2010年02月28日
松屋の執着
豚と茄子の味噌炒めはなかなか秀逸でした。
茄子に執着があるのかな、このチェーン。
松屋。
麻婆茄子定食(580)

ドレッシング、黒酢がなくなって胡麻が新登場。キューピーのゴマドレちっくでなかなか。
麻婆茄子

なかなか本格的なビジュアル。その理由は油の量か……けっこうな量ですよ、油。この油で、素揚げした茄子感を演出しようというのかな?
辛くはないですがスパイシーで、茄子は味噌炒めのときと同じくとろっとろ。とろとろ茄子は好き。
悪くはないですが、弱点は挽肉。なにこれ? 乾燥肉? と疑うくらいにカスカス。
茄子に執着があるのかな、このチェーン。
松屋。
麻婆茄子定食(580)
ドレッシング、黒酢がなくなって胡麻が新登場。キューピーのゴマドレちっくでなかなか。
麻婆茄子
なかなか本格的なビジュアル。その理由は油の量か……けっこうな量ですよ、油。この油で、素揚げした茄子感を演出しようというのかな?
辛くはないですがスパイシーで、茄子は味噌炒めのときと同じくとろっとろ。とろとろ茄子は好き。
悪くはないですが、弱点は挽肉。なにこれ? 乾燥肉? と疑うくらいにカスカス。
タグ :麻婆茄子
2010年02月27日
君は食べたか、いも膳ラーメン
いも膳。
味噌ラーメン(350)+生姜焼き(185)

さて、いも膳のラーメン。好奇心から一度は食べてみないとなー、と思ってました。

麺は生麺で及第点ですが、そのほかはまあまあ、予想通り。スープは二味三味足らない感じで、味噌の味わいすら薄い。ある意味納得、350円。
生姜焼きは旨かった。これが185円はいいな。
味噌ラーメン(350)+生姜焼き(185)
さて、いも膳のラーメン。好奇心から一度は食べてみないとなー、と思ってました。
麺は生麺で及第点ですが、そのほかはまあまあ、予想通り。スープは二味三味足らない感じで、味噌の味わいすら薄い。ある意味納得、350円。
生姜焼きは旨かった。これが185円はいいな。
2010年02月27日
コメントの投稿に関しまして
いつも「新しい天体」をご愛顧いただき、感謝しております。
みなさまからいただいておりますコメントは、嬉しく拝見させていただいており、また、たいへん励まされているのですが、このたび、承認後の反映という形にさせていただくことになりました。
わたしの私事都合で、ご不便なことになろうかとおもいます。まことに申し訳ありません。
みなさまからいただいておりますコメントは、嬉しく拝見させていただいており、また、たいへん励まされているのですが、このたび、承認後の反映という形にさせていただくことになりました。
わたしの私事都合で、ご不便なことになろうかとおもいます。まことに申し訳ありません。
2010年02月25日
まっとうなボリューム
豊潤。
とり天セット+ごはん大(650+50)

とり天、エビ天、中華風卵焼きのおろしポン酢、スープ。
とり天

八角のいい香り(でもこれは好き好きだな)丁寧に作られてるんですよ。ボリュームだって少なくない――という言い方になるのは、近隣に敦煌飯店があるから。あそこの反則気味のボリュームには、ふつう太刀打ち出来ないから。
でも一般的にはすこし多めのとり天と、中華風卵焼きの小鉢、エビ天、スープで、650円ならたいしたものでしょう。
とり天セット+ごはん大(650+50)
とり天、エビ天、中華風卵焼きのおろしポン酢、スープ。
とり天
八角のいい香り(でもこれは好き好きだな)丁寧に作られてるんですよ。ボリュームだって少なくない――という言い方になるのは、近隣に敦煌飯店があるから。あそこの反則気味のボリュームには、ふつう太刀打ち出来ないから。
でも一般的にはすこし多めのとり天と、中華風卵焼きの小鉢、エビ天、スープで、650円ならたいしたものでしょう。
2010年02月24日
レアなツナ
店員さんにこんなコメント貰ったら、お訪ねせずにはいられないでしょ。(http://oldnorthaustraria.ikora.tv/e364651.html#comments)
クーポンも配信されてきましたしね。でも年度末にこうして緊急にクーポンを配信するのは、ちょっと複雑な気分でもあり。決算までに採算を無視してでも、売り上げが欲しいということなんじゃ……いや、邪推ですよ、もちろん。
いまや全国的にレアらしいw
ツナバーガー 生姜醤油(320)

しっかりくっきりとした味があって、ブイヤベースよりおいしい。味が濃いかも? とは感じますすが、淡泊な赤身、これぐらい強くないと、ということでしょう。
てりやき-携帯クーポン(320-100)

栄養なんか皆無のクセに、こうして重宝されてるのにはワケがあるな、レタス。シャキシャキ、旨い。
クーポンも配信されてきましたしね。でも年度末にこうして緊急にクーポンを配信するのは、ちょっと複雑な気分でもあり。決算までに採算を無視してでも、売り上げが欲しいということなんじゃ……いや、邪推ですよ、もちろん。
いまや全国的にレアらしいw
ツナバーガー 生姜醤油(320)
しっかりくっきりとした味があって、ブイヤベースよりおいしい。味が濃いかも? とは感じますすが、淡泊な赤身、これぐらい強くないと、ということでしょう。
てりやき-携帯クーポン(320-100)
栄養なんか皆無のクセに、こうして重宝されてるのにはワケがあるな、レタス。シャキシャキ、旨い。
タグ :ハンバーガー
2010年02月23日
エビの貴族に違いない
奮発しましたよ!
グリル三笠
上三笠定食(1400)

こんな感じ。

おや?
通常の三笠定食が1000円。上になって400円アップ。
ソーセージがタンシチューになってるのかな? という予想をしてたんですが、構成は変わらず、ハンバーグ、エビフライ、ソーセージ、薄切りハム。目玉焼きがプラス。おや? エビフライに至っては、数が減ってるなぁ。
上、の意味は、構成は変わらず、ひとつひとつがグレードアップ、という意味。ハンバーグはサイズが大きくなり、エビフライは素材が違う。ものとしては、ふたつもみっつもランクアップな感じですよ、エビフライ。すごい歯ごたえ。こんなエビがあるんだ、ほほう、と手を打つくらい。天然ものか? 差額400円の原因は、主に、このエビだろうな。
たっぷりのデミグラスのハンバーグがよろしいなぁ
旨いなぁ。
グリル三笠
上三笠定食(1400)
こんな感じ。
おや?
通常の三笠定食が1000円。上になって400円アップ。
ソーセージがタンシチューになってるのかな? という予想をしてたんですが、構成は変わらず、ハンバーグ、エビフライ、ソーセージ、薄切りハム。目玉焼きがプラス。おや? エビフライに至っては、数が減ってるなぁ。
上、の意味は、構成は変わらず、ひとつひとつがグレードアップ、という意味。ハンバーグはサイズが大きくなり、エビフライは素材が違う。ものとしては、ふたつもみっつもランクアップな感じですよ、エビフライ。すごい歯ごたえ。こんなエビがあるんだ、ほほう、と手を打つくらい。天然ものか? 差額400円の原因は、主に、このエビだろうな。
たっぷりのデミグラスのハンバーグがよろしいなぁ
旨いなぁ。
2010年02月22日
オムライス
パリフーズ 土入店。
オムライス(500)

女性向け、ということなのかな? 若干ボリューム少なめで、サラダが存在を主張してる感じ。ケチャップも強くなく、具のピーマンが香る、大人の味。わたし、ピーマンの青臭さが好きなんだけど、嫌いな人はダメかもね。チキンではなく、ソーセージ。
オムライス(500)
女性向け、ということなのかな? 若干ボリューム少なめで、サラダが存在を主張してる感じ。ケチャップも強くなく、具のピーマンが香る、大人の味。わたし、ピーマンの青臭さが好きなんだけど、嫌いな人はダメかもね。チキンではなく、ソーセージ。
タグ :弁当
2010年02月21日
新しい料理
財布のなかに50円引き券を見つけまして。
お三度。
ちゃんこ鍋+ごはん中-50円券(449+139-50) ¥538

一人鍋。と聞けばを池波正太郎を連想しますが。

すっきり塩味のちゃんこ鍋。
寒いときには、そりゃあ、熱さはごちそうですなー!
ちゃんこといえば、味は濃淡様々で、味噌や豚骨なんか、濃いのが好きだったりするんですけど、鶏ガラのあっさり塩味というのもいいですな。出汁を七味でいただくとまた格別。
あ、鶏ガラ塩のあっさり出汁に、七味、いや一味のほうがいいか、それで辛みをつけた一味鍋なんか、旨いと思うぞ。
お三度。
ちゃんこ鍋+ごはん中-50円券(449+139-50) ¥538
一人鍋。と聞けばを池波正太郎を連想しますが。
すっきり塩味のちゃんこ鍋。
寒いときには、そりゃあ、熱さはごちそうですなー!
ちゃんこといえば、味は濃淡様々で、味噌や豚骨なんか、濃いのが好きだったりするんですけど、鶏ガラのあっさり塩味というのもいいですな。出汁を七味でいただくとまた格別。
あ、鶏ガラ塩のあっさり出汁に、七味、いや一味のほうがいいか、それで辛みをつけた一味鍋なんか、旨いと思うぞ。
2010年02月20日
毎年恒例の
毎年、これでキャンペーンしますね。
ココイチ。
グランド・マザー・カレー(780)

三枚肉で、大きめのジャガイモ、ニンジン。具材で「昔なつかしい、あの!」感を演出しようという意図でしょうが、カレーライスの記憶はきわめてパーソナルものだからなぁ。だてに国民食なんて言われてないよ、高度成長以前の、漬け物や味噌のように、家庭それぞれの味があると思うんだ。
や、まずくはないですけどね、特別なところはなにもない。
ジャガイモがなー、もっとうまいだろ、ジャガイモ。本来なら。
ココイチ。
グランド・マザー・カレー(780)
三枚肉で、大きめのジャガイモ、ニンジン。具材で「昔なつかしい、あの!」感を演出しようという意図でしょうが、カレーライスの記憶はきわめてパーソナルものだからなぁ。だてに国民食なんて言われてないよ、高度成長以前の、漬け物や味噌のように、家庭それぞれの味があると思うんだ。
や、まずくはないですけどね、特別なところはなにもない。
ジャガイモがなー、もっとうまいだろ、ジャガイモ。本来なら。
タグ :カレー
2010年02月19日
酸素はある意味毒素である
コメントにてお勧めいただいておりました。
カレーヤ。
豚のてんぷら(510)+玉子の吸い物(140)+ライス大(220)

豚天

辛子醤油でいただきます。
肉はバラ肉。バラに衣を付けて揚げてるのに意外とすっきり食べられることに驚き。脂っこさを予期していた、ということもあるでしょうが。肉に厚みもあり、たぶんバラホルの肉と同じものですが、厚みが違う。ブロックから切ってるんだなー。当然ながら、スーパーで売ってるスライスのとは、基本的なところで味が違うよなー。空気に晒されていない、ということはかくも大事なことなんだよなー。
お昼時、ぼくの在店時に10人くらいのお客が入ってきましたが、そのすべてがバラホルを注文してました。人気だ、バラホルw
カレーヤ。
豚のてんぷら(510)+玉子の吸い物(140)+ライス大(220)
豚天
辛子醤油でいただきます。
肉はバラ肉。バラに衣を付けて揚げてるのに意外とすっきり食べられることに驚き。脂っこさを予期していた、ということもあるでしょうが。肉に厚みもあり、たぶんバラホルの肉と同じものですが、厚みが違う。ブロックから切ってるんだなー。当然ながら、スーパーで売ってるスライスのとは、基本的なところで味が違うよなー。空気に晒されていない、ということはかくも大事なことなんだよなー。
お昼時、ぼくの在店時に10人くらいのお客が入ってきましたが、そのすべてがバラホルを注文してました。人気だ、バラホルw
2010年02月18日
2010年02月17日
円高か、円高だろうな
行ってきました。
ジョイフル。
ハーフパウンダーステーキ(799)+豚汁(150)

ステーキにライスつくんですが、大盛りもお値段変わらずということで無意識のうちに「じゃあ、大盛りで」と告げ、さらには肉とごはんでけでは寂しいだろうと、豚汁も頼む。
そこではた、と気づく。
食えるのか? ステーキは二分の一ポンド、すなわち230㌘。結構な量じゃないですか、というか量がウリじゃないですか、このメニュー。
230㌘

味は……まあ、肉、ですなー。
噛み応えがある、輸入肉で、赤身よりも脂のところのほうがおいしい。
うん、肉、ですなー。
230㌘の肉、ごはん大盛り、さらに具だくさんの豚汁。
けっこうペロリと入っちゃうモンですな。
ジョイフル。
ハーフパウンダーステーキ(799)+豚汁(150)
ステーキにライスつくんですが、大盛りもお値段変わらずということで無意識のうちに「じゃあ、大盛りで」と告げ、さらには肉とごはんでけでは寂しいだろうと、豚汁も頼む。
そこではた、と気づく。
食えるのか? ステーキは二分の一ポンド、すなわち230㌘。結構な量じゃないですか、というか量がウリじゃないですか、このメニュー。
230㌘
味は……まあ、肉、ですなー。
噛み応えがある、輸入肉で、赤身よりも脂のところのほうがおいしい。
うん、肉、ですなー。
230㌘の肉、ごはん大盛り、さらに具だくさんの豚汁。
けっこうペロリと入っちゃうモンですな。
タグ :ステーキ
2010年02月16日
ガス代がかかってますが
Qぽん!
さらしなはがんばってますねぇ、毎月、クーポン出してますねぇ。
パイコーちゃんぽん(988/2) ¥494

なんでいままで食べなかったんだろ。メニューを見る限り、いちばん、おいしそうじゃない。
ここはメニューなりあちこちに、素材自慢が書いてありますが、豚肉もそのうちのひとつ。それに下味をつけて、薄い衣をつけて、からあげふうにしたのがパイコー、排骨。
威張るだけのことはありますな、豚、うまい。たぶんカツにしたらパン粉の衣に埋没してしまう厚みの豚肉ですが、からあげ風なので、しっかりと肉としての歯ごたえが肉に伝わる。下味はごく薄目で、肉としての旨みも舌に伝わる。端っこのカリッと揚がった脂のところがうまい。
スープは白湯を。いかにもちゃんぽん然としたスープで、ここはこれがいちばん好みかな。辛いのもいいけど。
さらしなはがんばってますねぇ、毎月、クーポン出してますねぇ。
パイコーちゃんぽん(988/2) ¥494
なんでいままで食べなかったんだろ。メニューを見る限り、いちばん、おいしそうじゃない。
ここはメニューなりあちこちに、素材自慢が書いてありますが、豚肉もそのうちのひとつ。それに下味をつけて、薄い衣をつけて、からあげふうにしたのがパイコー、排骨。
威張るだけのことはありますな、豚、うまい。たぶんカツにしたらパン粉の衣に埋没してしまう厚みの豚肉ですが、からあげ風なので、しっかりと肉としての歯ごたえが肉に伝わる。下味はごく薄目で、肉としての旨みも舌に伝わる。端っこのカリッと揚がった脂のところがうまい。
スープは白湯を。いかにもちゃんぽん然としたスープで、ここはこれがいちばん好みかな。辛いのもいいけど。
タグ :ちゃんぽん
2010年02月15日
深いニラの懐
こちらでお昼をいただきました。
豊潤。
日替わりランチは550円でリーズナブルな魅力があるんですが、ご無沙汰のうちにセットメニューが。
セットメニュー

とり天セットもいいんですが……中華セット。黄ニラが食べられるんだ!
中華セット+ごはん大盛り(750+50)

中華セット、という曖昧なネーミングなのは、時期によって構成が変わってくるからでしょう。今期は黄ニラ、ということでしょう。
黄ニラ炒め

おいしいな、黄ニラ。ふつうのニラと違って、繊維っぽくなくて、かすかに甘みもあって。スーパーで売ってないよなぁ、黄ニラ。
とり天

揚げたて、ということもありますが、胸肉ながらこのとり天、旨い。しっとりとしてて、肉に味がしっかりとあって。
あ、それと、ミニサラダのドレッシングも旨かった。手作りかな?
豊潤。
日替わりランチは550円でリーズナブルな魅力があるんですが、ご無沙汰のうちにセットメニューが。
セットメニュー
とり天セットもいいんですが……中華セット。黄ニラが食べられるんだ!
中華セット+ごはん大盛り(750+50)
中華セット、という曖昧なネーミングなのは、時期によって構成が変わってくるからでしょう。今期は黄ニラ、ということでしょう。
黄ニラ炒め
おいしいな、黄ニラ。ふつうのニラと違って、繊維っぽくなくて、かすかに甘みもあって。スーパーで売ってないよなぁ、黄ニラ。
とり天
揚げたて、ということもありますが、胸肉ながらこのとり天、旨い。しっとりとしてて、肉に味がしっかりとあって。
あ、それと、ミニサラダのドレッシングも旨かった。手作りかな?
2010年02月14日
とり甘酢弁当
パリフーズ 土入店。
ま、からあげに甘酢をかけたもんだろーなー、と予想していたんですが、その通りでした。
とり甘酢弁当(500)

からあげとしての味と、甘酢の味が重なっているのに、濃く感じないのが不思議。それだけ酢の部分が強くて、下味程度は吹き飛ばしているのかな?
ま、からあげに甘酢をかけたもんだろーなー、と予想していたんですが、その通りでした。
とり甘酢弁当(500)
からあげとしての味と、甘酢の味が重なっているのに、濃く感じないのが不思議。それだけ酢の部分が強くて、下味程度は吹き飛ばしているのかな?
タグ :弁当
2010年02月13日
明太子ミックス
パリフーズ 土入店。
明太子ミックス(500)

コロッケに、白身フライ、からあげ、イカフライ。ちくわ天に揚げソーセージにマカロニサラダ。
おわあ、野菜がない&揚げ物ばかり!
野菜分は、コロッケのジャガイモ、タマネギと、マカロニサラダのみじん切りのきゅうり。
年齢的に、揚げ物ばかりのミックス系は、しんどいな……
明太子ミックス(500)
コロッケに、白身フライ、からあげ、イカフライ。ちくわ天に揚げソーセージにマカロニサラダ。
おわあ、野菜がない&揚げ物ばかり!
野菜分は、コロッケのジャガイモ、タマネギと、マカロニサラダのみじん切りのきゅうり。
年齢的に、揚げ物ばかりのミックス系は、しんどいな……
タグ :弁当
2010年02月12日
侮り難し
舐めてたなー、反省しなければ。
それが正直な感想でした。
大門。
なんかダメっぽいなー、と敬遠気味だったんですが。アッガイさんも行ってたし(http://acguy.ikora.tv/e320958.html)。
和歌山ラーメン(500)

まず値段は特筆すべきでしょ。
味は特筆するところがないのが、特別。とんこつと醤油、バランスがよくて、どちらの主張も尖らずに、マイルドにまとまってる。いや、これは侮ってました。
うまいや。
場所も26号の和歌山の北端にあるし、和歌山ラーメンの入門としてもいいんじゃないの――あ、そこは丸田屋か。ここの老夫婦が他府県の車の駐車で、おろおろするところなんか見たくないものね。
メニュー

大門

和歌山県和歌山市中112-5
073-451-8880
11〜20:30
無休
※無休、と店内に書いてありましたが……ぼくの感じでは休んでるような……おたずねの際は、ご確認ください。
それが正直な感想でした。
大門。
なんかダメっぽいなー、と敬遠気味だったんですが。アッガイさんも行ってたし(http://acguy.ikora.tv/e320958.html)。
和歌山ラーメン(500)
まず値段は特筆すべきでしょ。
味は特筆するところがないのが、特別。とんこつと醤油、バランスがよくて、どちらの主張も尖らずに、マイルドにまとまってる。いや、これは侮ってました。
うまいや。
場所も26号の和歌山の北端にあるし、和歌山ラーメンの入門としてもいいんじゃないの――あ、そこは丸田屋か。ここの老夫婦が他府県の車の駐車で、おろおろするところなんか見たくないものね。
メニュー
大門
和歌山県和歌山市中112-5
073-451-8880
11〜20:30
無休
※無休、と店内に書いてありましたが……ぼくの感じでは休んでるような……おたずねの際は、ご確認ください。
タグ :ラーメン
2010年02月11日
働くおっさん食堂in和歌山
マイブームは大衆食堂巡りです。
和歌山港へ車を走らせることしばし。築港。
みなと食堂。
ごはん中+みそ汁+ほうれんそうおひたし+ハンバーグ

さて、いくらでしょう?
……
……
……
……
……
490円でした。安いなぁ!
おかずが並んでるところに値段は書いてないんですよ、わかっているのはごはん中が150円。みそ汁が70円。ここは基本におかずは150円とWebのどこかで見た記憶がありますので(いちいち値段をつけるの、面倒くさい。ぜんぶ150円でいいや、という感じ?)、おそらくハンバーグは150円。ほうれんそうが120円と推察いたします。この形式の食堂は、欲望のままにおかずを取ると、びっくりする値段になるので、節制が働くようになってますが、これなら、おかずもう一品、いけますな。
ハンバーグ

学食より安いんじゃないでしょうか。
和大の学食、一般人も入れるらしいし、いちど偵察にいかなきゃな。
ごはんはかなり柔らかめの残念な炊きあがりでしたが、みそ汁はいい出汁がでてましたし、ハンバーグは家庭で上手に出来たレベルのもの――150円なら、たいしたものでしょう。
また行きたい――でもお昼間、けっこう混み合います。
みなと食堂

和歌山県和歌山市築港6-7-
073-423-7087
営業時間はよくわかりません。お昼だけかも……
和歌山港へ車を走らせることしばし。築港。
みなと食堂。
ごはん中+みそ汁+ほうれんそうおひたし+ハンバーグ
さて、いくらでしょう?
……
……
……
……
……
490円でした。安いなぁ!
おかずが並んでるところに値段は書いてないんですよ、わかっているのはごはん中が150円。みそ汁が70円。ここは基本におかずは150円とWebのどこかで見た記憶がありますので(いちいち値段をつけるの、面倒くさい。ぜんぶ150円でいいや、という感じ?)、おそらくハンバーグは150円。ほうれんそうが120円と推察いたします。この形式の食堂は、欲望のままにおかずを取ると、びっくりする値段になるので、節制が働くようになってますが、これなら、おかずもう一品、いけますな。
ハンバーグ
学食より安いんじゃないでしょうか。
和大の学食、一般人も入れるらしいし、いちど偵察にいかなきゃな。
ごはんはかなり柔らかめの残念な炊きあがりでしたが、みそ汁はいい出汁がでてましたし、ハンバーグは家庭で上手に出来たレベルのもの――150円なら、たいしたものでしょう。
また行きたい――でもお昼間、けっこう混み合います。
みなと食堂
和歌山県和歌山市築港6-7-
073-423-7087
営業時間はよくわかりません。お昼だけかも……
タグ :大衆食堂
2010年02月10日
開いてた!
ちかごろ閉まってることが多い生龍ですが、開いてました。
ときおり生龍の様子を確かめてたのは、メニューにあるビーフンを食べてみたかったから。
いやはや、恥ずかしながら、ビーフンをきちんと食べたことがない。居酒屋のメニューでつまんだことはあるんですが、食事として食べたことがない。ケンミンのものを見かけても、よくわからないから買わないんですよね。
焼きビーフン(650)

けっこうなボリュームなのはビーフンの特徴ではなくて、生龍の特徴でしょう。この量の焼きそばなら結構油がくどく感じると思いますが、ビーフンはあっさりした感じ。味もすっきりの塩味で、プチプチとちぎれていく歯ごたえがビーフンの特徴なんだろうな。これでビーフンの魅力に目覚めた! ということはありませんでした。やきそばと並んでメニューにあって、選べると嬉しいかな。
餃子(300)

中華屋の餃子はレベルが乱高下するんですが、ここのはちょっと高め。皮がなかなかよろしいです。
ときおり生龍の様子を確かめてたのは、メニューにあるビーフンを食べてみたかったから。
いやはや、恥ずかしながら、ビーフンをきちんと食べたことがない。居酒屋のメニューでつまんだことはあるんですが、食事として食べたことがない。ケンミンのものを見かけても、よくわからないから買わないんですよね。
焼きビーフン(650)
けっこうなボリュームなのはビーフンの特徴ではなくて、生龍の特徴でしょう。この量の焼きそばなら結構油がくどく感じると思いますが、ビーフンはあっさりした感じ。味もすっきりの塩味で、プチプチとちぎれていく歯ごたえがビーフンの特徴なんだろうな。これでビーフンの魅力に目覚めた! ということはありませんでした。やきそばと並んでメニューにあって、選べると嬉しいかな。
餃子(300)
中華屋の餃子はレベルが乱高下するんですが、ここのはちょっと高め。皮がなかなかよろしいです。
2010年02月09日
ニューヨークに袖にされ
モス。
ツナバーガー ブイヤベースソース(320)

いまさらですなー。
ニューヨークバーガーをマクドに買いに行ったんですけど、売り切れだったので、モスに走りました。
悪くはないですが。ツナを噛んだときのみっちりとした歯ごたえは好きだな。フリッターだから、洋風、だからソースはブイヤベースと安直な選択をしてしまいましたけど、もうひとつの方、生姜醤油のほうがおもしろいかもな。
ツナバーガー ブイヤベースソース(320)
いまさらですなー。
ニューヨークバーガーをマクドに買いに行ったんですけど、売り切れだったので、モスに走りました。
悪くはないですが。ツナを噛んだときのみっちりとした歯ごたえは好きだな。フリッターだから、洋風、だからソースはブイヤベースと安直な選択をしてしまいましたけど、もうひとつの方、生姜醤油のほうがおもしろいかもな。
タグ :ハンバーガー