2009年04月03日
決着!
さて、あいがけカレー探訪、第三弾。
松屋
カレギュウ(610)

こちらも、すき家と同じく、肉は味付き、丼そのままの肉。
これは盛った人間のスキルによるものかもしれないけれど、丼つゆもけっこうかかっています。
そのせいでしょうか、味が濃い……
牛丼としてはもっとも味の濃いすき家では感じられなかった味の濃さがあります。
ついてくる味噌汁が、薄味でやさしく感じられるくらい、濃かったです。
カレールー、余っちゃいました。
若者の味だなぁ。
高いし。
吉野家、すき家、松屋と3チェーンのあいがけカレーを食べてみましたが、カレーも牛丼も楽しめてお得、というあいがけの魅力に反して、肉に味がついてなくてカレーの具として合っていた、吉野家に軍配が上がることになりました。
松屋
カレギュウ(610)
こちらも、すき家と同じく、肉は味付き、丼そのままの肉。
これは盛った人間のスキルによるものかもしれないけれど、丼つゆもけっこうかかっています。
そのせいでしょうか、味が濃い……
牛丼としてはもっとも味の濃いすき家では感じられなかった味の濃さがあります。
ついてくる味噌汁が、薄味でやさしく感じられるくらい、濃かったです。
カレールー、余っちゃいました。
若者の味だなぁ。
高いし。
吉野家、すき家、松屋と3チェーンのあいがけカレーを食べてみましたが、カレーも牛丼も楽しめてお得、というあいがけの魅力に反して、肉に味がついてなくてカレーの具として合っていた、吉野家に軍配が上がることになりました。
Posted by guntech at 09:25│Comments(2)
│松屋
この記事へのコメント
あいがけカレー探訪参考になりました。
すき家派なんですけど、あいがけ食べるときは吉野家行きます。
すき家派なんですけど、あいがけ食べるときは吉野家行きます。
Posted by アカハナ
at 2009年04月03日 22:30

>アカハナさま
すき家も悪くなかったですよー。
すき家も悪くなかったですよー。
Posted by guntech
at 2009年04月04日 11:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。