいいとのこと。

 もやしそば しょうゆ(580)+チャーシュー(200)


 提供されてみて、はっきりとわかる――チャーシューの追加は失敗だ……
 サイズは大きいものの、冷たいまま乗せてるし、ビジュアルが単なる煮豚だ。味も見た目のとおり。

 でも、スープはなんだろうな、ほかにない感じでうまい。あっさりしていながら、物足りなさは感じずに、複雑な味の組み立てがある。ほんとに何なんだろうな? なにスープと言うべきなんだろうなあ?
 麺は少なめで、もやしの存在感に負けるのは、時三と同じ。チャーシューをどけて、全容を目にしたときに、あれ? もやしが少ないな、と思わせつつ、大部分が氷山のごとく沈んでいるというのも同じ。もやしは太くみずみずしいものでした。
 チャーシュー以外は非常に満足でした。
 麺は大盛りにした方が、楽しめるはず。

 そして、これがトッピング自由。

 ねぎ、わかめ、キムチ。
 わかめは嬉しいなぁ、好物だし。ただ、丼が小さめなうえにチャーシューで一杯なので、たくさん食べれずに残念。そして嬉しい誤算で、わりとキムチが旨い。どうせ化調臭いもんでしょ、と高をくくっていたことを反省。でもキムチって、ラーメンに入れたらそれで完全にキムチ味になってしまうから、諸刃の剣なんですけどね。ラーメンライスのときはいいだろうな、もはやぼくはラーメンとごはんなんて多すぎて食べられないけど。

 そして、さらに!
 訪問は月曜日だったんですが、月曜は男性100円引きとのこと。いやいや、女性や子供、お年寄りに優しい店は数あれど、おっさんに優しい店なんてなかなかないですよ!だから上記、580円のもやしそばは実質480円です。安い!

 さらに! さらに! 
 CPを利用したのなら、申し出てください、100円サービスしますとのこと、帰りに表の張り紙で見ました。おお、まさにそのとおり、CPに駐めましたよ、と事前にチェックしなかったのを悔やんだのですが、たぶん、男性100円引きとの併用は、ダメだろうな。さらに100円引きだと380円になってしまって、申し訳ないにもほどがあるし。

 メニュー


 営業時間


 もやしそばの店 まるは
和歌山県和歌山市太田427-2
TEL 073-418-3311



   
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 09:29Comments(3)まるは

2009年04月16日

古き良き

 北署前、寿楽。

 中華丼(600)+餃子(330)


 ここは飯ものには必ずスープをつけてくれる。ラーメン用のスープをそのまま出すというのではなく、もやし(ひげ根のない)や錦糸卵なんかも入って、手間もかけてくれてる。
 また、おしぼりも、昔ながらの蒸しタオル。
 むかしはどこもそうだったんですけどねー。
 古き良きお店。
 ちなみに、レジも相当に古いですよw

 餃子は初めてかな。
 細身の餃子は、強くニンニクが香る。お店で出すもので、ここまでニンニクが強いのはほかに知らないなぁ。
 でもにんにく大好きなので、嬉しい。  
タグ :中華丼餃子


Posted by guntech at 10:05Comments(2)寿楽

2009年04月15日

余計なお世話

 ずいぶん昔にいった記憶があるんですが。

 所亭

 ずんぶん前の時は、ものすごく大きなエビ天が目当てで行ったような。
 いまではそれをプッシュしてる感じはしませんでした。

 メニュー



 お昼の日替わりで650、きつねで450、天丼で770。
 値段は安めかな。

 天ざる(860)+大盛り(110)

 あわせて¥970ですが……安いでしょ。天ざるなんて、ほかで頼めば¥1200円ぐらいになるでしょ。ましてやそば大盛りだし。

 ざるそば

 そばのよしあしは正直言ってよくわからないんですが、しっかりと噛見応えがあって、よろしいかと。色が淡いことが示すように、香りはあまりない。

 天ぷら

 揚げ油がよくて、こちらはいい香りです。
 エビのサイズは中ぐらいですが、これはさすがに旨い。いいエビだ。

 Webでの情報は少なく、場所もわかりにくいので、これはぼくがレビューしなくてだれがするんだという使命感に駆られていましたが、いや、なかなかお客さんも入ってました。

 所亭
和歌山県和歌山市土入284-11
073-455-6501
定休 水曜
11~

 通し営業なのか、閉店時間はいつか、気にはなるでしょうが、聞けませんでした……だってわたし、写真撮るじゃないですか、それで根掘り葉掘り営業時間なんて尋ねると、もう、同業者のスパイみたいに思われるじゃないですか……
 ええ、そうですよ、気は、小さいです。

  


Posted by guntech at 08:51Comments(8)所亭

2009年04月14日

もやしの海

 もやしはうまいですよねー。
 栄養もありそうだし、触感がいいし、なにより安い。足が速いのが玉に瑕だけど、一袋ぜんぶ一度に食べるようにしたらいいし、それでも余ったら、クタクタになるまでゆでて、ニンニクのみじん切りとごま油、塩とちょっぴりの醤油で和えてナムルにしたら、そこそこ日持ちもする。
 偉大だ。
 大好きだ。

 そんなおり、Webの定期巡回先でもやしそばなるものを発見。
 さっそく行ってきました。

 時三

 和歌山駅の前ですね。

 メニュー

 これだけ。場所柄、もうちょっと欲張ってもいいんじゃないかと思いますが、まあ、同じ並びの井出もあのシンプルさでやってきてるからなぁ。

 もやしそば(750)

 あれ? そんなにボリュームないなぁ。

 横から見てみると――

 たいしたことない?

 箸を入れてみると――

 お! おお! ざくざくもやしが出てきますよ!
 もともと和歌山の中華そば、麺が少なめなんですね。それでもやしが沈んでしまっていたようです。

 スープは、醤油が濃いめの甘みあり。「大ちゃんらーめん」に似てるかな……? いや、似ていない? よく覚えてないんですけど、第一印象では、そう思い浮かびました。
 麺はとくに印象なし。
 ごくごくふつうとかそういう意味じゃなくて、箸ですくってもすくっても、もやしばかりがひっかかってくるんですもの。麺よりもやしの方が多い。
 それでそのもやしが、甘め濃いめのスープにベストマッチ。
 正直、このスープで麺では、イマイチかなーという感想になると思いますが、もやしに合う。大量のもやしに合う。
 胡椒をばさばさかけて、スパイシーにしてもまた、スープがもやしに合う。
 まるイをはじめとして、ネギラーメンはまま見かけますが、こうまでもやしを全面に押し出して、炒めてるということはありつつも、水っぽくならないのは、大将が自分のスープの特質をきちんと理解してるからでしょうなぁ。

 もやし炒めには具として、ニンジン、タケノコあり。ふつうなら、バラ肉がチラホラ見受けられてもいいでしょうが、肉気は一切なし。うむ、潔い!

中華そば時三(ときぞう)
和歌山市美園町4-82
19:00~翌3:00
日曜日

  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 08:31Comments(2)時三

2009年04月11日

鷹の目(見逃さないという意味で)

 さて、ほっかほっか亭、からあげ弁当290円のキャンペーン(すでに終了しました)。
 HPのチェックも余念なく、見逃しませんでしたよ。

 からあげ弁当(290)


 折り込みチラシでも出したんですかね、外れた時間帯にもかかわらず、忙しそうでした。待ち時間はありましたが、おかげでからあげは揚げたて。帰り道、多すぎる赤信号にイライラしたのもいつも通り。

 冷蔵庫にプラスできる野菜のおかずはなかったので、これをプラス。

 野菜炒め おかずのみ(310)

 ちょっと炒めすぎで、野菜のシャキシャキ感が失せていて、がっかり。
 あ、野菜炒めの上にのっかっているのはたくわんです。帰るとき、袋のなかで動いてしまって、所定の位置から動いてしまいました。

 ま、これで600円なんだから、コスパのいい食事でしょう。
  


Posted by guntech at 10:42Comments(6)ほっかほっか亭

2009年04月09日

なにが得意か言ってみろ

 さて、長年の懸案を解決したことで気分が良くなったので。
 王将は、店舗によって味が違うんだよな、あそこの店はあれが旨いというポジティヴなものよりも、あそこのあれはやめとけ、というネガティヴなものの方が多いんですが。
 和歌山では延時店しかしらないし。
 食べ比べといきますか!

 王将 堀止店

 店舗オリジナル、セットメニューはこちら。


 あまり独特ではないかな。
 各地の王将では、セットメニューにおもしろいものがあったりするんだけど。

 天津飯(399)

 うーん。
 餡はショウガ風味が強めかな、卵のふわふわ度では、延時の方が上。最大の違いが、カニが容易に目視できる! 探さなければ見つからないものだと思ってました。

 もやし炒め(399)

 ボリューミィ。量は多いような気が……しないでもない。味もちょいと濃いような気が、する。もやしって野菜としての栄養はどうなんだろうなぁ? 一応はスプラウトですから、レアな栄養素も入ってそうだけど。野菜を摂れた感が嬉しい。

 ん、まあ、いろいろ違いを挙げましたが、食べ比べ、というほど違いはなかったなぁ。
 堀止も延時とおなじく直営店かな? 違いが大きく出るのはフランチャイズ店だしな。
  
タグ :天津飯


Posted by guntech at 08:54Comments(3)餃子の王将

2009年04月08日

長年の懸案

 曰く「王将のこってりラーメンは天一をよく模していて、なかなかいける」。
 この言説をどこかで読んだのは、かなり昔のこと。「そんなわけあるかい!」とそのときは一笑に付しましたが、ずっと心の中でひっかかってました。
 思うに、ぼくの王将の麺類に対する悪印象は、主に京都での学生時代のもの。それからずいぶん年月も経っているし、いちど食べてみた持ち帰りようのパック麺も、悪くはなかったし……でも、勇気がでない。失敗が怖い。

 天は自ら助くる者を助く。
 えいや! と注文しました。

 こってりラーメン(577)

 ビジュアルはよし。

 麺は……

 大丈夫、生っぽくもないし、ダマになったりしてないぞ。

 食べてみる……あ、おいしい。濃度は天一ほど強くはないですが、きちんと重ねられた旨みもあり、ああ、これはいけるやん。塩はこちらのほうが強いかな。
 チャーシューはハムっぽい。乗っかってる黄色いものはショウガではなく、にんにく。麺は柔らかい腰のない、ゆで麺チック。

 総じて、合格点はあげられるかと。
 王将にしては値段も高めだし、レトルトでしょうけど、気を入れてつくったんだなぁ。発祥がおなじ京都だからかな? ライバル心というには、王将側が天一にのっかりすぎですが。

 サービス券消化。
 餃子(210ー210)
  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 09:29Comments(3)餃子の王将

2009年04月07日

桜の樹の下で

 さて、この方のブログを見て(http://stomach.ikora.tv/e221999.html)、おお、ナイスアイデア! と思いましたので。

 和歌山城で桜を見ましたよ。


 右の桜よりも、左の露天の方が気になるわたしですが……ひととおり眺めましたが、やっぱり高いねぇ! ま、雰囲気に飲まれて買うものですから、値段も味も二の次のもんなんですが。


 なんていうんだろ、名称は知りませんが枝から基部が芽吹いて、そこから花の房がグインと延びてるわけですよ、その基部から出てる房の数が多い。元気な樹なんですな、大事に育てられてる。和歌山新報のWeb記事でマナーの悪化の記事が出てましたが……花見でBBQは犯罪だとおもいますよ、わたしは。春のホワンとした空気に感じられるか感じられないかの桜の香気……肉の焼ける脂煙で台無しじゃないですか。


 電線が邪魔。


 和歌山城なんて、小学校の遠足以来。お城、ちっこいなぁ、と感じました。

 で、桜を眺めつつの食事はこちら。

 SEN KANTIN


 メニュー

 ロコモコに惹かれるなぁ……でも初めてなので、基本をいただきましょう。

 インドカレー ビッグ(700)


 ビッグというには小さいように見えますが、底が深くなってます。
 インド、というからにはスパイシーなものを予想してましたが、よく炒めたタマネギの甘みのあるカレー。味の組み立ての中に、不思議な風味があって、これはなんだろう? お肉はチキン。明らかにブロイラーではない歯ごたえが嬉しい。
 深い味わいのカレーでした。

 SEN KANTIN
月曜・水曜・金曜日 済生会病院北側 
十二番丁 タイガーパーキング 
火曜・木曜日 京橋北詰
京橋 タイガーパーキング
TEL 090-2103-2803
営業時間 11時~14時30分迄 
祝日はお休みします 


   
タグ :カレー


Posted by guntech at 05:41Comments(9)SEN KANTIN

2009年04月04日

クラシック?

 これもソーセージがでっかいメガ系メニューもありますけど。

 マクドナルド
 マックホットドッグ クラシック(190)

 クラシックって……大げさな名前やなぁ……WBCもまだ二回しか開催していないのにワールド・ベースボール・クラシックの略だし、日本語に訳したら古典的ということになると思うんだけど、英語ではちょっと意味合いが違うのかな。

 黄色いのはマスタードで和えたタマネギ。芥子の香りがわりと強いです。あと、ケチャップ。

 味はまあ、そこそこ。
 パンの方には「焼き」はなくて、しっとりと柔らかい。ソーセージも焼いてないなぁ、そもそもマクドナルドはパティも焼いているように見えないからなぁ。
 そこそこです、そこそこ。
 値段は魅力的。
  


Posted by guntech at 11:11Comments(6)マクドナルド

2009年04月03日

決着!

 さて、あいがけカレー探訪、第三弾。

 松屋
 カレギュウ(610)


 こちらも、すき家と同じく、肉は味付き、丼そのままの肉。
 これは盛った人間のスキルによるものかもしれないけれど、丼つゆもけっこうかかっています。
 そのせいでしょうか、味が濃い……
 牛丼としてはもっとも味の濃いすき家では感じられなかった味の濃さがあります。
 ついてくる味噌汁が、薄味でやさしく感じられるくらい、濃かったです。
 カレールー、余っちゃいました。
 若者の味だなぁ。
 高いし。

 吉野家、すき家、松屋と3チェーンのあいがけカレーを食べてみましたが、カレーも牛丼も楽しめてお得、というあいがけの魅力に反して、肉に味がついてなくてカレーの具として合っていた、吉野家に軍配が上がることになりました。
   


Posted by guntech at 09:25Comments(2)松屋

2009年04月01日

ターニングポイント?

 モスでも始まりました。
 いわゆる「メガ」、ボリュームメニュー。

 モスバーガーダブル(440)

 ああ! もう! このカメラ、マクロが弱いなぁ。そのわりにフラッシュが強いので、色が飛ぶ。

 ソースもパティも新しくなったそうで、ソースはそうとは感じませんでしたが、パティはちょっと変わったかなぁ――合い挽きになって、ふわふわと柔らかい感じだったんですけど、ちょっと締まって、食べ応えが出たような。
 味はパティが一枚増えた以上のものが、あるような、ないような……ボリューム感はあります。クォーターパウンダーほどではないけど、バンズが足りません。最後は肉だけ食べてました。あと、当然のことながら、せっかくのトマトの存在感が薄い。
 いや、旨いですよ。
 ハンバーガーとフライもの、それから飲み物のセットでは物足りないんだけど、もうひとつハンバーガーを頼んだら1000円超えだよ、我慢しよう、という御仁にぴったりの量かと。あ、ターゲットが狭すぎますね。

 セットでは頼まなかったので、もうひとつ。

 フィッシュバーガー(300)

 鉄板ですな。旨い。

 年齢的なものが多分にありますが、ダブルと揚げ物系では、ちょっと重かった……  


Posted by guntech at 08:46Comments(2)モスバーガー