2009年05月29日
箱代10円、いりますけど
さて。
今回も新聞についていた餃子券を使うために出向いたんですが、「かならず餃子を食べねばならない」というのは、選択のおりの足かせになっておりました。
じゃあ、餃子は持ち帰りにしたらいいじゃん。ということで。
王将セット(882)

セットメニューを頼むことができました。ちなみにこれに餃子を付けると、食べきれない。
王将の酢豚は野菜の切り方がぞんざいで、甘酢に負けないので好き。しかし、いま気づきましたが、パプリカなんかつかってるやん、王将のクセに。
天津飯は玉子に火が通りすぎていて、残念な仕上がり。スープはやはりカツオ風味で、これがデフォのようだ。
で、餃子は生で持ち帰りなのでレジでの引き渡し。
持って帰って、あとで、ビールといっしょにいただきました。うまかったです。
今回も新聞についていた餃子券を使うために出向いたんですが、「かならず餃子を食べねばならない」というのは、選択のおりの足かせになっておりました。
じゃあ、餃子は持ち帰りにしたらいいじゃん。ということで。
王将セット(882)
セットメニューを頼むことができました。ちなみにこれに餃子を付けると、食べきれない。
王将の酢豚は野菜の切り方がぞんざいで、甘酢に負けないので好き。しかし、いま気づきましたが、パプリカなんかつかってるやん、王将のクセに。
天津飯は玉子に火が通りすぎていて、残念な仕上がり。スープはやはりカツオ風味で、これがデフォのようだ。
で、餃子は生で持ち帰りなのでレジでの引き渡し。
持って帰って、あとで、ビールといっしょにいただきました。うまかったです。
2009年05月28日
二枚ぐらい上手
住金の北門前。
ぼくがレビューしなきゃ、だれがするねん、的な場所ですな。
カレー家。
メニュー

これを選択。
カツカレー(700)

サラダ付き。
味は――ふうむ、おいしいですよ。辛くはなくて、コクと甘みのあるカレー。家庭的という表現が合いますが、それよりは一枚も二枚も上手の味。逆に言えば、その家庭的という範疇から一歩も出ていないんですが。
カツは残念ながらすこし揚げすぎ……でも、衣がモチモチしていて、独特の味わい。
カレー家

和歌山県和歌山市松江 西1丁目2-34
073-454-4359
11から19
日祝休み
ぼくがレビューしなきゃ、だれがするねん、的な場所ですな。
カレー家。
メニュー
これを選択。
カツカレー(700)
サラダ付き。
味は――ふうむ、おいしいですよ。辛くはなくて、コクと甘みのあるカレー。家庭的という表現が合いますが、それよりは一枚も二枚も上手の味。逆に言えば、その家庭的という範疇から一歩も出ていないんですが。
カツは残念ながらすこし揚げすぎ……でも、衣がモチモチしていて、独特の味わい。
カレー家
和歌山県和歌山市松江 西1丁目2-34
073-454-4359
11から19
日祝休み
タグ :カレー
2009年05月27日
線路の向こう
なぜいままで行かなかったんだろ? 川向こうの住人のぼくには、やはり和歌山駅の東側というのは、縁遠いのでしょうね。
まる繁

メニュー

ふむふむ……量が増えることでの値段の上がり方がすごい。麺が1.5倍になって、300円アップ? まあ、基本が650円、それが1.5をかけると、950円よりは高くなるんですが……
かなりおなかが空いてたんですけど、麺のボリュームアップは諦めよう。高い。そこはもやしで。
もやしラーメン(750)

ほほう、あまり醤油がきつくない感じの色をしてます。食べてみると、結構濃厚ですが、やはり醤油の角のないマイルドな感じ。麺はちょっと太めで、食べ応えを感じさせてくれます。チャーシューが煮染めたような色合いで、期待させない感じでしたが、わりと旨い。もやしはボリュームあり。
おろしニンニクや豆板醤がおいてあり、にんにくを入れてみましたが、いらなかった。胡椒で十分。
和歌山市黒田117
0734-73-0190
月曜の夜と火曜休み
12:00~13:00/18:00~翌2:00
まる繁
メニュー
ふむふむ……量が増えることでの値段の上がり方がすごい。麺が1.5倍になって、300円アップ? まあ、基本が650円、それが1.5をかけると、950円よりは高くなるんですが……
かなりおなかが空いてたんですけど、麺のボリュームアップは諦めよう。高い。そこはもやしで。
もやしラーメン(750)
ほほう、あまり醤油がきつくない感じの色をしてます。食べてみると、結構濃厚ですが、やはり醤油の角のないマイルドな感じ。麺はちょっと太めで、食べ応えを感じさせてくれます。チャーシューが煮染めたような色合いで、期待させない感じでしたが、わりと旨い。もやしはボリュームあり。
おろしニンニクや豆板醤がおいてあり、にんにくを入れてみましたが、いらなかった。胡椒で十分。
和歌山市黒田117
0734-73-0190
月曜の夜と火曜休み
12:00~13:00/18:00~翌2:00
タグ :ラーメン
2009年05月26日
流行の業態、ということでしょうか。
行ってみました。
讃岐製麺。

かけ(280)+野菜かき揚げ(130)

かき揚げは上手に揚がってます。水菜とかツンツンした形を保っていて、技術を窺わせます。
うどんは――まあ、可もなく不可もなく……出汁が圧倒的に弱いです。関西風の出汁を楽しむタイプではないので、酷な評価かもしれませんが、味わいが淡すぎる。ポットで提供されている天つゆをいれようかしら? と思ったぐらい。
釜揚げ(280)
――――――あれ? 写真が見つからない……
甘めのつゆでいただきました。うん、おいしい。ただ、特徴はないな。
讃岐製麺。
かけ(280)+野菜かき揚げ(130)
かき揚げは上手に揚がってます。水菜とかツンツンした形を保っていて、技術を窺わせます。
うどんは――まあ、可もなく不可もなく……出汁が圧倒的に弱いです。関西風の出汁を楽しむタイプではないので、酷な評価かもしれませんが、味わいが淡すぎる。ポットで提供されている天つゆをいれようかしら? と思ったぐらい。
釜揚げ(280)
――――――あれ? 写真が見つからない……
甘めのつゆでいただきました。うん、おいしい。ただ、特徴はないな。
2009年05月24日
ファミレス探訪
生活リズムの関係で、ぼくは深夜に食事をしたいんですが、牛丼チェーン、マクドナルド、まあ、味里なんかもあるんですが、どうにも選択肢が狭い。
深夜チャージがイヤで避けてたんですが、ファミレスも視野に入れるべきかも。
フレンドリー
ロースカツカレー(829)+深夜チャージ(82) ¥911

さすがにきれいに盛られてます。
ま、ファミレスだからなー、という第一印象はありましたが、食べてみると、意外といける。
カツが揚げたてで、熱さがごちそうだし、ごはんに保温臭がないのが秀逸。レンジでチンのごはんなのかな? だとしたら電子レンジ調理の技術の進み具合にびっくり。
カレーにもレトルトの風味はなくて、ちょっぴり辛さも感じられたりして、本格的。
さすがに各牛丼チェーン店のカレーは、十分凌駕しておりました。
深夜チャージがイヤで避けてたんですが、ファミレスも視野に入れるべきかも。
フレンドリー
ロースカツカレー(829)+深夜チャージ(82) ¥911
さすがにきれいに盛られてます。
ま、ファミレスだからなー、という第一印象はありましたが、食べてみると、意外といける。
カツが揚げたてで、熱さがごちそうだし、ごはんに保温臭がないのが秀逸。レンジでチンのごはんなのかな? だとしたら電子レンジ調理の技術の進み具合にびっくり。
カレーにもレトルトの風味はなくて、ちょっぴり辛さも感じられたりして、本格的。
さすがに各牛丼チェーン店のカレーは、十分凌駕しておりました。
タグ :カレー
2009年05月23日
ヘルシーに違いない
ガロ。
揚げ物を食べたかったんですけど、タバコを止めて口寂しくて、近頃カロリーオーバー気味。
ヘルシーに行きましょう。
ポーク塩焼き(750)+ライス(200)

ヘ……ヘルシーですよね? ロースカツ食べるより、カロリーは低いですよね?
ポーク塩焼き

うひょう! うまそー!
いやはや、旨いですよ。
特別なことはなにもしてるようには見えません。いい塩を使っているのかも知れませんが、ワインは調理用の安いヤツ、その塩とワインを使って、使い込まれた鉄のフライパンでじっくり焼き上げてます。
いやはや、それで旨い。
肉質は柔らかく、ジューシィで、割と脂身が多かったんですがクドくもなく、いや、これ三枚ぐらいならペロリといけちゃいそう。
肉の品質がいいんでしょうなぁ。
揚げ物を食べたかったんですけど、タバコを止めて口寂しくて、近頃カロリーオーバー気味。
ヘルシーに行きましょう。
ポーク塩焼き(750)+ライス(200)
ヘ……ヘルシーですよね? ロースカツ食べるより、カロリーは低いですよね?
ポーク塩焼き
うひょう! うまそー!
いやはや、旨いですよ。
特別なことはなにもしてるようには見えません。いい塩を使っているのかも知れませんが、ワインは調理用の安いヤツ、その塩とワインを使って、使い込まれた鉄のフライパンでじっくり焼き上げてます。
いやはや、それで旨い。
肉質は柔らかく、ジューシィで、割と脂身が多かったんですがクドくもなく、いや、これ三枚ぐらいならペロリといけちゃいそう。
肉の品質がいいんでしょうなぁ。
タグ :ポークソテー
2009年05月22日
それがわかればいいじゃない
いちど食べてみたいと思ってました。
たこ焼き(400)

14個で400円。安め――かな。
場所は旧県道粉川加太線と住金の北門からの道路が交わるところ。
こんな看板があがってます。

そっけないですなー、たこ焼きを売ってるとわかるんですから、情報量としては十分なんですけど。
味は手放しでうまい! というわけではありませんが、平均以上においしいです。なかがじゅんわりと柔らかいタイプで、しっかりとお出汁の味がついてます。あ、写真ではそっけない感じに映ってますが、これはぼくが反対からふたを開けたため。青のりとか粉カツオとかソースとかは、裏麺になっているからです。
味がしっかりしているので、醤油でたっぷりのネギなんかも合いそう。
営業は夜の間だけ。
定休は日曜。
たこ焼き(400)
14個で400円。安め――かな。
場所は旧県道粉川加太線と住金の北門からの道路が交わるところ。
こんな看板があがってます。
そっけないですなー、たこ焼きを売ってるとわかるんですから、情報量としては十分なんですけど。
味は手放しでうまい! というわけではありませんが、平均以上においしいです。なかがじゅんわりと柔らかいタイプで、しっかりとお出汁の味がついてます。あ、写真ではそっけない感じに映ってますが、これはぼくが反対からふたを開けたため。青のりとか粉カツオとかソースとかは、裏麺になっているからです。
味がしっかりしているので、醤油でたっぷりのネギなんかも合いそう。
営業は夜の間だけ。
定休は日曜。
タグ :たこ焼き
2009年05月21日
びっくりした!
毎度おなじみ。
王将、延時店。餃子クーポンを消化するために。
中華飯(420)

なんか、今回のこれ、旨そうに映ってる。
そうなんですよね、王将は店によって味が違うのではなく、作る人によって味が違うというのが真実なんですよね。で、食べてみて――いつもよりおいしい気がしました。
ちょっとびっくりしたこと――つけあわせのスープ、カツオ風味だったよ! どういう風のふきまわしでしょう? それもただ粉末出汁をお湯で解きましたレベルから、一手間ぐらいかかってる感じ。
目的はこれですから。
餃子(210-210)
王将、延時店。餃子クーポンを消化するために。
中華飯(420)
なんか、今回のこれ、旨そうに映ってる。
そうなんですよね、王将は店によって味が違うのではなく、作る人によって味が違うというのが真実なんですよね。で、食べてみて――いつもよりおいしい気がしました。
ちょっとびっくりしたこと――つけあわせのスープ、カツオ風味だったよ! どういう風のふきまわしでしょう? それもただ粉末出汁をお湯で解きましたレベルから、一手間ぐらいかかってる感じ。
目的はこれですから。
餃子(210-210)
2009年05月20日
冒険してもいい頃
黒田のらぐまんへ。
いやはや、なにを食べるか迷いますな。

まあ、ぼくが選ぶとなれば、辛いもの――ということになります。カルボナーラ、とか、冒険してみたいんですけどね。
トムヤムクンらぐまん(750)

スープがうめえ。酸っぱさはないけれど、レモングラスの香りなんかもして、ちょっぴり辛くて、スープが旨い。却って、細い麺に力はないけれど、これだけのメニューのバリエーション、すべてに合わせるためには、この主張のなさがいいのかもしれない。
いやはや、なにを食べるか迷いますな。
まあ、ぼくが選ぶとなれば、辛いもの――ということになります。カルボナーラ、とか、冒険してみたいんですけどね。
トムヤムクンらぐまん(750)
スープがうめえ。酸っぱさはないけれど、レモングラスの香りなんかもして、ちょっぴり辛くて、スープが旨い。却って、細い麺に力はないけれど、これだけのメニューのバリエーション、すべてに合わせるためには、この主張のなさがいいのかもしれない。
タグ :ラーメン
2009年05月19日
期待してます
新海楼へ。
炒飯(550)+野菜炒め(650)

おなかが空いていたので、高くなることを覚悟しつつ、単品二品。ふうむ、1200円か。
炒飯

ううむ、ボリュームはありますが……米が……米が柔らかすぎる。べちゃりとしているので、味付けもぼやけてしまってます……残念。
野菜炒め

たまねぎが主体の野菜炒め。だから、甘みがある……それもひとつの味の主張でしょう――ぼくはあまりなじみませんが……中華料理で野菜炒めを頼んで、タマネギの甘みは……求めるものでしょうか?
あれれ? 新海楼の実力はこんなものじゃないはずだぞ。
炒飯(550)+野菜炒め(650)
おなかが空いていたので、高くなることを覚悟しつつ、単品二品。ふうむ、1200円か。
炒飯
ううむ、ボリュームはありますが……米が……米が柔らかすぎる。べちゃりとしているので、味付けもぼやけてしまってます……残念。
野菜炒め
たまねぎが主体の野菜炒め。だから、甘みがある……それもひとつの味の主張でしょう――ぼくはあまりなじみませんが……中華料理で野菜炒めを頼んで、タマネギの甘みは……求めるものでしょうか?
あれれ? 新海楼の実力はこんなものじゃないはずだぞ。
2009年05月15日
懐の深さ
詩仙へ。
今日のランチは青椒鶏丁――というらしい。ちんじゃおちぃてぃん、と読むみたい。
日替わりランチ(850)

メインのおかずは、ピーマンと青菜と鶏を、豆鼓醤をベースにピリ辛に炒め合わせたもの。酢豚とか、八宝菜とか、いかにも中華の定番ではなくて、こうしてふつうとは違うものを提供してくれるのは、まさに懐の深さ、底力だよなー、と思いました。
近くで見ると、こんな感じですよ。

意外なことに、そんなに味が濃くない。なので、素材の苦みが感じられて、うーん、大人の味。そして下ごしらえで素材を素揚げしてるんでしょう、熱い。熱さがごちそう。
副菜はイカが多めの八宝菜。作り置きで暖かさはないんですが、仕事されて熱で開いたイカはうまかった。
今日のランチは青椒鶏丁――というらしい。ちんじゃおちぃてぃん、と読むみたい。
日替わりランチ(850)
メインのおかずは、ピーマンと青菜と鶏を、豆鼓醤をベースにピリ辛に炒め合わせたもの。酢豚とか、八宝菜とか、いかにも中華の定番ではなくて、こうしてふつうとは違うものを提供してくれるのは、まさに懐の深さ、底力だよなー、と思いました。
近くで見ると、こんな感じですよ。
意外なことに、そんなに味が濃くない。なので、素材の苦みが感じられて、うーん、大人の味。そして下ごしらえで素材を素揚げしてるんでしょう、熱い。熱さがごちそう。
副菜はイカが多めの八宝菜。作り置きで暖かさはないんですが、仕事されて熱で開いたイカはうまかった。
2009年05月14日
おなかいっぱい
パームシティ前のパリフーズの弁当をいただきました。
とんかつランチ(700)

基本の弁当(500)にプラスしてスペシャル感をました(200)のがランチと称します。
ボリューム、ありますな。
これでもか! と揚げもののオンパレードですな。まず、ロースカツでしょ。唐揚げ。ソーセージの素揚げ。イカフライ。写真の左下ですこしだけ顔をだしているのは、コロッケかと思いきや、メンチカツ。予想外の脂でした。それから甘い卵焼き。手作り感は嬉しいんだけど、このスペースはオイルフリーでいて欲しかったゴボウサラダ。さすがにあっさりが嬉しい、千切り大根。さいごにキャベツの千切り。
ああ、おなかいっぱい。
とんかつランチ(700)
基本の弁当(500)にプラスしてスペシャル感をました(200)のがランチと称します。
ボリューム、ありますな。
これでもか! と揚げもののオンパレードですな。まず、ロースカツでしょ。唐揚げ。ソーセージの素揚げ。イカフライ。写真の左下ですこしだけ顔をだしているのは、コロッケかと思いきや、メンチカツ。予想外の脂でした。それから甘い卵焼き。手作り感は嬉しいんだけど、このスペースはオイルフリーでいて欲しかったゴボウサラダ。さすがにあっさりが嬉しい、千切り大根。さいごにキャベツの千切り。
ああ、おなかいっぱい。
2009年05月13日
とりあたま
ラーメン――だよな。
食べたいのは。
こってりしてんのがいいなぁ……となれば天一か。
でも途中で変節して、園部の四天王へ。
ピリ辛四天王(800)

今日のチャーシュー

あいかわらず園部の四天王はウマイのう……こってりしたラーメンを食べたい欲求が、このチャーシューを囓ることで氷解していく……脂すくなめの部位で、これはアタリ。
でもいつも「ピリ辛」を頼むたびに憤慨してるのに、すぐ忘れてしまうんですが、この「ピリ辛」、ちっとも辛くない。そして思う……備えつけの豆板醤で辛さを足したほうがましやん――といつも思うのになー! どうして「ピリ辛」と口走ってしまうのかなー!
食べたいのは。
こってりしてんのがいいなぁ……となれば天一か。
でも途中で変節して、園部の四天王へ。
ピリ辛四天王(800)
今日のチャーシュー
あいかわらず園部の四天王はウマイのう……こってりしたラーメンを食べたい欲求が、このチャーシューを囓ることで氷解していく……脂すくなめの部位で、これはアタリ。
でもいつも「ピリ辛」を頼むたびに憤慨してるのに、すぐ忘れてしまうんですが、この「ピリ辛」、ちっとも辛くない。そして思う……備えつけの豆板醤で辛さを足したほうがましやん――といつも思うのになー! どうして「ピリ辛」と口走ってしまうのかなー!
タグ :ラーメン
2009年05月12日
悪くはないんですが。
ま、ほんとうに看板がかわっただけですけどね。
「たわわ」から「お三度」へ。新聞に折り込みチラシが入ってまして、100円引き券がついてました。


ごはん中(137)+豚汁(129)+豆腐(89)+ほうれん草煮浸し(99)+茶碗蒸し(179)
計635-100で535円なり。
100円引きになるのは会計500円以上だから、ちょっと欲張って取りすぎてしまいました。
そうだなー、最大の特徴は、たわわ時代から変わらない。ほかにはない、温蔵庫による茶碗蒸し。アツアツの茶碗蒸しは嬉しいものの、これで集客できるほど旨くはないんだな――茶碗蒸しはほんとうにおいしく作るなら、そもそも温蔵庫なんか使ってはダメでしょうな。
自慢らしくオープン記念価格の豆腐も……うーん、おいしいんですけどねぇ、醤油に気が行っていないので、もったいない感じ。豚汁は、具たっぷりで、ほうれん草の煮浸しは値段のわりにボリュームがある。
うむむ。まずい――というわけじゃないけど、なぁ。
この形式の食堂は飽和状態なだけに、これといった特徴がないとなぁ。
「たわわ」から「お三度」へ。新聞に折り込みチラシが入ってまして、100円引き券がついてました。
ごはん中(137)+豚汁(129)+豆腐(89)+ほうれん草煮浸し(99)+茶碗蒸し(179)
計635-100で535円なり。
100円引きになるのは会計500円以上だから、ちょっと欲張って取りすぎてしまいました。
そうだなー、最大の特徴は、たわわ時代から変わらない。ほかにはない、温蔵庫による茶碗蒸し。アツアツの茶碗蒸しは嬉しいものの、これで集客できるほど旨くはないんだな――茶碗蒸しはほんとうにおいしく作るなら、そもそも温蔵庫なんか使ってはダメでしょうな。
自慢らしくオープン記念価格の豆腐も……うーん、おいしいんですけどねぇ、醤油に気が行っていないので、もったいない感じ。豚汁は、具たっぷりで、ほうれん草の煮浸しは値段のわりにボリュームがある。
うむむ。まずい――というわけじゃないけど、なぁ。
この形式の食堂は飽和状態なだけに、これといった特徴がないとなぁ。
2009年05月11日
ア・ラ・カルト4
ブランジェリー。
なんだな、カツサンドは、わたしの行く時間帯では、無理っぽいな!
ミックスサンド(200)

手に入らないカツサンドに、ふてくされ気味で食べたミックスサンドでしたが、旨い。三枚のパンで具を挟んでひとつとしているタイプで、ハムとタマゴとツナとトマトが混然となって、ケンカすることなく旨い。
クリームパン(120)

以前のシュークリームは良かったが、おっさんにはカスタードがゴージャズ過ぎた。これぐらいの量でいい。
なんだな、カツサンドは、わたしの行く時間帯では、無理っぽいな!
ミックスサンド(200)
手に入らないカツサンドに、ふてくされ気味で食べたミックスサンドでしたが、旨い。三枚のパンで具を挟んでひとつとしているタイプで、ハムとタマゴとツナとトマトが混然となって、ケンカすることなく旨い。
クリームパン(120)
以前のシュークリームは良かったが、おっさんにはカスタードがゴージャズ過ぎた。これぐらいの量でいい。
タグ :パン
2009年05月10日
固定観念に囚われる
パームシティ前、タムノスに行きました。
オムライスをまだ食べていないのが懸念だったんですよねぇ。店前の看板にはオムライスに「自信あり」風なことも書いてますし。
オムライス(850)

ランチですから、以下の二品もつきます。
サラダ

あいかわらずここのサラダはきれいですね。品目も多いから(名前がわからないのがありますしね)生野菜とはいえども、野菜と摂った感覚を覚える。
コーンポタージュ

味噌汁とどちらか選んでくださいと言うんですが――オムライスだから、コーンスープなんて固定観念だよな、と選んでしまってから考える。コーンポタージュは、スイートコーンの甘みをクリームの豊潤さで引き立てたもの。おいしいけど、いささか甘すぎる。ここはあえて味噌汁を選んでもいいのではないか? ここの味噌汁は三つ葉と出汁の香りのよい、よいものだし。
まあ、コンソメスープが正解だとは思いますが、付け合わせに贅沢はいえない。
それで、オムライス。
ここのごはんものって、ロコモコとカツカレーを食べた。おいしかったけど、完食に努力がいる位に濃厚でもあった。今回もその懸念を抱えていたんですが、ノン、そんなことはなかったです。ごはんはオレガノを効かせたトマトソースで炒めあわされていて、あっさりと言ってもいいくらい。タマゴは巻いてありますからパッ見は薄焼き系かと思わせますが、ふわとろオムレツになっておりまして、バターの香りが食欲をそそります。
ソースはデミグラスとケチャップと、クリームですか。すこし少ないかな? って感じはするんですが、オムレツのバターがありますので、これぐらいでちょうどいいかと。
これはいいものだ。
ランチなら、ハンバーグのつぎにオススメだ!
オムライスをまだ食べていないのが懸念だったんですよねぇ。店前の看板にはオムライスに「自信あり」風なことも書いてますし。
オムライス(850)
ランチですから、以下の二品もつきます。
サラダ
あいかわらずここのサラダはきれいですね。品目も多いから(名前がわからないのがありますしね)生野菜とはいえども、野菜と摂った感覚を覚える。
コーンポタージュ
味噌汁とどちらか選んでくださいと言うんですが――オムライスだから、コーンスープなんて固定観念だよな、と選んでしまってから考える。コーンポタージュは、スイートコーンの甘みをクリームの豊潤さで引き立てたもの。おいしいけど、いささか甘すぎる。ここはあえて味噌汁を選んでもいいのではないか? ここの味噌汁は三つ葉と出汁の香りのよい、よいものだし。
まあ、コンソメスープが正解だとは思いますが、付け合わせに贅沢はいえない。
それで、オムライス。
ここのごはんものって、ロコモコとカツカレーを食べた。おいしかったけど、完食に努力がいる位に濃厚でもあった。今回もその懸念を抱えていたんですが、ノン、そんなことはなかったです。ごはんはオレガノを効かせたトマトソースで炒めあわされていて、あっさりと言ってもいいくらい。タマゴは巻いてありますからパッ見は薄焼き系かと思わせますが、ふわとろオムレツになっておりまして、バターの香りが食欲をそそります。
ソースはデミグラスとケチャップと、クリームですか。すこし少ないかな? って感じはするんですが、オムレツのバターがありますので、これぐらいでちょうどいいかと。
これはいいものだ。
ランチなら、ハンバーグのつぎにオススメだ!
2009年05月08日
一期一会
所亭は定食系も確かめとかなきゃ。
エビフライ小鉢ランチ(1250)
メインのエビフライに、小鉢ものが三種つく豪華版ということかと。
まず、小鉢二種が配膳されました。

じゃこおろし。やまいも短冊。
つぎに、小鉢三種目、冷や奴。

おおう! すげえ、かつぶし。
メイン。

か……家庭的。
で、ごはんと漬け物。

あと、写真はないんですが、味噌汁もつきました。
ううむ。
ううむ、である。1250円だしたのだから、期待を抱くのは仕方がないと思います。
まず、小鉢の三種がなー。豆腐は確かにおいしかったし、まずいものはありませんでしたけど、手間がかからないけど旨いってものばかりだからなー。せめて筑前煮ぐらいは、欲しい。
メインも貧弱で、そして家庭的すぎますねー。とくにタマゴが、非常に家庭的。だし巻きぐらいついてて欲しかった。というか、だし巻きであるべき、とすら思う。エビの味は良かったです。
前回、天ざるはすごくおいしかったので、また行きます。
エビフライ小鉢ランチ(1250)
メインのエビフライに、小鉢ものが三種つく豪華版ということかと。
まず、小鉢二種が配膳されました。
じゃこおろし。やまいも短冊。
つぎに、小鉢三種目、冷や奴。
おおう! すげえ、かつぶし。
メイン。
か……家庭的。
で、ごはんと漬け物。
あと、写真はないんですが、味噌汁もつきました。
ううむ。
ううむ、である。1250円だしたのだから、期待を抱くのは仕方がないと思います。
まず、小鉢の三種がなー。豆腐は確かにおいしかったし、まずいものはありませんでしたけど、手間がかからないけど旨いってものばかりだからなー。せめて筑前煮ぐらいは、欲しい。
メインも貧弱で、そして家庭的すぎますねー。とくにタマゴが、非常に家庭的。だし巻きぐらいついてて欲しかった。というか、だし巻きであるべき、とすら思う。エビの味は良かったです。
前回、天ざるはすごくおいしかったので、また行きます。
タグ :定食
2009年05月07日
ア・ラ・カルト3
ブランジェリー。
カツサンドに出会えない……
エビカツサンド(250)

カツサンドの代替として買ったんですけど、このエビカツ、エビがぷりぷりしてて旨い。歯ごたえがあるので、カツがパンの間に収まっていない。歯を当てると、飛び出ようとする。
ソーセージドーナツ(170)

油がいいから、揚げパンも軽いね。前回も感じましたが、ソーセージの質、そのものもいい。
カツサンドに出会えない……
エビカツサンド(250)
カツサンドの代替として買ったんですけど、このエビカツ、エビがぷりぷりしてて旨い。歯ごたえがあるので、カツがパンの間に収まっていない。歯を当てると、飛び出ようとする。
ソーセージドーナツ(170)
油がいいから、揚げパンも軽いね。前回も感じましたが、ソーセージの質、そのものもいい。
タグ :パン
2009年05月06日
昭和チック
まる宮。湊店。
みそラーメン(750)

どんなものかなー? と気になったので早速、確かめてみました。
外見は昭和チックだよな、端的に言うと、サッポロ一番みそラーメンの袋に印刷されている「調理例」っぽい。スープの質感もさらさらで、はやりの油膜なんかもない。
で、食べてみると、粘度のないスープが予想させるパンチの弱さはなくて、はっきりとした旨みと、みその香りが舌に伝わってくる。ショウガが味の底を引き締めていて、いや、しかし味噌とスープだけではこの旨みはでるか? 醤油が入ってるのか?
うーん、わからん。
と、いうのは、わたし、禁煙しまして。
いままでニコチンやらタールやらで痛めつけていた舌が清新な感じになりまして。
やったらめったら、飯がうまいんですよ。目覚めもいいですし。
いや、吸わない人は、こんな鋭敏な味覚とさわやかな目覚めを毎日味わっていたんだ、ズルイ。という気分になっております。
ニコチンパッチは三日ほど付けましたか、4日目になくてもいいんじゃね? と貼らなくなり、それから5日経ちましたか。一週間を超えて、食後とか、仕事上がりとか、必ず吸っていたタイミングでは吸いたくはなりますが、我慢できる程度で、あ、これなら、ぼく、タバコ断てそう。
そして、太りそう。
閑話休題。
とにかく、みそラーメン、気に入りました。デフォの中華そばよりも好きかも。野菜はテボにいれて湯がいただけで、ヘルシーですし。そして、肉っ気いっさいなし、という潔さも、気に入りましたよ。
望むらくは、一味がほしい。
舌が敏感になり、辛さの旨みもますます感じられるようになったので。
みそラーメン(750)
どんなものかなー? と気になったので早速、確かめてみました。
外見は昭和チックだよな、端的に言うと、サッポロ一番みそラーメンの袋に印刷されている「調理例」っぽい。スープの質感もさらさらで、はやりの油膜なんかもない。
で、食べてみると、粘度のないスープが予想させるパンチの弱さはなくて、はっきりとした旨みと、みその香りが舌に伝わってくる。ショウガが味の底を引き締めていて、いや、しかし味噌とスープだけではこの旨みはでるか? 醤油が入ってるのか?
うーん、わからん。
と、いうのは、わたし、禁煙しまして。
いままでニコチンやらタールやらで痛めつけていた舌が清新な感じになりまして。
やったらめったら、飯がうまいんですよ。目覚めもいいですし。
いや、吸わない人は、こんな鋭敏な味覚とさわやかな目覚めを毎日味わっていたんだ、ズルイ。という気分になっております。
ニコチンパッチは三日ほど付けましたか、4日目になくてもいいんじゃね? と貼らなくなり、それから5日経ちましたか。一週間を超えて、食後とか、仕事上がりとか、必ず吸っていたタイミングでは吸いたくはなりますが、我慢できる程度で、あ、これなら、ぼく、タバコ断てそう。
そして、太りそう。
閑話休題。
とにかく、みそラーメン、気に入りました。デフォの中華そばよりも好きかも。野菜はテボにいれて湯がいただけで、ヘルシーですし。そして、肉っ気いっさいなし、という潔さも、気に入りましたよ。
望むらくは、一味がほしい。
舌が敏感になり、辛さの旨みもますます感じられるようになったので。
タグ :ラーメン