2010年08月18日

お昼の幸せ

 宝潤でお昼ごはん。

 中華セット:肉団子甘酢(750)+ごはん大(50)
お昼の幸せ

 仕事が丁寧で、外れが少ないので安心です。宝潤。



同じカテゴリー(宝潤)の記事画像
安心感
これが基本だ
惜しまない手間
まっとうなボリューム
深いニラの懐
旨いニラ
同じカテゴリー(宝潤)の記事
 安心感 (2010-06-11 10:09)
 これが基本だ (2010-03-27 23:55)
 惜しまない手間 (2010-03-16 10:24)
 まっとうなボリューム (2010-02-25 11:44)
 深いニラの懐 (2010-02-15 09:04)
 旨いニラ (2009-09-08 08:52)

Posted by guntech at 09:09│Comments(2)宝潤
この記事へのコメント
7514です。
麺屋ひしお訪問しました。11時50分くらいに入りましたが、そのまま席に着けました。その後は並んでました。わラッキー、CPに車停めてますんで…。

狙いはもちろんつけ麺。
でわ、ちと感想を。これまたもう一息ですな。ちょっと気になったのはつけダレ用の器が小さいんです。もともと小さいのに加えて大人の親指大のチャーシューの角切りが4つ5つ入ってますので、つけダレの量が少なく感じます。
更に太麺ですから、食べにくい。最後のほうはつけダレ足りないかなと、ヒヤヒヤしました。単に私が調節の出来ないだけですかね…。出来るのかどうか?わかりませんがスープ割りする事など不可能でした。あと専用の麺を使用しているのですが、食感なんかももう一息。
これから改良を加えて進化させていってくれればなぁ…なんて勝手な事を思ったり…。

とわ言え、けして不味いワケではないです。アベレージだと思いますし期待感を込めた評価です。煮干しと豚骨の昨今スタンダードになりつつあるつけ麺が和歌山の地で味わえた事には喜びでした。
つけ麺って、麺とスープを分けて出しました感が否めないことって結構あるんですが、今回はちゃんと作りこんでます感がありましたよ…。

あそれとこの店はサイドメニュー充実してたな…。
次はデフォの紀州湯浅吟醸昌醤油ラーメンを食べます。
Posted by 7514 at 2010年08月19日 02:59
>7514さま
 おお、つけ麺への探究心は衰えませんね。
 あんまりつけ麺には興味はなかったんですが、いちど試してみたいと思います。器の小ささはあちこちで目にします……

 煮干豚骨って流行なんですか、耳慣れない単語だったので、興味深いです。
  
Posted by guntechguntech at 2010年08月19日 05:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。