2007年03月29日

天津飯の魅力を語る

 天津飯……甘美な響き。
 ふんわり焼いたタマゴと、ちょっぴり生姜の効いた塩味/醤油味の餡、それにごはん。どうしてこんなにうまいんだろう? 人気メニューですよね。王将でも、ソーハン(炒飯)よりテンハン(天津飯)と聞くことが多いように感じます。
 Webで読んだところによると、関西風と関東風の流派があるらしい。関西風は塩もしくは醤油のすっきりとした餡をかけ、関東風は甘酢で名前も天津丼と変わるらしい。
 自分で作るときは、餡は味の素の鶏ガラスープの素、塩と醤油(餡の色が変わらないくらいの隠し味程度)、すり下ろし生姜で作ります。タマゴは中華鍋をチンチンに熱くして油を多めに投入、タマゴを入れたところで火を止め、あとは余熱で丸く形作ります。
 ぼくは関西風ですな。
 甘酢のは――おいしいのを食べたことがないということでしょうが――キラーイ。
 カニはあってもなくてもいいです。カニの味を感じられるほどカニ身をいれたら、たいへんな値段になりますし。あ、でも今度、一人前にカニ缶ひとつまるごと使う贅沢天津飯を作ってみよう。

 バーミヤン 天津飯(580円)
天津飯の魅力を語る

 わりと上品な味で悪くはないんですけど、ぼくが使う粉末鶏ガラスープの味がはっきりと感じられるのが難点。スープぐらいちゃんととってよ。


同じカテゴリー(バーミヤン)の記事画像
レスキューメニュー
個人の資質の問題
同じカテゴリー(バーミヤン)の記事
 レスキューメニュー (2008-04-10 11:06)
 個人の資質の問題 (2007-01-04 09:55)

Posted by guntech at 09:09│Comments(2)バーミヤン
この記事へのコメント
天津飯 おいしいですね

うちの 天津飯も 一度 食べてください。

関西風 あっさり 醤油味です。
Posted by クーロン at 2007年03月29日 10:09
>クーロンさま
 はい、おいしいですよねぇ、好きなんですよ。
 お店のほう、なかなか行けなくてすみません……
 いずれ、かならず……
 
Posted by guntech at 2007年03月30日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。