2006年12月16日
さよなら三平
「麺匠 法善寺三平 狐島店」
赤とう鶏しお味付け玉子ラーメン(820円)です。

鶏しおというのは、一昨年の夏ぐらいに登場した、塩、しょうゆ、味噌に次ぐ第四のスープで、唯一トンコツが入っていません。鶏豚魚の出汁の三種が混然とした濃厚な旨みが、このスープの特徴と思っていたので、当初はなかなか手がでませんでした。
それでもいつまでも放置はできないので、頼んでみると、いやはやなかなか、旨みは薄まっていません。魚介の出汁が突出しています。カツオが舌で感じられます。
これだけ出汁が濃ければ、味噌を入れたら旨いよな、でも鶏しお味噌というのはないな……ああ、「赤とう」という辛子味噌があるか――と頼んで見ると、カツオの出汁にコチュジャンの風味と辛みが乗って、抜群の味に。
ということで、塩と鶏しおがぼくの三平の定番メニューとなったのですが……
……
……
……
レジ前に貼り紙が……
……
……!
なんですと!
12/18(月)、臨時休業して改装し、19(火)から「四天王」としてリニューアルですと!
メニューもチェーン店の四天王に準じて一変するとのこと。17(日)が三平狐島店としてのラストデイ……
四天王、食べたことないからなんとも言えないけど……味は似ているとも聞くけど……
寂しいことです。
やっぱり、ちょっと奥まっているという場所がいけなかったのかなぁ……「熊ノ坊」はそれなりに入っている印象があるのに。
店員さんに聞いてみると、園部の本店は継続とのこと。
三平の味がまったく食べられなくなるわけではないので、一安心ではありますが。
赤とう鶏しお味付け玉子ラーメン(820円)です。
鶏しおというのは、一昨年の夏ぐらいに登場した、塩、しょうゆ、味噌に次ぐ第四のスープで、唯一トンコツが入っていません。鶏豚魚の出汁の三種が混然とした濃厚な旨みが、このスープの特徴と思っていたので、当初はなかなか手がでませんでした。
それでもいつまでも放置はできないので、頼んでみると、いやはやなかなか、旨みは薄まっていません。魚介の出汁が突出しています。カツオが舌で感じられます。
これだけ出汁が濃ければ、味噌を入れたら旨いよな、でも鶏しお味噌というのはないな……ああ、「赤とう」という辛子味噌があるか――と頼んで見ると、カツオの出汁にコチュジャンの風味と辛みが乗って、抜群の味に。
ということで、塩と鶏しおがぼくの三平の定番メニューとなったのですが……
……
……
……
レジ前に貼り紙が……
……
……!
なんですと!
12/18(月)、臨時休業して改装し、19(火)から「四天王」としてリニューアルですと!
メニューもチェーン店の四天王に準じて一変するとのこと。17(日)が三平狐島店としてのラストデイ……
四天王、食べたことないからなんとも言えないけど……味は似ているとも聞くけど……
寂しいことです。
やっぱり、ちょっと奥まっているという場所がいけなかったのかなぁ……「熊ノ坊」はそれなりに入っている印象があるのに。
店員さんに聞いてみると、園部の本店は継続とのこと。
三平の味がまったく食べられなくなるわけではないので、一安心ではありますが。
Posted by guntech at 06:33│Comments(0)
│三平(閉店)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。