2010年07月03日
エッジ・オブ・メンチ
グリル三笠。
メンチカツ定食(800)

お、大きなサイズ。ソースはデミグラス。
メンチカツ

大きいけれど、薄目。
これははやく火が通るための工夫でしょうな。
でもそのおかげで周辺部のカリカリが味わえれる。非常に香ばしくて、これはこれでうまい。
メンチカツ定食(800)
お、大きなサイズ。ソースはデミグラス。
メンチカツ
大きいけれど、薄目。
これははやく火が通るための工夫でしょうな。
でもそのおかげで周辺部のカリカリが味わえれる。非常に香ばしくて、これはこれでうまい。
タグ :メンチカツ
2010年05月25日
黒く塗れ!
グリル三笠。
ほかのお客さんがオーダーしてるのを、けっこう耳にします。
ここの目玉はたっぷりのデミグラスだと思うんだけど。おいしいのかな?
しょうが焼き定食(800)

遠くから見る限り、ボリューム不足かな? と思ってたんですが、誤解でした。
しょうが焼き

黒い……黒いなぁw
たしかにちょっと焦げもあるんですが、もともとこのメニュー黒いんです。なにがこんなに黒いのか、わからないんですが。
味は、しょうがの風味の薄い、バラ肉のタレ焼きってところでしょうか。甘辛のタレが、ごはんに合います。カレーヤのバラホルほど甘くはないけど、バラホルのように辛子があれが風味倍増だと思います。タンシチューに辛子がついてたから、頼めばつけてくれるでしょう――繁忙期には頼まないように、ですが。
肉質もいいです。赤身の繊維の歯ごたえ、脂の甘み。
頼む人が多いのは、揚げ物を避けてるのかと思いましたけど、充分にオーダーの価値はあります。
ほかのお客さんがオーダーしてるのを、けっこう耳にします。
ここの目玉はたっぷりのデミグラスだと思うんだけど。おいしいのかな?
しょうが焼き定食(800)
遠くから見る限り、ボリューム不足かな? と思ってたんですが、誤解でした。
しょうが焼き
黒い……黒いなぁw
たしかにちょっと焦げもあるんですが、もともとこのメニュー黒いんです。なにがこんなに黒いのか、わからないんですが。
味は、しょうがの風味の薄い、バラ肉のタレ焼きってところでしょうか。甘辛のタレが、ごはんに合います。カレーヤのバラホルほど甘くはないけど、バラホルのように辛子があれが風味倍増だと思います。タンシチューに辛子がついてたから、頼めばつけてくれるでしょう――繁忙期には頼まないように、ですが。
肉質もいいです。赤身の繊維の歯ごたえ、脂の甘み。
頼む人が多いのは、揚げ物を避けてるのかと思いましたけど、充分にオーダーの価値はあります。
タグ :しょうが焼き
2010年03月15日
コールドミート
グリル三笠。
ここのメニューで不思議だったのが、「ハムサラダ定食」。
定食のメインのおかずになるハムサラダって、どんなのだ?
頼んでみたいけど。どっさりの野菜にハムを散らしたものが出てきて、これでごはんを食えとなったら、なかなか辛いじゃないか。あ、でも単品でハムサラダも頼める。割高になるけど……
まず、食事の体裁が整うものを
オムレツ定食(700)

具を卵といっしょに溶いているタイプです。形がキレイなのはさすが。使用の卵は三つ。
オムレツ

いやん、ケチャップだ。デミグラスかと思ってたのに。
でもタマネギとソーセージを炒め合わせた具にしっかり味がついていて、卵もふんわり柔らかくまとまっていて、いやん、これ、旨いやん。フライばかりに目がいきがちだけど、オムレツも旨いや、三笠。
ハムサラダ(500)

サラダは看板に偽りですね、これはサラダではない。ハム。ハムと付け合わせ。
このタイプのハム、なんていうんだろ。ボンレスとかロースとか、肉の繊維があるハムではなくて――プレスハム? 一段も二段も値打ちが下がった感のあるプレスハムなんですが、おいしい。ここの独特の風味のタルタルと、このハムの相性が非常にいい。厚めに切られてるし、味もしっかりしてるし、あ、これとごはんとみそ汁で、定食の体裁は整うわ、充分だわ、とは思いつつ、メインのおかずが冷たいってどうよ? とも思う。
欧米の小説(主に中世風ファンタジー)では、よく「冷たい」肉、コールドミートで食事を済ますみたいな記述があって、パストラミとか手のかかったハムもあるからそれもあるかと思いつつ、でもなんか違和感と感じてましたが、なるほどな、冷たくても(温かくない)旨いもの、だからこそのものあるんだなー、と納得した次第。
本邦でも「煮こごり」なんて、温めちゃ、台無しだものね。
ここのメニューで不思議だったのが、「ハムサラダ定食」。
定食のメインのおかずになるハムサラダって、どんなのだ?
頼んでみたいけど。どっさりの野菜にハムを散らしたものが出てきて、これでごはんを食えとなったら、なかなか辛いじゃないか。あ、でも単品でハムサラダも頼める。割高になるけど……
まず、食事の体裁が整うものを
オムレツ定食(700)
具を卵といっしょに溶いているタイプです。形がキレイなのはさすが。使用の卵は三つ。
オムレツ
いやん、ケチャップだ。デミグラスかと思ってたのに。
でもタマネギとソーセージを炒め合わせた具にしっかり味がついていて、卵もふんわり柔らかくまとまっていて、いやん、これ、旨いやん。フライばかりに目がいきがちだけど、オムレツも旨いや、三笠。
ハムサラダ(500)
サラダは看板に偽りですね、これはサラダではない。ハム。ハムと付け合わせ。
このタイプのハム、なんていうんだろ。ボンレスとかロースとか、肉の繊維があるハムではなくて――プレスハム? 一段も二段も値打ちが下がった感のあるプレスハムなんですが、おいしい。ここの独特の風味のタルタルと、このハムの相性が非常にいい。厚めに切られてるし、味もしっかりしてるし、あ、これとごはんとみそ汁で、定食の体裁は整うわ、充分だわ、とは思いつつ、メインのおかずが冷たいってどうよ? とも思う。
欧米の小説(主に中世風ファンタジー)では、よく「冷たい」肉、コールドミートで食事を済ますみたいな記述があって、パストラミとか手のかかったハムもあるからそれもあるかと思いつつ、でもなんか違和感と感じてましたが、なるほどな、冷たくても(温かくない)旨いもの、だからこそのものあるんだなー、と納得した次第。
本邦でも「煮こごり」なんて、温めちゃ、台無しだものね。
2010年03月01日
デミグラス!
たっぷりのデミグラスが魅力のひとつです、グリル三笠。
メニューの全部を食べてみたいです。
クリームコロッケ&タンシチュー定食(1000)

よろしいな、ボリューム感がビジュアルに現れてますな。
近くで。

うふふ、たっぷりですねぇ、デミグラス。
タンといえば、焼肉のタン塩、コリコリとした歯ごたえというのがぼくの印象だったんですが、これは非常に柔らかく煮られてます。辛子がついてるのがちょっと不思議だったんですが、食べてみて納得。いい臭み消しになってる。
クリームコロッケは、サクサクの衣に包まれたベシャメルのふくよかな味わいが素晴らしい。具がソーセージなのはなかなか独特。オーロラソースがかかってますが、ここはデミグラスを掬いつつ。
コロッケで使ってもデミグラスは余ってるので、千切りのキャベツに絡めて。
ああ、デミグラス、デミグラス。
メニューの全部を食べてみたいです。
クリームコロッケ&タンシチュー定食(1000)
よろしいな、ボリューム感がビジュアルに現れてますな。
近くで。
うふふ、たっぷりですねぇ、デミグラス。
タンといえば、焼肉のタン塩、コリコリとした歯ごたえというのがぼくの印象だったんですが、これは非常に柔らかく煮られてます。辛子がついてるのがちょっと不思議だったんですが、食べてみて納得。いい臭み消しになってる。
クリームコロッケは、サクサクの衣に包まれたベシャメルのふくよかな味わいが素晴らしい。具がソーセージなのはなかなか独特。オーロラソースがかかってますが、ここはデミグラスを掬いつつ。
コロッケで使ってもデミグラスは余ってるので、千切りのキャベツに絡めて。
ああ、デミグラス、デミグラス。
2010年02月23日
エビの貴族に違いない
奮発しましたよ!
グリル三笠
上三笠定食(1400)

こんな感じ。

おや?
通常の三笠定食が1000円。上になって400円アップ。
ソーセージがタンシチューになってるのかな? という予想をしてたんですが、構成は変わらず、ハンバーグ、エビフライ、ソーセージ、薄切りハム。目玉焼きがプラス。おや? エビフライに至っては、数が減ってるなぁ。
上、の意味は、構成は変わらず、ひとつひとつがグレードアップ、という意味。ハンバーグはサイズが大きくなり、エビフライは素材が違う。ものとしては、ふたつもみっつもランクアップな感じですよ、エビフライ。すごい歯ごたえ。こんなエビがあるんだ、ほほう、と手を打つくらい。天然ものか? 差額400円の原因は、主に、このエビだろうな。
たっぷりのデミグラスのハンバーグがよろしいなぁ
旨いなぁ。
グリル三笠
上三笠定食(1400)
こんな感じ。
おや?
通常の三笠定食が1000円。上になって400円アップ。
ソーセージがタンシチューになってるのかな? という予想をしてたんですが、構成は変わらず、ハンバーグ、エビフライ、ソーセージ、薄切りハム。目玉焼きがプラス。おや? エビフライに至っては、数が減ってるなぁ。
上、の意味は、構成は変わらず、ひとつひとつがグレードアップ、という意味。ハンバーグはサイズが大きくなり、エビフライは素材が違う。ものとしては、ふたつもみっつもランクアップな感じですよ、エビフライ。すごい歯ごたえ。こんなエビがあるんだ、ほほう、と手を打つくらい。天然ものか? 差額400円の原因は、主に、このエビだろうな。
たっぷりのデミグラスのハンバーグがよろしいなぁ
旨いなぁ。
2010年01月31日
楽しい時間
お昼時、人気ですねぇ。
スーツ姿のおっさんが多いです。コレステロールの話しなんか、耳にしますw
グリル三笠。
三笠定食(1000)

おかずを近くで。

写真のアングルがあんまり良くないな。
一見して、ワクワクするんですよ、これ。
ハンバーグ、エビフライ二尾、ソーセージ。なかなかです、なかなかのものでしょ、コレ。まあ、店の名前を冠しているんですから、店としてオススメできる自信作でしょうけど、訪問三度目にして、正解メニューにたどり着きましたな。前回2回が外れだという意味ではないんですが。
ちくしょう、旨めえな。
スジ肉の旨みが濃厚なデミグラスがたっぷりかけられたハンバーグ、カリリとした歯ごたえが嬉しい衣に包まれたエビはしっかりとした肉質で、ソーセージは手作りなのか? ジューシィで、肉の味が濃い。
いや、楽しかった。食べるのが楽しかった。
スーツ姿のおっさんが多いです。コレステロールの話しなんか、耳にしますw
グリル三笠。
三笠定食(1000)
おかずを近くで。
写真のアングルがあんまり良くないな。
一見して、ワクワクするんですよ、これ。
ハンバーグ、エビフライ二尾、ソーセージ。なかなかです、なかなかのものでしょ、コレ。まあ、店の名前を冠しているんですから、店としてオススメできる自信作でしょうけど、訪問三度目にして、正解メニューにたどり着きましたな。前回2回が外れだという意味ではないんですが。
ちくしょう、旨めえな。
スジ肉の旨みが濃厚なデミグラスがたっぷりかけられたハンバーグ、カリリとした歯ごたえが嬉しい衣に包まれたエビはしっかりとした肉質で、ソーセージは手作りなのか? ジューシィで、肉の味が濃い。
いや、楽しかった。食べるのが楽しかった。
2009年11月17日
辛子が想起する
グリル三笠。
二度目。
とんかつランチ(800)

これにみそ汁がつきます。
とんかつ

サイズは大きめのとんかつです。
おもしろかったのは、デミグラスの原材料が感じられたこと。
この日のコンディションなのか、前回ハンバーグの時は原材料なんか感じなかったし、あるいはまた、添えられた辛子のせいかも知れない。
常々辛子を付けて食べるもの――そう、おでん。
おでんのすじ肉。
デミグラスにすじ肉の味が感じられる。はて? 知ってる味だな、なんだろな? と思っているところに、とんかつに辛子を付けて浮かび上がってくる、すじ肉の風味。
見れば、ソースの中に肉の繊維状のものもある。
手作りでないと、感じられませんよね。
二度目。
とんかつランチ(800)
これにみそ汁がつきます。
とんかつ
サイズは大きめのとんかつです。
おもしろかったのは、デミグラスの原材料が感じられたこと。
この日のコンディションなのか、前回ハンバーグの時は原材料なんか感じなかったし、あるいはまた、添えられた辛子のせいかも知れない。
常々辛子を付けて食べるもの――そう、おでん。
おでんのすじ肉。
デミグラスにすじ肉の味が感じられる。はて? 知ってる味だな、なんだろな? と思っているところに、とんかつに辛子を付けて浮かび上がってくる、すじ肉の風味。
見れば、ソースの中に肉の繊維状のものもある。
手作りでないと、感じられませんよね。
タグ :とんかつ
2009年10月07日
行っとかなきゃ!
べつに誰かに義務を課されている訳ではないんですが、ここは「行っとかなければならない」店のうちのひとつですな。
グリル三笠。
ハンバーグランチ(800)

これに味噌汁がつきます。
ハンバーグ

大きめのハンバーグがひとつ。つけあわせ、味噌汁もありますが、おかずはこれ一品というのは、ランチとしては少々さみしいかな――と思いましたが、いやいや、ハンバーグがしっかりしてる。練りの強いモノではなく、挽肉の粒が感じられるタイプのもので、なんじか独特の旨みがある。これなんだろ? わからないけど、うまい。
デミグラスはクセがないまろやかなもので、量がたっぷりなので、強さはないという弱点を消してます。
いや、うまい。
ランチメニュー

初めてなら、タイムランチを頼むべきなんですが――チキンカツ、鶏の皮が苦手なもので。唐揚げとかは取り除けるんですけど、カツになっちゃうと無理なので。
定食メニュー

ハムサラダ定食が気になる――メインになりうるハムサラダ(!)。
メニュー

いや、いろんものを食べてみたい店ですよ。
グリル三笠

和歌山県和歌山市新通5-25
073-423-0918
11:00~14:00 17:30~21:00 (それぞれ15分前がラストオーダー)
定休日 日曜の昼 月曜
※店の前に4台分の駐車場がありました。
グリル三笠。
ハンバーグランチ(800)
これに味噌汁がつきます。
ハンバーグ
大きめのハンバーグがひとつ。つけあわせ、味噌汁もありますが、おかずはこれ一品というのは、ランチとしては少々さみしいかな――と思いましたが、いやいや、ハンバーグがしっかりしてる。練りの強いモノではなく、挽肉の粒が感じられるタイプのもので、なんじか独特の旨みがある。これなんだろ? わからないけど、うまい。
デミグラスはクセがないまろやかなもので、量がたっぷりなので、強さはないという弱点を消してます。
いや、うまい。
ランチメニュー
初めてなら、タイムランチを頼むべきなんですが――チキンカツ、鶏の皮が苦手なもので。唐揚げとかは取り除けるんですけど、カツになっちゃうと無理なので。
定食メニュー
ハムサラダ定食が気になる――メインになりうるハムサラダ(!)。
メニュー
いや、いろんものを食べてみたい店ですよ。
グリル三笠
和歌山県和歌山市新通5-25
073-423-0918
11:00~14:00 17:30~21:00 (それぞれ15分前がラストオーダー)
定休日 日曜の昼 月曜
※店の前に4台分の駐車場がありました。
タグ :ハンバーグ