2009年08月25日

呪縛、なのかも

 圧倒的な情報量の某サイトより、新店を知りました。

 麺屋十四
呪縛、なのかも

 メニュー
呪縛、なのかも

 中華そば(600)+大盛り(100)
呪縛、なのかも

 ふうむ。
 とんこつしょうゆ、醤油が強めで、きちんと重層的な味の組み立てがあって、麺もふつうの固さで、うまい。チャーシューは塩っ気が強くて、イマイチ。千代巻きのふわふわとした食感はおもしろい。
 総じて合格点。
 でも気の衒いのない……新店なのに、もはや老舗な感じ。いや、おいしいんですよ。

 新店なんだから、もっと、こう、びっくりさせてやろうという冒険心はあってもいいと思うんですよ。じっさいのところ、とんこつ醤油でなければならないことはないし、中華そば一本で勝負しなくてもいいし、ま、メニューはおいおい増えていくのかもしれないんですけど、ブームになっただけに、和歌山のラーメン――かくあるべし。みたいな枷に自らをはめてしまっているような気がするんですよね。
 もっとはっちゃけて欲しいなぁ。

 

麺屋 十四(じゅうよん)
和歌山市善明寺410
11:30~14
17~23



タグ :ラーメン

同じカテゴリー(麺屋十四)の記事画像
ついに開通
同じカテゴリー(麺屋十四)の記事
 ついに開通 (2009-12-01 09:14)

Posted by guntech at 08:40│Comments(4)麺屋十四
この記事へのコメント
知らない間に、「ひっそり」と開店されていました。

まだ行ったことがないので、情報を有難うございます。

四天王の近所で開店された勇気!

今度、行ってみます~♪
(びぃる・・・置いてあるでしょうか?)
Posted by ゆきっぺ at 2009年08月25日 09:42
和歌山の中華そばは、他の地方のような創作メニューで
勝負するという店はありませんし、他県からの参入チェーンも
尻すぼみになるケースが多いです。

それだけ地元和歌山市民は、てらった趣向の味は受け付けないのかもしれません。
和歌山ラーメン以外の味で成功しているのはRaguman(らぐまん)くらいでしょうか。
Posted by 和歌山人 at 2009年08月25日 10:13
某サイトに載っていて気になってたんです麺屋十四。

油かすが気になるけど中華そばに入れても
やっぱり無難な感じの味かもしれませんね。

新店だから勝負して欲しいけど新店だからこそ
勝負できないってのは・・・難しいですね。

ライバル店も多いだけに頑張って欲しいです。
Posted by アカハナアカハナ at 2009年08月25日 21:20
>ゆきっぺさま
 びぃるは……すいません、未確認です……w
 道も広くなりますので、がんばって欲しいと思ってます。

>和歌山人さま
 型に嵌るな、らしくあれ! 熱血教師みたいな説教をしたくなりますw

>アカハナさま
 某サイト、狐島の「さわや」に潜入してくれるのを楽しみにしてたんですけど、そのまえに、さわや自体が終わったみたいですね。
Posted by guntechguntech at 2009年08月26日 09:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。