2010年01月28日
唐揚天竺
ご存じでしょうか。
日本にはからあげの町があるんですよ。
大分県の中津。もともとひっそりとあったからあげ文化に、ご当地グルメブームによる地域振興がのっかった感じで、どうも実像よりは誇大になってるようですけど、それでも魅力的な響きじゃないですか、からあげの町。
機会を捉えて、近いうちに行ってみたい、いや、行ってきますよ、きっと。
どんぐり亭。
大分名物 とり天弁当のポスターが。
とり天弁当デラックス(550)

とり天に、コロッケ、エビフライ、ソーセージがついているのがデラックスの由縁。
とり天はおろしポン酢でいただきます。ちょっと印象が違うな、中津ものとは。鶏肉には薄目に生姜ベースの下味がついていて、旨い。この薄目というのが大事。きちんとあとでポン酢を使うということが計算できている、ということだもの。
デラックスは、やっぱり油っこいな……煮物付きの和膳(500)が良かったかな。
日本にはからあげの町があるんですよ。
大分県の中津。もともとひっそりとあったからあげ文化に、ご当地グルメブームによる地域振興がのっかった感じで、どうも実像よりは誇大になってるようですけど、それでも魅力的な響きじゃないですか、からあげの町。
機会を捉えて、近いうちに行ってみたい、いや、行ってきますよ、きっと。
どんぐり亭。
大分名物 とり天弁当のポスターが。
とり天弁当デラックス(550)
とり天に、コロッケ、エビフライ、ソーセージがついているのがデラックスの由縁。
とり天はおろしポン酢でいただきます。ちょっと印象が違うな、中津ものとは。鶏肉には薄目に生姜ベースの下味がついていて、旨い。この薄目というのが大事。きちんとあとでポン酢を使うということが計算できている、ということだもの。
デラックスは、やっぱり油っこいな……煮物付きの和膳(500)が良かったかな。
Posted by guntech at 08:43│Comments(7)
│どんぐり亭
この記事へのコメント
ここで”から揚げ”をよく見るので夕食のテーブルに出る回数が増えました。太る太る(笑)とり天はあっさりとしていいですね。天ぷらだから”天つゆ”だと思っていたけど、ポン酢もあうのですね。
Posted by kikka at 2010年01月28日 09:17
大分県中津市の唐揚げは全国的に有名ですね。
これが原因かどうかわからんけど、大分県は全国的にも
KFCのパワーが弱いエリアらしいです。
一時期大分県からKFCが撤退したくらいですからね。
これが原因かどうかわからんけど、大分県は全国的にも
KFCのパワーが弱いエリアらしいです。
一時期大分県からKFCが撤退したくらいですからね。
Posted by 和歌山人 at 2010年01月28日 10:40
和歌山ラーメン本拠地の和歌山市から天下一品が撤退したのと同じ理由なんですね。
広島の人はオタフク(カープ)ソースをマイソースにしてる人が多いみたいです。
から揚げはごはんも進み太りますよね。
正月明けからヘルシア緑茶を毎日1本飲んでます。
3カ月くらいしないと効果ないみたいですね。
広島の人はオタフク(カープ)ソースをマイソースにしてる人が多いみたいです。
から揚げはごはんも進み太りますよね。
正月明けからヘルシア緑茶を毎日1本飲んでます。
3カ月くらいしないと効果ないみたいですね。
Posted by クマー at 2010年01月28日 15:39
>クマーさん
カムバック!!天下一品at和歌山市(切に願う)
ヘルシア緑茶の他にも黒烏龍茶も良いらしいですよ。
カムバック!!天下一品at和歌山市(切に願う)
ヘルシア緑茶の他にも黒烏龍茶も良いらしいですよ。
Posted by 和歌山人 at 2010年01月28日 16:45
>kikkaさま
ごめんなさい……次回もからあげです……w
>和歌山人さま
行ってみたいのです。
>クマーさま
あのへんの健康茶(?)って、値段、あしもと見てますよねー!
ごめんなさい……次回もからあげです……w
>和歌山人さま
行ってみたいのです。
>クマーさま
あのへんの健康茶(?)って、値段、あしもと見てますよねー!
Posted by guntech
at 2010年01月29日 09:13

黒烏龍茶やヘルシア緑茶って170~190円くらいします。
1月で5000~6000円もかかり、月額はすごい出費!
黒烏龍茶の有効成分のポリフェノール、ヘルシア緑茶の茶カテキンは各普通の烏龍茶や緑茶を3~4倍程度飲めば同じ効果があるそうです。
ただし3~4倍飲む(1日1リットルくらい飲む)ことは不可能に近いので有効成分を濃くした商品が売れるってことらしいです。
各メーカーが厚生省の特保を受ける調査で書いてました。
夏だと中性脂肪を吸収させにくくする普通の烏龍茶を500ccくらい飲み、前後でもう少し飲めば近い効果は期待出来るものの無理に水分を摂り入れるのも体の負担になりますし難しいところですね。
体脂肪を消費しやすくする普通の緑茶を分けて1リットル飲んだら利尿作用がありますのでトイレに行く回数が増えて大変になりそうです。
1月で5000~6000円もかかり、月額はすごい出費!
黒烏龍茶の有効成分のポリフェノール、ヘルシア緑茶の茶カテキンは各普通の烏龍茶や緑茶を3~4倍程度飲めば同じ効果があるそうです。
ただし3~4倍飲む(1日1リットルくらい飲む)ことは不可能に近いので有効成分を濃くした商品が売れるってことらしいです。
各メーカーが厚生省の特保を受ける調査で書いてました。
夏だと中性脂肪を吸収させにくくする普通の烏龍茶を500ccくらい飲み、前後でもう少し飲めば近い効果は期待出来るものの無理に水分を摂り入れるのも体の負担になりますし難しいところですね。
体脂肪を消費しやすくする普通の緑茶を分けて1リットル飲んだら利尿作用がありますのでトイレに行く回数が増えて大変になりそうです。
Posted by クマー at 2010年01月30日 01:26
>クマーさま
研究開発費に経費を費やしてるから――というのがメーカーの言い分でしょうね。
研究開発費に経費を費やしてるから――というのがメーカーの言い分でしょうね。
Posted by guntech
at 2010年01月30日 04:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。