2010年02月01日

時は過ぎました

 一年ぶりになりますか、栄谷の龍。

 味が変わちゃって、足が遠のいたんですよね。
 好きだったのは、表面に油膜が張って、脂っこいけど脂のうまみも強いものでした。それが、油膜のないヘルシーなものに変化。それはそれで旨いんですけど、以前との落差が……

 大盛り中華そば(600)

 並で550円。大盛りで600円。値段は変わりません。たいへんがんばってると思います。

 味はやはり、ヘルシーバージョン。内容に変わりはないと思いますけど、一年のブランクがありますから、覚えてない……しかし、以前の油膜バージョンの味も忘れてるので、やっぱり旨いや、と感じる。
 脂に頼らない分、いささか塩が濃いような気がしますが、それだけじゃない旨みの組み立てもある。

 油膜バージョンの記憶がなければ、もっと感動してるかもなー。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 09:22Comments(0)

2009年01月27日

変幻自在

 栄谷の龍へ。

 前回、ちょっとがっかりしたんだよなぁ。
 いままではスープの表面をびっちり脂が覆っていて、それがもたらすコクが旨かったのに、脂のないヘルシーバージョンに変わっていたから……あれは一時のスープの都合と信じたい。

 中華そば大盛り(600)

 ありゃあ……
 やっぱり脂のないあっさりバージョンだよ……値段は大盛りで600円だから、いまどき非常に頑張っていると思いますが。

 以前のものが旨いと思っていただけに、変化は歓迎できませんが……でも、食べていると、これはこれでアリなんだろうな、と思います。麺も香りがあって啜るのが楽しみなレベルですし、スープも、脂の旨みには欠けるものの、味の組み立てが深くて、野菜の(たまねぎかな?)甘みが他にはない感じ。
 うん、おいしいな。

 こうなれば、ここはしばしば味を変えるので、次が楽しみだったり。 
    
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 09:09Comments(2)

2008年09月23日

また進化しました

 栄谷のバイパスのあいだ、黄色い建物が目立つ龍。
 しばらくぶりに行くと、メニューが増えてました。天ぷらしかなかったホルモンが焼きもあったり、チャーシュー丼や、ホルモン丼なども。大将の趣味のアイテムも増えてましたが……w

 大盛り中華そば(600)


 この値上げの時代に、大変頑張っている値段ではないでしょうか。
 うん……? ううん?
 ちょっと様子が違う。表面に浮いていたコラーゲンだか脂だかがなくて、すっきりあっさりとしたスープの表面。
 食べてみると、コクの深い重層的な味の組み立てはあっておいしいのですが、いまいち足りない。なにかが足りない。なにかじゃなくて、脂が足りない。
 味を転換させたのかなぁ、それとも作る人が、いつもの大将じゃなかったからかなぁ。メタボ体型のぼくに気を遣ってくれたのかなぁ……そんなはずはないか。
 確かめるために近いうちに再訪しなきゃ。
 ホルモン丼も気になるし。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 09:10Comments(0)

2008年08月07日

意表をついて「ドラゴン」とか

 栄谷の坂の連続するバイパス――その間の龍。
 正確な屋号はなんだろ? 「まるりゅう」なのか、「りゅう」なのか、「まるたつ」という可能性もあるよな。

 特中華そば(750)

 チャーシューメンですな。

 相変わらずおいしいな。
 コラーゲンらしいですが、スープにわずかながらとろみがあって、そのおかげで舌に旨みがまとわりついてくる感じ。もちろん、麺にも絡みますな。
「特」ということになって通常2枚だったチャーシューが、200円アップで4枚増えて6枚に。「特」の名にふさわしいボリュームアップ。また、脂の旨みと赤みの歯ごたえのバランスが良くて(ぼくにとっては。人によっては脂っこいと思うかも)、旨いなぁ。

 お好み焼き、たこ焼き、ホルモンの天ぷらと扱っているものの幅が広いのに、そこそこの味ではなく、ここまでの味を出しているんだから、これはたいへんすごいことでしょ。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 09:02Comments(0)

2008年03月26日

ご心配なく

 さてカレーとラーメンのローテーション。

 龍

 中華そば大+ネギ(750)
 

 派手なまっ黄々の外観が損をしているよなぁ、飾ってあるガンプラも、これみよがしに置いているプレイステーション3も、残念なところのままある栄谷の「龍」ですが、ラーメンの味は確か。たこ焼きもお好み焼きも食べたことはないんですが。
 ネギは「まるイ」なみの盛りで、ネギ好きには嬉し限り。
 でもやはり冷たいネギをこれだけ盛ると、スープが冷めるという難点もあり。
 まろやかなのに深いコクのスープ、香りのいい麺も、おいしかったんですが。

 カレーとラーメンばかり……あなたの食生活は大丈夫? とご心配の方々へ……いないか? ご心配なく。野菜分の欠けた食事のあと、わたしは必ずコンビニに寄り、野菜ジュースを愛飲しております。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 10:48Comments(0)

2008年01月03日

進化する

 だいぶ間が開きました。
 まる龍へ。

 大盛り中華そば(600)


 お、チャーシューが白い冷たいものから、焦げ目のついたものに変わってる。冷えた煮豚でしかなかったのが、前回残念だったんですが、改善されています。最初に温めて、ラーメンに乗せてからバーナーで炙ってますね。ついた焦げ目と温かい脂が旨い。
 スープは今回はちょっと薄めでしたが、とんこつの奥深い旨みのある、とんこつ醤油のベストスタイルに近いもの。麺もいいなぁ……大盛りだからスープに比して麺の量が多いので、粉っぽい印象は否めないのが普通ですが、つるつると喉の奥に吸い込まれていく感じ。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 08:42Comments(0)

2007年09月04日

専門店ではありませんが

 栄谷の連続する坂――バイパスという言い方でいいのかな? その坂の間に、新しい店ができました。おそらく、以前からあった、「中華そば たこやき」と看板を挙げていた屋台チックな店が発展進化したものだと思われます。

 屋号は、まる龍でいいのかな?


 メニューはこんな感じ。

 中華そばに、たこ焼き、そしてお好み焼き、そして写真には映っていませんが、ホルモンまで扱っています。その間口の広さに、ラーメンが目当てのぼくには不安が募ります。テーブルもそもそも、すべてに鉄板が備えつけてある。

 中華そば大盛り ¥600


 和歌山の中華そばを踏襲していますね。こういう新しい店には、そんな伝統にはこだわらないで、自分がうまいとおもうものを追求して欲しいとは思っているんですが、まあ、それはぼくの考えでしかないわけだし。
 食べてみると……あ、おいしい。麺は細麺で、エッジのあるもの。嬉しいことに柔らかめのゆで加減は踏襲しないで、きちんと歯ごたえがある。スープも濃いとんこつしょうゆ。すこししょうゆが強いものの、こうゆう形態にありがちな、業務用スープということはないはず。なにしろ、麺がうまい。
 残念なのはチャーシューが茹でた豚でしかないこと。
 量は大盛りでふつうぐらいかな。並みで550円、この大盛りで600円だから、そんなものでしょう。

 まる龍(そう読むのかは不明)
 住所:わかりません。
 営業時間:店のなかに書いてありませんでした。
 定休日:月曜日に前を通ったら電気がついてませんでした。だからといって月曜が定休だとは断言しません。  
タグ :ラーメン


Posted by guntech at 07:00Comments(4)