2008年12月31日
新顔のポテンシャル
さて、モスの新メニューを試してみましょう。
とびきりハンバーグサンド(390)

焦げ目の感じが、家庭的な印象を抱かせる。
中身

具はキャベツ。ソースはデミグラス。
ハンバーグとしてのボリューム感があります。ネーミングのとおりパティというよりハンバーグだな、全体としてはふわりと柔らかいけど、噛んでいると肉の感触が現れてくる感じです。牛豚の配合の比率はわかりませんが、豚が多いような。
や、旨いですよ。
比較としてもう一品は基本のモスバーガーを購入。
モスバーガー(320)

これはこれで完成された形なので、比較材料としては不適当かも。
たっぷりのミートソース、シャリシャリとした歯ごたえとピリリと辛みを走らせるタマネギ、瑞々しいトマト。味わいのバリエーションとしては、こっちのほうが新メニューよりは上。
新メニューのハンバーグをもとにいろんなバリエーションを展開するというのなら楽しみですが、値段が問題になるだろうなぁ。
とびきりハンバーグサンド(390)
焦げ目の感じが、家庭的な印象を抱かせる。
中身
具はキャベツ。ソースはデミグラス。
ハンバーグとしてのボリューム感があります。ネーミングのとおりパティというよりハンバーグだな、全体としてはふわりと柔らかいけど、噛んでいると肉の感触が現れてくる感じです。牛豚の配合の比率はわかりませんが、豚が多いような。
や、旨いですよ。
比較としてもう一品は基本のモスバーガーを購入。
モスバーガー(320)
これはこれで完成された形なので、比較材料としては不適当かも。
たっぷりのミートソース、シャリシャリとした歯ごたえとピリリと辛みを走らせるタマネギ、瑞々しいトマト。味わいのバリエーションとしては、こっちのほうが新メニューよりは上。
新メニューのハンバーグをもとにいろんなバリエーションを展開するというのなら楽しみですが、値段が問題になるだろうなぁ。
タグ :ハンバーガー
2008年12月30日
高らかに笑え
年末だからなぁ、混んでたらイヤだなぁ……と早めにでかけました。
11時に近い10時台で、幸運なことにほかにお客さんはいませんでした。
いずみ

行きたいなぁ、と思っていたところなので、ワクワクしてます。
メニュー

油揚げが好きなので、きざみを選択。
きざみ中(650)

おおお、中でこのボリュームですか。
麺が出汁の水面からもりあがっております。
近くで。

ボリューム感は伝わりにくいですね。たぶん、スーパーで売っているうどん玉ふたつより多いくらいではないかと思います。
外面からは、ちょっと不安を覚えました。
うどんの量が多すぎて、出汁が少なすぎる。粉っぽさばかりが先走るような予感がしたのでした。
で、食べてみると。
あはは! あははははは!
いや、もちろん声は上げませんでしたが、笑いたい気分です。
うまいわ! これはうまいわ!
太めのうどんはもっちりとしながら芯に腰を残し、食感と歯ごたえを伝えてくれます。少ないんだから出汁が弱いのは当然ですが、薄くはない。うどん自体の味がしっかりとまとまっていて、そこに出汁の風味が乗るので、味として充分に完成してます。
かなりのボリュームでしたので、さすがに食べているうちに飽きてきますが、そこで生姜を投入すると、また違う味が楽しめて、また旨い。
七味がないのは、寂しい。でもここのすっきりとした出汁には、いらないのかも。主役はうどんですから。
かまたま、とかあればいいのにな。
近くのパーキングに車を駐めたので、そこの駐車料金分、100円引いてくれました。
年末年始の営業はこのようです。

いずみ
〒 640-8323
和歌山県和歌山市太田369-14
TEL 073-472-6960
10:00~14:00 うどんがなくなり次第終了
11時に近い10時台で、幸運なことにほかにお客さんはいませんでした。
いずみ
行きたいなぁ、と思っていたところなので、ワクワクしてます。
メニュー
油揚げが好きなので、きざみを選択。
きざみ中(650)
おおお、中でこのボリュームですか。
麺が出汁の水面からもりあがっております。
近くで。
ボリューム感は伝わりにくいですね。たぶん、スーパーで売っているうどん玉ふたつより多いくらいではないかと思います。
外面からは、ちょっと不安を覚えました。
うどんの量が多すぎて、出汁が少なすぎる。粉っぽさばかりが先走るような予感がしたのでした。
で、食べてみると。
あはは! あははははは!
いや、もちろん声は上げませんでしたが、笑いたい気分です。
うまいわ! これはうまいわ!
太めのうどんはもっちりとしながら芯に腰を残し、食感と歯ごたえを伝えてくれます。少ないんだから出汁が弱いのは当然ですが、薄くはない。うどん自体の味がしっかりとまとまっていて、そこに出汁の風味が乗るので、味として充分に完成してます。
かなりのボリュームでしたので、さすがに食べているうちに飽きてきますが、そこで生姜を投入すると、また違う味が楽しめて、また旨い。
七味がないのは、寂しい。でもここのすっきりとした出汁には、いらないのかも。主役はうどんですから。
かまたま、とかあればいいのにな。
近くのパーキングに車を駐めたので、そこの駐車料金分、100円引いてくれました。
年末年始の営業はこのようです。
いずみ
〒 640-8323
和歌山県和歌山市太田369-14
TEL 073-472-6960
10:00~14:00 うどんがなくなり次第終了
タグ :うどん、そば
2008年12月27日
さらにファミリー志向に
さて。
王将、延時店。リニューアルオープンして、2週間足らず……? 早々に行くのも、なんだか再開を楽しみにしていたようでいやだったので(だれも気にしないのにねw)、やっと行きました。
こんな感じになってます。

店内もキレイになり、テーブル席も増えて、さらにファミリー仕様。なんと言ったって、禁煙になってました。王将が、ですよ。おっさんが灰皿くれと言って、店員が「すいません、禁煙なんですよ」と答えて、「はぁ?」……と一悶着なんて容易に想像がつきますね。店員は、禁煙なんですよ、すいませんと、一日に何度も同じことを言ってるんだろうなぁ。
メニューは、セットメニューが少なくなってました。これはおいおい増えていきそうな予感。
餃子無料券の消化も目的のうち。
セットと餃子なんて多すぎるから、飯物と、餃子ということになるな。
となれば、こうなるな。

天津飯(399)+餃子(210)-餃子無料券(210) ¥399
あいかわらずいつもの選択だなぁ……天津飯か中華丼だもんな、いつも。ここの王将の炒飯はいささか化学調味料が強すぎて好みではない。
添え物のスープが新しくなってましたよ。

とろみがついてアツアツで、薄膜状の卵が浮かんでます。
いままでの、粉末鶏ガラスープを水でといて、醤油で味付けました、というものよりはグレードアップ。
王将、延時店。リニューアルオープンして、2週間足らず……? 早々に行くのも、なんだか再開を楽しみにしていたようでいやだったので(だれも気にしないのにねw)、やっと行きました。
こんな感じになってます。
店内もキレイになり、テーブル席も増えて、さらにファミリー仕様。なんと言ったって、禁煙になってました。王将が、ですよ。おっさんが灰皿くれと言って、店員が「すいません、禁煙なんですよ」と答えて、「はぁ?」……と一悶着なんて容易に想像がつきますね。店員は、禁煙なんですよ、すいませんと、一日に何度も同じことを言ってるんだろうなぁ。
メニューは、セットメニューが少なくなってました。これはおいおい増えていきそうな予感。
餃子無料券の消化も目的のうち。
セットと餃子なんて多すぎるから、飯物と、餃子ということになるな。
となれば、こうなるな。
天津飯(399)+餃子(210)-餃子無料券(210) ¥399
あいかわらずいつもの選択だなぁ……天津飯か中華丼だもんな、いつも。ここの王将の炒飯はいささか化学調味料が強すぎて好みではない。
添え物のスープが新しくなってましたよ。
とろみがついてアツアツで、薄膜状の卵が浮かんでます。
いままでの、粉末鶏ガラスープを水でといて、醤油で味付けました、というものよりはグレードアップ。
2008年12月26日
冬の味覚
去年は海鮮チゲでしたねぇ……スープの味は好みだったんですが、わたし、冷凍のシーフードってのが苦手なんですよ……どうにも生臭くて……
今年は豚肉。「スン」というのが豚肉という意味でしょうな。
スン豆腐チゲセット(500)

ごはんとチゲときんぴらごぼう。500円が適当かな、と思えますが、実際これを500円ではなかなか食べられない。
チゲ

なかなかいい面構えです。
具は豚に、キムチ、ネギに豆腐。それらが熱いコチュジャンのスープの海で泳いでいます。
味は相当に濃厚。辛くていいなと思われるものの、これは塩辛いという部類ではないかと、悩みます。確かめるために備え付けの七味を振ってみるものの、辛さには変化なし。牛丼屋の七味って、辛さはそんなにないからなぁ。振りかけすぎて噎せることはありますが、あれは辛さではなく、粉っぽさが原因。
豆腐に煮込み感があれば文句なしですが、そこまで贅沢は言えない。豚も旨いし、キムチも加熱したからか、いつもの化学調味料臭さも消えている。
気に入りましたよ。
500円は……安い。
ただ、これ……恐ろしいほどの塩分量だと思われ。確実にラーメンのスープよりも高いはず。
今年は豚肉。「スン」というのが豚肉という意味でしょうな。
スン豆腐チゲセット(500)
ごはんとチゲときんぴらごぼう。500円が適当かな、と思えますが、実際これを500円ではなかなか食べられない。
チゲ
なかなかいい面構えです。
具は豚に、キムチ、ネギに豆腐。それらが熱いコチュジャンのスープの海で泳いでいます。
味は相当に濃厚。辛くていいなと思われるものの、これは塩辛いという部類ではないかと、悩みます。確かめるために備え付けの七味を振ってみるものの、辛さには変化なし。牛丼屋の七味って、辛さはそんなにないからなぁ。振りかけすぎて噎せることはありますが、あれは辛さではなく、粉っぽさが原因。
豆腐に煮込み感があれば文句なしですが、そこまで贅沢は言えない。豚も旨いし、キムチも加熱したからか、いつもの化学調味料臭さも消えている。
気に入りましたよ。
500円は……安い。
ただ、これ……恐ろしいほどの塩分量だと思われ。確実にラーメンのスープよりも高いはず。
タグ :牛丼屋
2008年12月25日
ありがたや
深夜5時まで、年中無休。
中華そばW(700)

ちょっと強い味がついていて、脂の甘みがあって、ここのチャーシューは旨いなあ。
スープも醤油の味のエッジをいささか立てつつ、濃厚な豚骨のまろやかさもありの、きれいな作り。
ありがたい、ありがたい、これが深夜の奥深い時間に、定休日を気にすることなく食べられるとは。
中華そばW(700)
ちょっと強い味がついていて、脂の甘みがあって、ここのチャーシューは旨いなあ。
スープも醤油の味のエッジをいささか立てつつ、濃厚な豚骨のまろやかさもありの、きれいな作り。
ありがたい、ありがたい、これが深夜の奥深い時間に、定休日を気にすることなく食べられるとは。
タグ :ラーメン
2008年12月24日
身の回り
年末です。
道が混んでます。なのであまり遠くに行くのも面倒です。
では、ご近所に、無沙汰を詫びる意味もこめて。
新海楼
日替わりランチ(750)

今日のメインは八宝菜。

野菜が食べられて嬉しいな。
前にも書きましたが、中華料理って、野菜をおししく食べるのに長けている。とはいえ、ここの八宝菜はちょっと水っぽいかなぁ。なにがおいしかっただろ、木犀肉がおいしかったな。でも日替わりだから、それに当たるかどうかは、運ですから。
ごはんも噛み応えのある水加減で、スープもしっかりとした味わいがあって、よろし。
道が混んでます。なのであまり遠くに行くのも面倒です。
では、ご近所に、無沙汰を詫びる意味もこめて。
新海楼
日替わりランチ(750)
今日のメインは八宝菜。
野菜が食べられて嬉しいな。
前にも書きましたが、中華料理って、野菜をおししく食べるのに長けている。とはいえ、ここの八宝菜はちょっと水っぽいかなぁ。なにがおいしかっただろ、木犀肉がおいしかったな。でも日替わりだから、それに当たるかどうかは、運ですから。
ごはんも噛み応えのある水加減で、スープもしっかりとした味わいがあって、よろし。
2008年12月23日
どんなものかな、モスチキン
そういう季節になりました。
CMでも流れていますし、店舗にいけば宣伝もかしましく、さて、どんなものかな? と思うのも道理でしょう。
モスバーガー+モスチキン+オニポテ(320+220+210) ¥750

カロリー高そう……コレステロールも高そう……と不安を覚えたので、野菜ジュースを追加。これが105円。ううむ……ひとりさみしいクリスマスの食卓みたいな画面だぞ。
これが目的のモスチキン

モス、値上げしてます。モスチキンの220円は、最初、おいおい、ケンタッキーよりも高い価格設定かよ、ずいぶん強気だなと考えましたが、HPで調べてみると、ケンタッキーも値上げしてました……1ピース240円になってました。
食べてみる。
米粉らしい衣のつぶつぶの食感はおもしろい。でもなあ、どうしてもケンタッキーとの比較になるのは仕方がないんですが、もっとスパイシーさが欲しい。肉質も胸肉だけらしく(これはケンタッキーでも胸肉の部位があたることがある)、ぱさぱさしてて味わいが薄い。パンチの効かない衣に、淡泊な肉質では、どうも旨いと言えないなぁ……
Webでみてみると熱心なファンもいるようですが、ぼくには馴染みませんでした。
CMでも流れていますし、店舗にいけば宣伝もかしましく、さて、どんなものかな? と思うのも道理でしょう。
モスバーガー+モスチキン+オニポテ(320+220+210) ¥750
カロリー高そう……コレステロールも高そう……と不安を覚えたので、野菜ジュースを追加。これが105円。ううむ……ひとりさみしいクリスマスの食卓みたいな画面だぞ。
これが目的のモスチキン
モス、値上げしてます。モスチキンの220円は、最初、おいおい、ケンタッキーよりも高い価格設定かよ、ずいぶん強気だなと考えましたが、HPで調べてみると、ケンタッキーも値上げしてました……1ピース240円になってました。
食べてみる。
米粉らしい衣のつぶつぶの食感はおもしろい。でもなあ、どうしてもケンタッキーとの比較になるのは仕方がないんですが、もっとスパイシーさが欲しい。肉質も胸肉だけらしく(これはケンタッキーでも胸肉の部位があたることがある)、ぱさぱさしてて味わいが薄い。パンチの効かない衣に、淡泊な肉質では、どうも旨いと言えないなぁ……
Webでみてみると熱心なファンもいるようですが、ぼくには馴染みませんでした。
タグ :ハンバーガー
2008年12月18日
ゑ子イスト
寒い。
寒いときのうどんは格別だ。熱い出汁がたまらない。湯気で出てくる鼻水なんかをすすりあげつつ、出汁を味わいのも醍醐味だ。
ゑ子。
エゴうどん(1000)

ゑ子のゑ子イストのための(と、メニューに書いてある)、具だくさん豪華うどん。
まず、エビ天でしょ、とろろ昆布でしょ、わかめでしょ、月見でしょ、肉orかす(かすを選択)、きざみorきつね(きつねを選択)。やあ豪華、6種の具。
太めの腰のあるうどんを啜って、出汁を頂く。エビ天は出汁を吸い続けてやわらかくなり続けているので、カリッ感が楽しめるうちに、と急いで囓る。揚げたてだ、熱い。またうどん。で、このへんで気づく。食べるに従って、具がどんどんぐちゃぐちゃに混ざっていく――個々の味を楽しむには急がなければ。わかめ、とろろ、かす。出汁。うどん。エビ天、あ、もうふやけてる、箸でつかむと衣だけ落ちた――あ、きつねを忘れてる。とろろ、わかめ。出汁……卵は黄身を傷つけないように(割ってしまうと、白身と区別がつかなくなる。じつは生の白身が苦手。ぬるっとした感じが……卵を抜いてと言えば良かったんだけど、提供されてから生卵が落とされていることに気づいた)。うどん。あ、七味も楽しみたい。あ、ここは一味があるぞ。そっちを投入。出汁は讃岐風ということなのか、魚出汁の強い、甘みの少ないものだけど、一味が映える。うどん、落ちた衣、海老を完食、尻尾はテーブルに置くのは行儀が悪いので、食べちゃえ、あれ、かすって食べたかな? 落ちた衣と区別がつかなくなっているぞ……
………………忙しいわ!
いや、ゑ子はなんにも悪くないんですけど、こんなに具だくさんはあれもこれもと忙しい。かまぼこなんて、こうして写真を見るまであったことにさえ気づかなかった。
もっとゆったりと、うどんと出汁、出汁と具、そして七味一味なりを投入したあとの味の変化を楽しみたい、ぼくでした。
あと、これもゑ子は悪くないんですが、飲み屋街にあるので、締めとしての使いようなんでしょう、ボリュームが少ない。
寒いときのうどんは格別だ。熱い出汁がたまらない。湯気で出てくる鼻水なんかをすすりあげつつ、出汁を味わいのも醍醐味だ。
ゑ子。
エゴうどん(1000)
ゑ子のゑ子イストのための(と、メニューに書いてある)、具だくさん豪華うどん。
まず、エビ天でしょ、とろろ昆布でしょ、わかめでしょ、月見でしょ、肉orかす(かすを選択)、きざみorきつね(きつねを選択)。やあ豪華、6種の具。
太めの腰のあるうどんを啜って、出汁を頂く。エビ天は出汁を吸い続けてやわらかくなり続けているので、カリッ感が楽しめるうちに、と急いで囓る。揚げたてだ、熱い。またうどん。で、このへんで気づく。食べるに従って、具がどんどんぐちゃぐちゃに混ざっていく――個々の味を楽しむには急がなければ。わかめ、とろろ、かす。出汁。うどん。エビ天、あ、もうふやけてる、箸でつかむと衣だけ落ちた――あ、きつねを忘れてる。とろろ、わかめ。出汁……卵は黄身を傷つけないように(割ってしまうと、白身と区別がつかなくなる。じつは生の白身が苦手。ぬるっとした感じが……卵を抜いてと言えば良かったんだけど、提供されてから生卵が落とされていることに気づいた)。うどん。あ、七味も楽しみたい。あ、ここは一味があるぞ。そっちを投入。出汁は讃岐風ということなのか、魚出汁の強い、甘みの少ないものだけど、一味が映える。うどん、落ちた衣、海老を完食、尻尾はテーブルに置くのは行儀が悪いので、食べちゃえ、あれ、かすって食べたかな? 落ちた衣と区別がつかなくなっているぞ……
………………忙しいわ!
いや、ゑ子はなんにも悪くないんですけど、こんなに具だくさんはあれもこれもと忙しい。かまぼこなんて、こうして写真を見るまであったことにさえ気づかなかった。
もっとゆったりと、うどんと出汁、出汁と具、そして七味一味なりを投入したあとの味の変化を楽しみたい、ぼくでした。
あと、これもゑ子は悪くないんですが、飲み屋街にあるので、締めとしての使いようなんでしょう、ボリュームが少ない。
タグ :うどん、そば
2008年12月17日
赤い愉悦
詩仙。
日替わり定食は肉もやし炒めで、魅力的でしたが、味を確かめてみたいものがある。
担々麺がうまいらしい。
坦坦定食(900)

担々麺に、ミニ炒飯、海老玉、べったら漬け。
担々麺

赤くていい感じですねぇ! ワクワクします。
ミニ炒飯

大きめに刻まれたチャーシューがよろしい。
担々麺をひとくち啜って、恥ずかしながら噎せました。
おお! きちんと辛い! これは得点高いですよ。麺は細くて、嬉しいことにゆで麺ではなくて生麺。もうすこし麺としての主張、歯ごたえとかあっていいかとは思いますが、スープに絡んできちんと辛みを拾ってきてくれる。食べているうちに、辛油の赤とスープの淡い褐色がサイケデリックな感じで表面で揺らめいて、美しい。
旨いや。
昼飯時なのに、日替わりよりも坦坦定食がよくオーダーされているのも納得。
ただ、担々麺はかなり濃厚な味。
炒飯は薄味にしているはずはないと思いますが、塩加減が薄く感じてしまう。海老玉もしかり。これはごはんのほうがいいかもな、担々麺のスープで米を食べる感じで。
日替わり定食は肉もやし炒めで、魅力的でしたが、味を確かめてみたいものがある。
担々麺がうまいらしい。
坦坦定食(900)
担々麺に、ミニ炒飯、海老玉、べったら漬け。
担々麺
赤くていい感じですねぇ! ワクワクします。
ミニ炒飯
大きめに刻まれたチャーシューがよろしい。
担々麺をひとくち啜って、恥ずかしながら噎せました。
おお! きちんと辛い! これは得点高いですよ。麺は細くて、嬉しいことにゆで麺ではなくて生麺。もうすこし麺としての主張、歯ごたえとかあっていいかとは思いますが、スープに絡んできちんと辛みを拾ってきてくれる。食べているうちに、辛油の赤とスープの淡い褐色がサイケデリックな感じで表面で揺らめいて、美しい。
旨いや。
昼飯時なのに、日替わりよりも坦坦定食がよくオーダーされているのも納得。
ただ、担々麺はかなり濃厚な味。
炒飯は薄味にしているはずはないと思いますが、塩加減が薄く感じてしまう。海老玉もしかり。これはごはんのほうがいいかもな、担々麺のスープで米を食べる感じで。
2008年12月16日
演出力
ほっかほっか亭でからあげ弁当を買ってきました。
でも、それだけじゃ寂しいですよね。
ホカ弁のからあげ弁当というのは、からあげのボリュームはあるけれども、ほとんどそれとごはんだけみたいなものですから。
おうちに帰って、冷蔵庫をあさって、からあげ定食にしましょ。
からあげ弁当(480)

冷蔵庫にあったのは、切り干し大根の炊いたの。もう一品、色目のきれいなものがあればいいな、と捜しましたが――漬け物はなくてあったのは福神漬け……これ有機のやつだから、色目は美しくない。しかもぼくの好みより甘すぎる。要らない。
乾物ストックにあったのは、クノールの「ふんわりたまごスープ」。これ好きー。和にも洋にも合う優れもの。ちょい高いけど、ベルマークもついてるし。
からあげ弁当を買ってきて、からあげ定食に演出してみました、というだけのことですけど……
さて、前記のとおり、からあげのボリュームは申し分ありません。
でも480円はちょっと高いかなと思うのは、あまりに他のおかずがそっけないからでしょう。
でも、それだけじゃ寂しいですよね。
ホカ弁のからあげ弁当というのは、からあげのボリュームはあるけれども、ほとんどそれとごはんだけみたいなものですから。
おうちに帰って、冷蔵庫をあさって、からあげ定食にしましょ。
からあげ弁当(480)
冷蔵庫にあったのは、切り干し大根の炊いたの。もう一品、色目のきれいなものがあればいいな、と捜しましたが――漬け物はなくてあったのは福神漬け……これ有機のやつだから、色目は美しくない。しかもぼくの好みより甘すぎる。要らない。
乾物ストックにあったのは、クノールの「ふんわりたまごスープ」。これ好きー。和にも洋にも合う優れもの。ちょい高いけど、ベルマークもついてるし。
からあげ弁当を買ってきて、からあげ定食に演出してみました、というだけのことですけど……
さて、前記のとおり、からあげのボリュームは申し分ありません。
でも480円はちょっと高いかなと思うのは、あまりに他のおかずがそっけないからでしょう。
2008年12月13日
黄色いあいつに会ってきた!
さて。
いつのころからか、御膳松交差点、ガーデンパーク向かいのファミリーマートの隣に、黄色い建物が姿を現しました。
それが車庫前系の雄、まる宮の暖簾わけ店だと看板が出て以来、開店を楽しみにしておりました。
12日開店、さっそく行ってきましたよ!
外観

黄色ですw
メニューはこんなかんじ。


寿司と玉子がないんです。
ま、寿司は食べないし、固ゆでの玉子はスープにいれると黄身が崩れるのであまり好みではないですので、構いません。
なにを頼もうかな? と迷うこともなく反射的にチャーシューメンと口にしてしまう。
しまった! 車庫前系のチャーシューってパサパサするものなので、好みではないのだった。
仕方がない、オーダーは通ってしまった。
チャーシューメン(850)

ふうむ、ちょっと様子が違うぞ。チャーシューにははっきりと脂が……
近くで。

お、これは赤身肉ではなく、なんだ? 肩ロースか?
食べてみると、厚みもあって、脂がジューシーでこれはいい。濃い味もついていなくて、スープの味がなじむのでそれもよし。まる宮の仕様なのかな? 本店も支店も行ったことがないのでわかりません。
スープは喉越しで醤油の香りと旨みが感じられる、胡椒のよく映えるもの。わたし、近頃は井出系よりもこっちのほうが好みかも。
麺は細い。わざわざ固めっていわなくてもベストな状態ですが、ちょっと、なんだろ、もっちゃり感がある。
テーブル席のみのファミリー仕様。
やあ、近所にいい店ができたなぁ。
選択肢が広がるからなぁ。
まる宮 紀ノ川大橋湊店
454-1234
営業時間は? とたずねますと、23:00ぐらいまで? というお答えでした。まだ決まっていないのかな? メニューから察するに、11:00に開店して、15:00で中休み、夕方から23:00ってところかな?
いつのころからか、御膳松交差点、ガーデンパーク向かいのファミリーマートの隣に、黄色い建物が姿を現しました。
それが車庫前系の雄、まる宮の暖簾わけ店だと看板が出て以来、開店を楽しみにしておりました。
12日開店、さっそく行ってきましたよ!
外観
黄色ですw
メニューはこんなかんじ。
寿司と玉子がないんです。
ま、寿司は食べないし、固ゆでの玉子はスープにいれると黄身が崩れるのであまり好みではないですので、構いません。
なにを頼もうかな? と迷うこともなく反射的にチャーシューメンと口にしてしまう。
しまった! 車庫前系のチャーシューってパサパサするものなので、好みではないのだった。
仕方がない、オーダーは通ってしまった。
チャーシューメン(850)
ふうむ、ちょっと様子が違うぞ。チャーシューにははっきりと脂が……
近くで。
お、これは赤身肉ではなく、なんだ? 肩ロースか?
食べてみると、厚みもあって、脂がジューシーでこれはいい。濃い味もついていなくて、スープの味がなじむのでそれもよし。まる宮の仕様なのかな? 本店も支店も行ったことがないのでわかりません。
スープは喉越しで醤油の香りと旨みが感じられる、胡椒のよく映えるもの。わたし、近頃は井出系よりもこっちのほうが好みかも。
麺は細い。わざわざ固めっていわなくてもベストな状態ですが、ちょっと、なんだろ、もっちゃり感がある。
テーブル席のみのファミリー仕様。
やあ、近所にいい店ができたなぁ。
選択肢が広がるからなぁ。
まる宮 紀ノ川大橋湊店
454-1234
営業時間は? とたずねますと、23:00ぐらいまで? というお答えでした。まだ決まっていないのかな? メニューから察するに、11:00に開店して、15:00で中休み、夕方から23:00ってところかな?
タグ :ラーメン
2008年12月12日
定食と言えば?
お昼ならともかく、夜に定食を食べさせてくれるところは少ないですよねぇ。
ま、まいどおおきに食堂とかいも膳にいけば、定食の体裁は整いますが、揚げたてでないとイヤ! というものもあるわけで。
古屋。
桂円。
唐揚げ定食(1000)

美しい……定食と言えば唐揚げ。
思い出すに、学生時代、学食の唐揚げ定食が……たしか290円だったような……4個か5個の唐揚げに申し訳程度の千切りキャベツ、それにごはんと味噌汁というものでしたが、とにかく値段と比べて満足度が高かった。
それが業者が変わって、定食が500円ぐらいに値上げになったときの、学生たちのあいだに高まった不満、ヒリヒリとした怒りは覚えています……脳ではなく胃袋で。あのときだれかリーダーシップを取ったなら、それこそデモでも起こるんじゃないかというほど、空気が熱くなってましたねぇ……
唐揚げ

野菜ものの小鉢でもあれば完璧なんですが、まあ、贅沢を言えばキリがないわけで。そのかわりにスープがうまいです。インスタントの味噌汁を平気で出すところもありますが、素材から出汁をとった深みのある中華スープ。
昆布の佃煮は、ご飯にのせて食べるとうまい。揚げ餃子もわりといい。
メインの唐揚げはそんなに高い温度で揚げていないのか「カラッ」という感じではありませんが、歯触りが優しく、またボリュームもたっぷりです。まあ1000円とるんだから、そこそこのボリュームはないと困るわけです。
湯飲みにあるのはほうじ茶でした。
これいくら? と訪ねられたら800円と答えるのがぼくの経済感覚ですが、きちんと米での満腹感と、おかずのボリューム感と味、副菜のレベルの高さで、1000円でも、まあ……いい……かな?
ま、まいどおおきに食堂とかいも膳にいけば、定食の体裁は整いますが、揚げたてでないとイヤ! というものもあるわけで。
古屋。
桂円。
唐揚げ定食(1000)
美しい……定食と言えば唐揚げ。
思い出すに、学生時代、学食の唐揚げ定食が……たしか290円だったような……4個か5個の唐揚げに申し訳程度の千切りキャベツ、それにごはんと味噌汁というものでしたが、とにかく値段と比べて満足度が高かった。
それが業者が変わって、定食が500円ぐらいに値上げになったときの、学生たちのあいだに高まった不満、ヒリヒリとした怒りは覚えています……脳ではなく胃袋で。あのときだれかリーダーシップを取ったなら、それこそデモでも起こるんじゃないかというほど、空気が熱くなってましたねぇ……
唐揚げ
野菜ものの小鉢でもあれば完璧なんですが、まあ、贅沢を言えばキリがないわけで。そのかわりにスープがうまいです。インスタントの味噌汁を平気で出すところもありますが、素材から出汁をとった深みのある中華スープ。
昆布の佃煮は、ご飯にのせて食べるとうまい。揚げ餃子もわりといい。
メインの唐揚げはそんなに高い温度で揚げていないのか「カラッ」という感じではありませんが、歯触りが優しく、またボリュームもたっぷりです。まあ1000円とるんだから、そこそこのボリュームはないと困るわけです。
湯飲みにあるのはほうじ茶でした。
これいくら? と訪ねられたら800円と答えるのがぼくの経済感覚ですが、きちんと米での満腹感と、おかずのボリューム感と味、副菜のレベルの高さで、1000円でも、まあ……いい……かな?
タグ :からあげ
2008年12月10日
後学のために
車庫前系というものになじみがない。
○平ぐらいかな? どうもお店が市の南のほうに固まっているので、遠くて行きにくい。でもガーデンパーク前に○宮ができることだし、ちょっとは比較材料も欲しいな。
○京へ。
チャーシューメン(800)

チャーシューは○平と同じく、赤身の脂身の少ないもの。やはり同じく、好みではないなぁ。
麺はわりと太めかな? と感じました。「固め」とオーダーしなくても歯ごたえのある太さ。
スープはすっきりとした出汁の下味の上に、あの醤油で黒い○平よりも強く、醤油を感じる。旨い。ううむ、醤油というのは当たり前の調味料だから、そんなに意識したことはないんですが、やはり強いうまみを内包しているんだなと感じます。
ボリュームは和歌山の中華そばらしい量。大盛りで適量だ。
メニューです。

外観

内装はコンクリのうちっぱなし、調度は黒で統一。中華そば屋にしてはオサレです。
前の店は知りませんが、改装したんでしょうね。
あ、そうそう、ガーデンパーク前、ファミマ隣のまる宮ですが、12日開店だそうですよ。
○京
和歌山市雑賀町120
0734235754
11:00~14:00 16:00~21:00
木曜定休
○平ぐらいかな? どうもお店が市の南のほうに固まっているので、遠くて行きにくい。でもガーデンパーク前に○宮ができることだし、ちょっとは比較材料も欲しいな。
○京へ。
チャーシューメン(800)
チャーシューは○平と同じく、赤身の脂身の少ないもの。やはり同じく、好みではないなぁ。
麺はわりと太めかな? と感じました。「固め」とオーダーしなくても歯ごたえのある太さ。
スープはすっきりとした出汁の下味の上に、あの醤油で黒い○平よりも強く、醤油を感じる。旨い。ううむ、醤油というのは当たり前の調味料だから、そんなに意識したことはないんですが、やはり強いうまみを内包しているんだなと感じます。
ボリュームは和歌山の中華そばらしい量。大盛りで適量だ。
メニューです。
外観
内装はコンクリのうちっぱなし、調度は黒で統一。中華そば屋にしてはオサレです。
前の店は知りませんが、改装したんでしょうね。
あ、そうそう、ガーデンパーク前、ファミマ隣のまる宮ですが、12日開店だそうですよ。
○京
和歌山市雑賀町120
0734235754
11:00~14:00 16:00~21:00
木曜定休
タグ :ラーメン
2008年12月09日
ハンバーグ日和
食欲を司るところは、満腹中枢という言葉もあるように脳だとは思いますが、実感としてはそうじゃない。胃袋だよね? 今日は胃がハンバーグを食べろと、声高に主張してますよ。
びっくりドンキー
ペッパーバーグステーキ300㌘(869)+和食セット(417) ¥1286

300㌘の迫力を間近でご覧ください。

比較物がないとよくわかりませんが、男の掌よりふたまわりぐらい大きい。
ソースは胡椒の効いたデミグラス。ちょこんと乗ったのは、インゲンだと思って不思議な演出だなと思いましたが、唐辛子。なるほど。辛さで捉えると、まったく辛くないので駄目ですが、味が引き締まるという点で味わってみると、ふだんと目先が変わっていい。ただ、300㌘、前回も300を食べて書いたはずですが、多い。食べ飽きます。
胃袋はそんなにいらないと言っているのに、脳が食欲に判断力を鈍らせているのだな。
びっくりドンキーのサラダは旨い。味噌汁はさらに旨い。出汁と三つ葉の香りがいいんだよなぁ……!
びっくりドンキー
ペッパーバーグステーキ300㌘(869)+和食セット(417) ¥1286
300㌘の迫力を間近でご覧ください。
比較物がないとよくわかりませんが、男の掌よりふたまわりぐらい大きい。
ソースは胡椒の効いたデミグラス。ちょこんと乗ったのは、インゲンだと思って不思議な演出だなと思いましたが、唐辛子。なるほど。辛さで捉えると、まったく辛くないので駄目ですが、味が引き締まるという点で味わってみると、ふだんと目先が変わっていい。ただ、300㌘、前回も300を食べて書いたはずですが、多い。食べ飽きます。
胃袋はそんなにいらないと言っているのに、脳が食欲に判断力を鈍らせているのだな。
びっくりドンキーのサラダは旨い。味噌汁はさらに旨い。出汁と三つ葉の香りがいいんだよなぁ……!
2008年12月05日
すこしだけとくべつ
モス。
スパイシーモス(350)

辛いものが駄目なひとは、ソースのなかに仄見える暗緑のものを不気味に思うかも……w ピクルスじゃないです。あれはハラペーニョの酢漬け、ガツンという瞬間の衝撃度の高い唐辛子です。
辛みはときどきその存在を窺わせる程度ですけど、もちろん辛くないより旨い。トマトのみずみずしさは緩衝材になります。
基本のモスバーガーはソースをすするのも醍醐味ですよね。たっぷりとはみ出したミートソースをすすりつつ、タマネギのシャリシャリした歯ごたえも楽しむ。
フィッシュバーガー(300)

モスはタルタルではなくマヨネーズです。ちょいとくどくなるかなと不安に思いますが、油の香りがよくて、そんな不安を一蹴してくれます。
モスの白身フライは凡百のものではないです。ちょびっと特別です。
スパイシーモス(350)
辛いものが駄目なひとは、ソースのなかに仄見える暗緑のものを不気味に思うかも……w ピクルスじゃないです。あれはハラペーニョの酢漬け、ガツンという瞬間の衝撃度の高い唐辛子です。
辛みはときどきその存在を窺わせる程度ですけど、もちろん辛くないより旨い。トマトのみずみずしさは緩衝材になります。
基本のモスバーガーはソースをすするのも醍醐味ですよね。たっぷりとはみ出したミートソースをすすりつつ、タマネギのシャリシャリした歯ごたえも楽しむ。
フィッシュバーガー(300)
モスはタルタルではなくマヨネーズです。ちょいとくどくなるかなと不安に思いますが、油の香りがよくて、そんな不安を一蹴してくれます。
モスの白身フライは凡百のものではないです。ちょびっと特別です。
2008年12月04日
魚を食べよう
まかない亭。
Dancyuで紹介されたしく、その記事のコピーが貼ってありました。勝谷誠彦氏が来たようで。グルメ本なんかも出してますな、氏は。
ごはん、ほうれんそうごま和え、揚げなす、ハンバーグ、しじみ汁(200,189,200,420,160) ¥1169

ハンバーグってのは初めて見たかも

420円です。けっこうな値段です。
ごはんはうまい。味噌汁はいつも思うんですが、もうすこし出汁の突出感が欲しい。いいしじみを使っているから、出汁なんてそれで十分だということなんだろうけど。なすは季節を外れてますが、みっちり身が詰まっていました。ほうれんそうは、ま、ふつう。
で、ハンバーグ。
うまかったすよ、練りが感じられて……肉もいいものをつかってるんでしょうけど……どうもふわふわと頼りない食感で、肉を食ってるぞという重量感がない。つなぎを食べている感じ。
ううむ、ここにしては至らない感じ。
ここは魚を食べるべきなんだな。
Dancyuで紹介されたしく、その記事のコピーが貼ってありました。勝谷誠彦氏が来たようで。グルメ本なんかも出してますな、氏は。
ごはん、ほうれんそうごま和え、揚げなす、ハンバーグ、しじみ汁(200,189,200,420,160) ¥1169
ハンバーグってのは初めて見たかも
420円です。けっこうな値段です。
ごはんはうまい。味噌汁はいつも思うんですが、もうすこし出汁の突出感が欲しい。いいしじみを使っているから、出汁なんてそれで十分だということなんだろうけど。なすは季節を外れてますが、みっちり身が詰まっていました。ほうれんそうは、ま、ふつう。
で、ハンバーグ。
うまかったすよ、練りが感じられて……肉もいいものをつかってるんでしょうけど……どうもふわふわと頼りない食感で、肉を食ってるぞという重量感がない。つなぎを食べている感じ。
ううむ、ここにしては至らない感じ。
ここは魚を食べるべきなんだな。
2008年12月03日
赤い河童
26号線、深夜のドライブ。
和泉まで。距離にして50キロ、一時間ってとこですな。
河童ラーメン本舗
赤河童+煮卵(790)

サービスのニンニク素揚げは健在。塩が欲しいなぁとおもうつつ探せども、なし……まあ、塩があれば一品になっちゃうからな、車じゃなかったらこれでビールがいけるもんな。
赤河童をアップで

ピリ辛系のラーメンで、ぼく、この油系は初めてかも。いままで食べたのは、すべて、豆板醤なりコチュジャンなりの、味噌系だったような。
油だとまず色目がきれいだな。それから辛みがのる時とのらないときがあるから、味のコントラストが楽しめる。難点は唐辛子のいがらっぽい香りがスープに熱せられて立っちゃうことかな。
スープは豚骨醤油、これに味噌はあまり合わないとぼくは思っているので、この油で嬉しい。
細麺ながらも歯ごたえのある麺に、くどくないながらもしっかりとした味わいの豚骨醤油が合わさり、そこに辛みが加わる。
今回もうまかった。
黒河童というのもある。これは黒ごまペーストらしい。
和泉まで。距離にして50キロ、一時間ってとこですな。
河童ラーメン本舗
赤河童+煮卵(790)
サービスのニンニク素揚げは健在。塩が欲しいなぁとおもうつつ探せども、なし……まあ、塩があれば一品になっちゃうからな、車じゃなかったらこれでビールがいけるもんな。
赤河童をアップで
ピリ辛系のラーメンで、ぼく、この油系は初めてかも。いままで食べたのは、すべて、豆板醤なりコチュジャンなりの、味噌系だったような。
油だとまず色目がきれいだな。それから辛みがのる時とのらないときがあるから、味のコントラストが楽しめる。難点は唐辛子のいがらっぽい香りがスープに熱せられて立っちゃうことかな。
スープは豚骨醤油、これに味噌はあまり合わないとぼくは思っているので、この油で嬉しい。
細麺ながらも歯ごたえのある麺に、くどくないながらもしっかりとした味わいの豚骨醤油が合わさり、そこに辛みが加わる。
今回もうまかった。
黒河童というのもある。これは黒ごまペーストらしい。
タグ :ラーメン
2008年12月02日
いわゆるひとつの季節の便り
これもひとつの季節の便り。
マクドナルド。
グラコロチーズ(310)

写真を撮ってはじめて気づきましたけど、パンがこんなに白かったんだ。すごく柔らかい。反面、パンとしての味わいは薄め。
そろそろ寒くなる季節にこのクリームコロッケのアツアツ感はまことに嬉しい。
ほっこりする。
マクドナルド。
グラコロチーズ(310)
写真を撮ってはじめて気づきましたけど、パンがこんなに白かったんだ。すごく柔らかい。反面、パンとしての味わいは薄め。
そろそろ寒くなる季節にこのクリームコロッケのアツアツ感はまことに嬉しい。
ほっこりする。
タグ :ハンバーガー