2007年10月31日

懐古

 狐島の四天王がああゆう状況なので、普段使いというか、行けば必ず満足できるものが食べられラーメン屋がなくなってしまいました……困るなぁ。
 ひさしぶりにあの味が食べたくなったので、園部まで。
 三平。

 前回は見つかりませんでしたが(営業時間が終わってたんですね。看板から灯が消えると、ちょっとわかりにくい)今回は見つかりました。

 塩玉(750)

 ありゃ、ピンボケ。

 濃厚な魚出汁の香りが漂う、お気に入り。

 従業員も狐島で見た、懐かしい顔だったり。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 11:22Comments(2)三平(閉店)

2007年10月30日

ルフィの肉

 市民図書館で調べ物をしてました。お昼時を迎えて……さて、どうしよう。このへん食べるところあんまりないよな、あ、でも、七曲市場ならそう遠くないかも。
 歩いて15分ぐらいだったかな。
 初めてなんですけど、ディープなところでした。
 猫ちゃんが迎えてくれます。
 
 市場のひとに餌をもらってるんだろな、犬の匂いの染みついているぼくに対しても、人懐っこい。市場には魚屋もあり、「お魚くわえたドラネコ♪」ってことにはならないのかな。

 目的地はここ。

 ワダイ人さんに教えてもらいました。

 メニューはこんな感じ。


 和風Wステーキ定食(1380)


 近くでみるとこんな感じです。

 分厚いです。焼くところを見てましたが、並のものより大きさは1.5倍、厚さは2倍あります。

 正直いって、歯でさくさく裂ける柔らかい肉質ではないです。厚さが加わっている分もあり、かなりの過見応え。でも噛んで噛んで、それでも味がある。いつまでも噛んでいたい。サシの入った和牛はもちろんうまいのですが、こういう肉も好き。肉食民族たちは、おそらくステーキといえば、こういうものをたべてるんだろうな。
 ワンピースのルフィが「肉~!」と叫んでいるとき、こんな肉を想像しているのではないかな。

 この値段でこのボリュームで、この味。満足です。

まるひこ亭
TEL 073-433-4780
住所 和歌山市北甚五兵衛丁3
営業時間 11:00~15:00、17:00~21:00
定休日 水曜日  


Posted by guntech at 09:38Comments(2)まるひこ亭

2007年10月29日

クーポン使用

 正直なところ、ご近所さんばかりではもう飽きてきたな。
 新規開拓しなきゃな。今月の「アガサス」は中華特集で、梅原と向に知らない中華屋さんが載ってた――と立ち読みでパラパラと見ました。中華激戦区と題して、この辺の地図が切りとられてましたが、寿楽も新海楼も載ってなかった……そうなんだよな、この手の情報誌って、網羅しないんだよな。

 コメントでワダイ人さんから、ヤフークーポンというものを教えてもらったので、中食堂へ。

 豚汁、トンカツ、だし巻き、ごはん(137,263,158,137) クーポン使用で、ごはん無料。-137。 計558円

 ごはんが無料なんだから、ちょっと高いものをとろうかな、と、トンカツ。まあ、冷凍もの。業務用冷凍ものの味。
 豚汁とだし巻きは、定番。
 前にも書いたけど、だし巻きにネギ入れるのなら、豚汁にネギを散らしてくれたらいいのに。

 ごはんは無料でも、高いおかずを取ったので、思ったよりも高かったり。
   
タグ :大衆食堂


2007年10月25日

普通の味

 今日はカレーを食ってやる。
 ガロ。

 ほら、ここ、ビフテキもメニューにあるじゃないですか。お高いものなので、日によっては余ってしまうこともあるんじゃないかと予想したわけですよ。で、余ったものはどうするか……ひょっとして、カレーに入れてるんじゃないか、カレーは大きめのビーフがごろごろしてたりすんじゃないか、そんな期待をもったわけです。

 エビフライカレー(650)


………………そんなことはありませんでした。レトルトサイズの肉が浮いているだけ。ま、そりゃそうか。エビフライがついていなければ、カレーの値段は450円、いい牛肉をいれていい値段じゃないですから。味も、ちょっと粉っぽいふつうの味、家庭の味。
 エビフライも大ぶり、ぷりぷりですが、特別なものではなかったです。  
タグ :洋食カレー


Posted by guntech at 12:27Comments(0)とんかつの店 ガロ

2007年10月24日

甘いのに旨い

 華門。
 ここも全メニュー、制覇してみたいお店だよなぁ。

 中華丼(650)

 おお、具だくさん。白菜、タマネギ、ピーマン、エビ、豚、袋茸、白いキクラゲに似たヤツ、キクラゲ、ウズラの卵……まだ他にもありますね。味はちょっと意外な甘め。でも嫌な感じではなくて、ほんのり甘くて、しっかりと旨みもあって……レベル高いッス。
 甘いものが苦手だから、甘いのに旨いなんて滅多に言わないぞ、ぼく。

 餃子(350)

 10個ありました。ちょっとお得。味は普通。  
タグ :中華


Posted by guntech at 10:20Comments(0)華門

2007年10月23日

冒険の結末

 じつは食べたことがなかったので。
 モス。

 ライスバーガー焼肉(350)+Sポテトセット(290)




 ふうん、こんな感じか。
 ごはんだから熱がこもってやたら熱いなぁ。
 そしてべつに……ぼくはパンのやつでよろしいです。  


Posted by guntech at 07:51Comments(0)モスバーガー

2007年10月20日

肉と豆腐を比べてみたら

 松屋に麻婆豆腐定食なるものが出現しているらしい。
 麻婆好きなら、見逃すわけにはいきませんな。

 麻婆豆腐定食(580)


 麻婆のアップ


 味はそこそこ、悪くないです。
 花椒なんかをかける演出もあり、辛さもそれなりにあります。電子レンジで温めた豆腐を、麻婆のソースにぶち込みましたという味でしかないんですが。肉はカスカス。
 もうちょっと値段が安ければ、とは思います。この値段なら、生姜焼き定食たべられるやん、肉がたべられるやん。
  


Posted by guntech at 09:15Comments(0)松屋

2007年10月18日

ぞんざいさは自信なのか

 さて、今日のガロは……っと。
 カツ丼を食べたとき、あ、卵がうまいと感じましたので。

 オムライス(600)


 スプーンには紙ナプキンを巻いていたんですが、ケチャップの染みが。大将は咥えタバコで調理。モノだって、ケチャップライスを卵で巻いて出そうとか、ラグビーボールの形に作ろうとか、卵はオムレツにしたてて、ごはんの上に乗せ、ナイフを入れたときに落ちてごはんを包むようにしようとか、そんなちょこざいな考えは全くなし。さあ、食え、って感じで、ケチャップライスのうえに卵を載せて提供されました。ぞんざいさ大爆発って感じです。

 しかし、しかしですよ……うまい。
 卵なんだろうなぁ、舌にねっとりからみつくような旨みがある。デミグラスの主張がないのが意外でしたが、確かな下味になってるんだろうな。ケチャップライスの具は、マッシュルーム、タマネギ、ハム。ハムはわりと多めに入っていて、スプーンのひとすくいごとにハムが複数入って、ちょっと嬉しい状態。

 いやはや、これもうまい。なにを食べても旨いなぁ。  


Posted by guntech at 08:49Comments(8)とんかつの店 ガロ

2007年10月17日

寂寥の旅路

 どうも狐島の四天王が閉店したようで……
 貼り紙には「改装のため」と書いてありますが、ちかごろ確かに客として行っても、あまりほかの客はいなかったような……うーん、寂しい。たしかに近頃足を運ぶことが少なくなったののですが、三平時代からの御用達でもあるし……
 園部の三平に行ってちょっと事情でも聞こうかな。
 で、行ってみたんですけど、ヒラマツの駐車場にあるというお店が見つからない。でかい看板はあるのに、店がどこなのかわからない。
 うむむ。
 しかたがないから、もうすこし東に走って、ここへ。

 大ちゃんラーメン


 メニューはこんな感じ。

 基本はそうでもないんですけど、量が多くなったときの、値段のインフレーションがすごい。

 ラーメン 1.5倍(840)


 焦げ茶色。とんこつ醤油で、第一印象は醤油が強め。のどごしあたりで、とんこつの強めの旨みが感じられる。麺はふつう。チャーシューがなにか特別な味わい……脂の少ない部位ですが、柔らかく、独特の味がついている。

 夜の2時まで営業してくれているし、近くにあればなぁ、というお店。

 大ちゃんラーメン
住所 和歌山県和歌山市六十谷9-1
電話 073-462-3372
営業時間 11:00~14:00(土・日曜、祝日は~15:00)、18:00~翌2:00
定休日 無休(火曜の11:00~14:00休)
  
タグ :ラーメン


2007年10月15日

あるから使う

 折り込みチラシについてくる、餃子無料クーポンを消化しなければ。
 王将。

 中華飯(420)+餃子(189、クーポンで無料)


 これはけっこう野菜を食べた、という気になる一品。
 しかも餃子がタダだから、お会計は420円。
 うん、安い。  
タグ :中華


Posted by guntech at 10:52Comments(0)餃子の王将

2007年10月13日

これが噂の

 そういうものがあるらしいと、県外のB級グルメサイトでは見ていたんですが、Webでもどうにも情報量が少なく、オフィシャルのHPでも、「新テーブルサービス店」と書くだけで一切詳細が明らかにされないものですから、長らく謎だった新・吉野家。

 26号線沿い、紀ノ川店が新・吉野家としてリニューアル!


 内装ははるかにグレードアップ、和食系ファミレスぐらいの感じ。実際にファミレス化なんでしょう、キャスト(従業員)の自由に行き来できるカウンター部分はほぼなくなり、テーブル席メイン。お茶も、水に色がついただけのものだけではなく、そこそこほうじ茶としての味が感じられるレベルにアップ。

 でも、メニューは変わらないので、注文するものも同じ。

 牛丼並+味噌汁+お新香(380+50+90)

 リニューアル直後、いささか混乱があるようで、注文したものが届くまでに10分近くかかりましたが(店の前に大量の大学生がたむろしていた→でも店内はそれほど混みあっていなかった→でも、来るのが遅い→でも、肉盛りはそんなに焦っていない→結論としては、大学生の大量入店の影響で、ごはんを切らしたのではないかと……それを補強する証拠として、二台ある保温ジャーのうち、すぐ使うほうのジャーに、直接炊きあがった米を補充していた)、肉の仕上がりは美しい。リニューアル直後、きちんと研修を積んだ、社員の仕事ですな。いつも親しげな挨拶をしてくれる、おなじみの店員さんが奥に押し込められて完全な下働きとなり、社員がこうるさい指示を下しているのは、見ていてじつにカチンとくる光景なんですけど。

 さて、メニューに変更はないんですが(ソースカツ丼はなかった)、最大の変更点は味噌汁。なんと生味噌風味。


 吉野家といえば、客の見えるところに自慢げに置いている味噌汁ディスペンサー。粉末味噌汁と湯とを混ぜ合わせる機械を、なぜ客の見えるところに、しか誇らしげに置くのか、疑問に思った人は多いと思います。それでうまそうと思うよりも、不味そうと思う人間のほうが多いと思うのですが、新形態になっても吉野家イズムは捨てません。ディスペンサーは客の見える所に、残量がわかるように、内容量が透ける仕様で、鎮座しておりました………………なぜだ?

 味噌汁の味は(まあ、前の粉末のは、ぼく大好きなんですけど)以前のものを倣って、出汁の突出した感じ。ありていにいうなら、温め続けているので、味噌の香りは飛んで、出汁の粉末の味。具はわかめとネギ……油揚げも入ってるところもあると、Webでは目にしますが。

 
   
タグ :牛丼屋


Posted by guntech at 12:06Comments(0)吉野家

2007年10月10日

多様性礼賛

 うーん、ラーメンか中華ばっかだなぁ、違うもんもたべたいなぁ。
 パームの前、「幸分」へ。いま、入力で、「幸せ」「分ける」と入力しました。まさにそういう意味なのかな?

 ミックス(840) いか、ぶた、すじ入り

 自分で焼くかどうか選びます。こういうものは自分で焼きたいですよね。できあがるまでが楽しい。

 できあがり


 じゅうじゅういうソース


 ちょっとソースをかけすぎた。生地にわりとしっかり味がついているので、ソースは薄く覆うくらいがいいかも。あるいはしょうゆか。すじが柔らかく煮上がっていて、おいしい。
 大葉とレモンスライスがついてくるのがオリジナル。大葉もレモン汁も、わりと合いました。

 外観

   
タグ :お好み焼き


Posted by guntech at 09:38Comments(2)幸分

2007年10月09日

当たりました

 天下一品、キャンペーンの季節。
 岩出まで行きました。
 祭日の開店直後、家族連ればっかりでしたよ。

 こってり大盛り(680) 


 なんかいつもより麺がうまいなぁ。きっちり歯ごたえがある。

 スピードくじを引きました。
 これが当たりました。

 携帯クリーナーです
  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 07:31Comments(0)天下一品

2007年10月07日

中華屋で考えた

 宝潤。はじめてランチタイム以外で伺いました。

 ま、初めてみたいなものだから、ぼくのメートル原器ならぬ、中華屋さん原器を。ぼくは天津飯で中華屋さんを計ります。

天津飯(577)


 つけあわせは、やっぱり好みのスープ。

わかめスープ(315)

 ありゃ、フラッシュが点灯しなかった……こんなに暗い感じじゃないですよ、実際は。
 それと、二品で892円なのに、890円しか払わなかった。2円、サービスだ。

 初めてレギュラーメニューを食べて、総合的な感想は、家庭的。
 大衆的中華料理とはわりと食べたあと喉の渇く、つまりは塩分のきついものが多いんですが、ここはじつに優しい味。わかめスープなんか、スープはまったくの透明で、見るだけではまるでお湯にわかめが浮いている感じでしたが、口にしてみるときちんとスープの味があり、あっさりとしながらも堅実な味わいがあります。天津飯もパンチの弱さはありながらも、決して飽きはこない。ああ、毎日食べられる中華だな、と。
 あ、あと「家庭的」という言葉の選択には、店内のホワイトボードに書かれていた「何月何日お昼の部、授業参観のために休みます」も文言が影響してるでしょう。
 こうゆう書き方をすると、皮肉と取られるようで困るのですが、授業参観なら、休むべきです。運動会も休むべきです。さらにいうなら、お盆も正月も、休むべきです。年中無休はたしかに客として安心感はありますが、ちかごろ、あまりにもどこも休まなさすぎ。
 甲子園も、今回の改修にあたって、ドーム化は慮外だと聞きました。そう、雨なら、たしかにその日行く予定ならたしかに残念だけど、雨なら、中止でいいやん。
 利便性は重要ですが、そこには思いやりがないとな。「食べに行きたいけど、きょうは正月だからなぁ、大将たちも休みたいだろうし」とか、冷蔵庫になにもない、でも雨だ。よしピザの出前でも取ろうではなくて、雨の日は出前も大変だろうな、ストックしてあるインスタントラーメンで済ますかとか、必ずしもそうしろと言うわけではないんですが、ちょっとぐらいは意識に絡めてもいいんではないかと…………長々と書きましたが、天津飯を食い、わかめスープをすすりつつ、そんなことを考えてました。  
タグ :中華天津飯


Posted by guntech at 11:51Comments(0)宝潤

2007年10月06日

野菜でヘルシー

 モス。
 新メニュー――フレッシュバーガーの新形態ということのようです。

 サウザン野菜バーガー(300-50,HPクーポン使用)


 野菜が入ってヘルシー、というのが売りでしょう。トマト、レタスやキャベツ、タマネギなど入っています。ソースは名前の通り、サウザンアイランド。水っぽくならないかというのが当然の懸念ですが、そんなことはない。けれど、べつにたいしてうまくもない。
 それにこれっぽちの生野菜が入ったからって、野菜と摂ったうちにははいらないでしょ。  


Posted by guntech at 07:49Comments(0)モスバーガー

2007年10月04日

サクサクしますよ、サクサク

 もはや全メニューを食べてやると心に決めた、ガロです。

 クリームコロッケ(500)+ごはん(200)


 500円でそうだなふたつかな……と思っていたので三つで嬉しい。


 断面


 ううん、クリーミィ……。ベシャメルソースだけではなく、ジャガイモも入ってボリューム感もある、コロッケです。そして薄いころもがサクサク。厚くてぼってりしたものは油を吸って、食べていると重く感じますが、これは極薄なので、サクッと歯触り、ねっとりとした中身の舌触り……
 やあ、これも旨いなぁ、そしてコロッケに加えて、ハンバーグもヒレカツも楽しめるミックスってすげえなぁ。

 次はエビフライか……カレーもあるんだよなぁ……オムライスも。ビフカツもビフテキも……カレーにするなら、トンカツもつけたいよな、でもそうなると、おたかいものだよな。←最近お気に入りの『よつばと!』のよつば口調。  
タグ :洋食


Posted by guntech at 10:09Comments(2)とんかつの店 ガロ

2007年10月02日

プロの技

 肌寒い……かといって一枚羽織れば暑いんですけど、なにかこう、熱いスープでも啜りたい気分……神座へ。

 おいしいラーメン中+わかめ+煮卵(830+100+100) 計1030円


 いつものメニュー。
 にんにく、豆板醤、ニラを順次投入し、味の変わるスープを楽しみました。でもちょっとスープの味わいの底が浅くなっているような……久しぶりにきたらスタッフの顔ぶれがずいぶん違ったもんなぁ……

 で、深夜のドライブなんですけど、道路はトラックが主役です。
 トラックは効率のため絶対に自分のスピードで走りたがるので、前にいても後ろにつかれてもちょっと困ります。
前の場合は、会社の厳命なのでしょう、絶対に制限速度しか出そうとしないトラック、後ろで困るのは、たぶん速度が睡眠時間に関係しているのでしょう、とにかくはやく行きたがって、煽るように車間距離を詰めてくる場合……どちらも気持ちはわからなくはないので、道を譲ったりはしますが、今日出会ったトラックさんは気持ちが良かった。
 前にいたんですが、ときどきおかしなところで減速する。困ったなぁ……と思っていると、しばらくして気がつきました。信号の間隔を計っているんですね、ついていくと、それこそ赤が青になるタイミングで交差点を通過するので、まったく止まらない。
 プロの技でした。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 04:55Comments(0)神座