2010年05月30日
うどんストリート構想
まあ、行っとかなければ。
香の川製麺。

かけ+ちく天(280+100)

カレーうどん(380)

併せて、760円。100円券があったから660円。
かけは、まあ、どうってことないなぁ。うどんも、出汁も。まあ、このテの製麺系は、讃岐うどんを標榜してますので、出汁は弱めですが。
カレーうどんは、スパイシーな香りがして、しかしながら甘みもあって、旨い。カレーうどんは、スベらんなー!
入って、帰るまで、10分とかからない。
このテのうどん屋は、サッと来てサッと食べてサッと帰れる、というのが存在価値なんでしょう。駅の立ち食いそば屋と同じく。乱立してるから、冷ややかな目で見てますが、立ち食いそば屋と比べたら、クオリティは高いよなー。あんまり厳しいこというモンじゃないよなー。
香の川製麺 次郎丸店
和歌山県和歌山市次郎丸229-1
073-454-8071
11~22(ラストオーダー21:30)
――って、住所を拾うためにHPに行きましたが、7月上旬に川辺にも出店するんですって。粉川加太線、24号と、うどんストリートになりますやん。
香の川製麺。
かけ+ちく天(280+100)
カレーうどん(380)
併せて、760円。100円券があったから660円。
かけは、まあ、どうってことないなぁ。うどんも、出汁も。まあ、このテの製麺系は、讃岐うどんを標榜してますので、出汁は弱めですが。
カレーうどんは、スパイシーな香りがして、しかしながら甘みもあって、旨い。カレーうどんは、スベらんなー!
入って、帰るまで、10分とかからない。
このテのうどん屋は、サッと来てサッと食べてサッと帰れる、というのが存在価値なんでしょう。駅の立ち食いそば屋と同じく。乱立してるから、冷ややかな目で見てますが、立ち食いそば屋と比べたら、クオリティは高いよなー。あんまり厳しいこというモンじゃないよなー。
香の川製麺 次郎丸店
和歌山県和歌山市次郎丸229-1
073-454-8071
11~22(ラストオーダー21:30)
――って、住所を拾うためにHPに行きましたが、7月上旬に川辺にも出店するんですって。粉川加太線、24号と、うどんストリートになりますやん。
Posted by guntech at 08:54│Comments(5)
│香の川製麺
この記事へのコメント
うどんストリートいいですね
Posted by 貴志川線よ永遠に at 2010年05月30日 09:06
普通のうどんはどこも似たような印象になるのでカレーうどんは差が出そうですよね。
讃岐製麺よりルーが濃いようでおいしそうに見えます。
紀伊川永店(たぶんケーズ電器あたり)にも夏に香の川製麺がオープンするみたいで田井ノ瀬~岩出のバイパスはうどん屋さんがいっぱいです。
割引なしで2杯で760円は安いです。
入店から出店までの時間が早いタイプの外食店は牛丼世代の人にも受け入れられると思います。
讃岐製麺よりルーが濃いようでおいしそうに見えます。
紀伊川永店(たぶんケーズ電器あたり)にも夏に香の川製麺がオープンするみたいで田井ノ瀬~岩出のバイパスはうどん屋さんがいっぱいです。
割引なしで2杯で760円は安いです。
入店から出店までの時間が早いタイプの外食店は牛丼世代の人にも受け入れられると思います。
Posted by クマー at 2010年05月30日 11:03
>貴志川線よ永遠にさま
そして、どんだけうどん好きやねん、と他県のひとにつっこまれるわけですw
>クマー
はなまるのカレーうどんも、ぼくは好きです。
川辺への出店は公式HPで知りました。大丈夫なんでしょうか。
そして、どんだけうどん好きやねん、と他県のひとにつっこまれるわけですw
>クマー
はなまるのカレーうどんも、ぼくは好きです。
川辺への出店は公式HPで知りました。大丈夫なんでしょうか。
Posted by guntech
at 2010年05月31日 04:03

今日テレビで丸亀製麺がうどん業界第1位で今後五年で1000店舗目指すと言ってました。店舗数拡大のスピードは2位マクド3位すき屋となってました。僕は意外にすき屋ってそない多いんやぁと思ってしまいました。
Posted by はなやん at 2010年06月01日 18:34
>はなやんさま
丸亀、強気ですね……強気すぎるような気もしますが。
すき家もCMにタレントを使ったり、意欲的ですね。
丸亀、強気ですね……強気すぎるような気もしますが。
すき家もCMにタレントを使ったり、意欲的ですね。
Posted by guntech
at 2010年06月02日 01:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。