2008年09月02日
未だ選ばざる道
まいどおおきに食堂、中食堂。
ごはん、卵焼き、豚汁(新)、牛蒡きんぴら、コロッケ(137+158+180+105+105) ¥685

ふうむ……685円かぁ……安くはないわなぁ……
豚汁は注文があってから作るタイプ。煮詰まり感のある作り置きのものよりは、好み。でもレシートには豚汁(新)とあるから、すべてこのタイプになったのかな?

具は、タマネギ、青ネギ、バラ肉のみ。でも出汁の風味と味噌の香りが感じられておいしい。いままでは作り置きのものが売れ切れると出てくるパターンでした。毎回これなら(ちょっと待つけど)いいな。でも、今回は、写真を見ればわかりますが、グラグラと煮立ててますから、風味は飛んでました。
さて、まいどおおきに食堂全体のことはどうかは知りませんが、いろいろと変更点がありました。
入り口にはサンプルケース。

スイーツやオムライス、焼きうどんなどがメニューに追加されてます。
また、105円のメニューが増えてました。煮物などの小鉢ものだけではなく、てんぷらなども量を減らして、105円としてパントリーに並んでました。食べ放題の漬け物などもあり(入れ物は食べつくされて空になってたので、どんなものかはわからない)、新聞雑誌なども置いてあります。
まあ、たしかに近頃、入客が少ないなぁ、とたまにしかいかないぼくも感じてましたので、てこ入れでしょう。大衆食堂よりになるか、ファミリー向けになるか、二兎を追っているような気がしますけど。
ぼくとしては、大衆食堂化して、ワンコインとは言わないから600円ぐらいで、ごはん、豚汁、卵焼きに、そこから天ぷら、魚などは一品、小鉢なら二品選べる、みたいなシステムにしてくれれば嬉しいな。
ごはん、卵焼き、豚汁(新)、牛蒡きんぴら、コロッケ(137+158+180+105+105) ¥685
ふうむ……685円かぁ……安くはないわなぁ……
豚汁は注文があってから作るタイプ。煮詰まり感のある作り置きのものよりは、好み。でもレシートには豚汁(新)とあるから、すべてこのタイプになったのかな?
具は、タマネギ、青ネギ、バラ肉のみ。でも出汁の風味と味噌の香りが感じられておいしい。いままでは作り置きのものが売れ切れると出てくるパターンでした。毎回これなら(ちょっと待つけど)いいな。でも、今回は、写真を見ればわかりますが、グラグラと煮立ててますから、風味は飛んでました。
さて、まいどおおきに食堂全体のことはどうかは知りませんが、いろいろと変更点がありました。
入り口にはサンプルケース。
スイーツやオムライス、焼きうどんなどがメニューに追加されてます。
また、105円のメニューが増えてました。煮物などの小鉢ものだけではなく、てんぷらなども量を減らして、105円としてパントリーに並んでました。食べ放題の漬け物などもあり(入れ物は食べつくされて空になってたので、どんなものかはわからない)、新聞雑誌なども置いてあります。
まあ、たしかに近頃、入客が少ないなぁ、とたまにしかいかないぼくも感じてましたので、てこ入れでしょう。大衆食堂よりになるか、ファミリー向けになるか、二兎を追っているような気がしますけど。
ぼくとしては、大衆食堂化して、ワンコインとは言わないから600円ぐらいで、ごはん、豚汁、卵焼きに、そこから天ぷら、魚などは一品、小鉢なら二品選べる、みたいなシステムにしてくれれば嬉しいな。
タグ :大衆食堂