2009年02月09日
おでん
行こうと思っていた店が臨時休業、次点の店に赴くも、また休み……という信じられない経験をした後、さまよって辿りついた「たわわ」。
だし巻き卵+ごはん中+大根+厚揚げ+味噌汁(129+139+79+99+79) ¥525

新鮮な野菜が足りませんが、まあ、一食としては理想的な感じではないかと。値段も手頃、外食ではオーバーしがちなカロリーも控えめになっていると。
いちばんおいしかったのは、そうだなぁ……味噌汁……かなぁ……。一口目ではっきりと味覚を刺激する出汁の味わいに粉末の出汁調味料? かと思いましたが、二口目は深い味わいを感じたりしたり。
メインはおでん二品ということになりますか。
厚揚げと大根。
コンビニで買うにしても、ぼくはこの二品ですねぇ。加えてこんにゃくや卵。練り物はブニャブニャなのでパス。
「たわわ」のおでんは――イマイチか。長時間保存することを考えてか、コンビニほど熱くないのも致命的。大根はサイズも大きくて、畑の野趣みたいなものもほんの少し感じられましたが、全体を挽回するには至らず。
そしてお出汁がおいしくない。
コンビニのおでんは、出汁が旨い。
なんかちょっとありえないと思うくらいに旨い。
コンビニのおでんの出汁といえば――東電OL殺人事件。
かの東電OLも、コンビニのおでんの出汁が大好きで、コンビニでおでんを買うときには一品ずつ器に入れてくれと店員に頼んだそうです。街角に立って客を捕まえるわけですから、冷えるんでしょう、一品ずつ器に入れてもらえばかさばるものの、出汁の量は増えるわけです。
コンビニや買い食いのおでんを食べるたび、出汁が優しい味であればあるほど、事件を思いだします。そのときはかならず、それが温かい日でも、少し(少しだけ)寒さを感じます。
だし巻き卵+ごはん中+大根+厚揚げ+味噌汁(129+139+79+99+79) ¥525
新鮮な野菜が足りませんが、まあ、一食としては理想的な感じではないかと。値段も手頃、外食ではオーバーしがちなカロリーも控えめになっていると。
いちばんおいしかったのは、そうだなぁ……味噌汁……かなぁ……。一口目ではっきりと味覚を刺激する出汁の味わいに粉末の出汁調味料? かと思いましたが、二口目は深い味わいを感じたりしたり。
メインはおでん二品ということになりますか。
厚揚げと大根。
コンビニで買うにしても、ぼくはこの二品ですねぇ。加えてこんにゃくや卵。練り物はブニャブニャなのでパス。
「たわわ」のおでんは――イマイチか。長時間保存することを考えてか、コンビニほど熱くないのも致命的。大根はサイズも大きくて、畑の野趣みたいなものもほんの少し感じられましたが、全体を挽回するには至らず。
そしてお出汁がおいしくない。
コンビニのおでんは、出汁が旨い。
なんかちょっとありえないと思うくらいに旨い。
コンビニのおでんの出汁といえば――東電OL殺人事件。
かの東電OLも、コンビニのおでんの出汁が大好きで、コンビニでおでんを買うときには一品ずつ器に入れてくれと店員に頼んだそうです。街角に立って客を捕まえるわけですから、冷えるんでしょう、一品ずつ器に入れてもらえばかさばるものの、出汁の量は増えるわけです。
コンビニや買い食いのおでんを食べるたび、出汁が優しい味であればあるほど、事件を思いだします。そのときはかならず、それが温かい日でも、少し(少しだけ)寒さを感じます。
Posted by guntech at 09:01│Comments(3)
│たわわ(閉店)
この記事へのコメント
私の好きなおでんは、
卵、ちくわ、牛すじです。
カラシも必須アイテムです。
卵、ちくわ、牛すじです。
カラシも必須アイテムです。
Posted by 和歌山人 at 2009年02月09日 14:09
なんか悲しい事件ですね。
コンビニはセブンイレブンのおでんが好きです。
練り物は丸濱が一番好きですね。
コンビニはセブンイレブンのおでんが好きです。
練り物は丸濱が一番好きですね。
Posted by アカハナ
at 2009年02月09日 19:25

>和歌山人さま
卵はぼくも好きなものラインナップに入れたい一品なんですが、出汁のなかで黄身が崩れるので、早めに食べろとプレッシャー、かけられるので……w
>アカハナさま
ときどきオークワで丸濱の練り物が半額で売られいるときに買っておでんに入れると、びっくりするぐらいいつもと違いますものね。
卵はぼくも好きなものラインナップに入れたい一品なんですが、出汁のなかで黄身が崩れるので、早めに食べろとプレッシャー、かけられるので……w
>アカハナさま
ときどきオークワで丸濱の練り物が半額で売られいるときに買っておでんに入れると、びっくりするぐらいいつもと違いますものね。
Posted by guntech
at 2009年02月10日 06:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。