2010年09月15日
お礼、ごあいさつを兼ねて
★追記
2011年9月10日
「新しい天体」は新しい天体the3rdとして移動しました。
いつも「新しい天体」をご愛顧ありがとうございます。
このたび、ブログを引っ越すことにしました。唐突ですみません。
新しいブログは――
http://guntech.exblog.jp/ に移転しました。
携帯でご覧の方は――
http://mblog.excite.co.jp/user/guntech と、なります。
新しい「新しい天体」もかわらずご覧いただければ幸いです。
とはいえ、ネタはやっぱり超ローカルなので、このIKORAが最適の舞台なので、いずれ戻ってくるかもしれません……
2011年9月10日
「新しい天体」は新しい天体the3rdとして移動しました。
いつも「新しい天体」をご愛顧ありがとうございます。
このたび、ブログを引っ越すことにしました。唐突ですみません。
新しいブログは――
http://guntech.exblog.jp/ に移転しました。
携帯でご覧の方は――
http://mblog.excite.co.jp/user/guntech と、なります。
新しい「新しい天体」もかわらずご覧いただければ幸いです。
とはいえ、ネタはやっぱり超ローカルなので、このIKORAが最適の舞台なので、いずれ戻ってくるかもしれません……
Posted by guntech at
12:23
│Comments(2)
2010年09月12日
最強のおかず
帛龍でお昼。
ランチ:ラーメン&からあげ(850)

ラーメン

中華屋と侮るなかれ、けっこう本格的な味。とんこつしょうゆ。チャーシューは八角のいい香り。
からあげ

色がきれいなのは揚げ油がいいんでしょうねぇ。
いやもう、ごはんのおかずとして最強。
ランチ:ラーメン&からあげ(850)
ラーメン
中華屋と侮るなかれ、けっこう本格的な味。とんこつしょうゆ。チャーシューは八角のいい香り。
からあげ
色がきれいなのは揚げ油がいいんでしょうねぇ。
いやもう、ごはんのおかずとして最強。
2010年09月11日
デフレの象徴
ニュースになりますからね、「話題」の新メニューということでしょう。
牛鍋丼(280)+玉子(50)+みそ汁(50)

けっこう甘い――ろ噂を聞いて、玉子をオーダーしたのですが、ふうむ、味は変わりないかと……と、なると、肉の少なさはやっぱりマイナスではあるな、でも、380円の牛丼が280円の牛鍋丼になって、グレードダウン感があるかというと、そうでもない。
なんだか表現が難しい。
「微妙」という言い方、曖昧すぎて嫌いなんですけど、今回はその曖昧さがぴったりなような。
魅力がないわけではないです、牛鍋丼。
牛鍋丼(280)+玉子(50)+みそ汁(50)
けっこう甘い――ろ噂を聞いて、玉子をオーダーしたのですが、ふうむ、味は変わりないかと……と、なると、肉の少なさはやっぱりマイナスではあるな、でも、380円の牛丼が280円の牛鍋丼になって、グレードダウン感があるかというと、そうでもない。
なんだか表現が難しい。
「微妙」という言い方、曖昧すぎて嫌いなんですけど、今回はその曖昧さがぴったりなような。
魅力がないわけではないです、牛鍋丼。
タグ :牛丼屋
2010年09月10日
和歌山の中華といえば
和歌山の中華そばといえば――寿しがつきもの。
まる平で。
はや寿し(110)

あまり寿しにもゆで卵もたべる習慣はないのですが、食べてみました。
中華そば(600)

デフォルトでかけられる胡椒の量、やっぱり減ってますね。まあ、卓上のもので補えばいいんだけれども。
まる平で。
はや寿し(110)
あまり寿しにもゆで卵もたべる習慣はないのですが、食べてみました。
中華そば(600)
デフォルトでかけられる胡椒の量、やっぱり減ってますね。まあ、卓上のもので補えばいいんだけれども。
タグ :ラーメン
2010年09月09日
廣東の天津
廣東軒。
好物を食べとかなければ。
天津飯(650)+大盛り(100)

お、これはなかなか。雑味のないすっきり塩味の餡、ふんわり卵、ちょびっと硬めのごはん――おいしい天津飯の条件がきちんと揃ってる。
大盛りは100円なので、ごはんだけ大盛りのパターンかな? それだと困るな、と思ってたんですが、卵はわからないのですが、餡は大盛りに見合う分量がある。
おっさんのお腹はいっぱいになるボリュームです。
好物を食べとかなければ。
天津飯(650)+大盛り(100)
お、これはなかなか。雑味のないすっきり塩味の餡、ふんわり卵、ちょびっと硬めのごはん――おいしい天津飯の条件がきちんと揃ってる。
大盛りは100円なので、ごはんだけ大盛りのパターンかな? それだと困るな、と思ってたんですが、卵はわからないのですが、餡は大盛りに見合う分量がある。
おっさんのお腹はいっぱいになるボリュームです。
タグ :天津飯
2010年09月08日
食べているわたし
青空弁当。
しょうが焼き(500)

味付けの濃くなくて、好ましいしょうが焼き。
付け合せ――写真の左奥――に、くらげは珍しい。
木の実や。
鮭弁当(500)

鮭がうまいなー!
かまどや。
のりから弁当(540)

おかずたっぷり、野菜多めがいいのだけれど、たまにはこの、ジャンクな魅力に負けてしまいます。
しょうが焼き(500)
味付けの濃くなくて、好ましいしょうが焼き。
付け合せ――写真の左奥――に、くらげは珍しい。
木の実や。
鮭弁当(500)
鮭がうまいなー!
かまどや。
のりから弁当(540)
おかずたっぷり、野菜多めがいいのだけれど、たまにはこの、ジャンクな魅力に負けてしまいます。
タグ :弁当
2010年09月07日
失われた時をもとめて
丸正の地下にたこ焼き屋があったそうで。
その流れを汲むたこ焼き屋さんが、フォルテワジマの隣で屋台を出してます――とロックマンさんのブログで知りました。(http://a4308ttuu.ikora.tv/c15109.html)
あまり覚えてないのですが、食べたことがない、というのはありえないので、行ってみました。いくら頭をひねっても思い出せなかったのに、ひとつ口に含んだだけで、めくるめくように想起されていく子供時代の記憶……と、素敵に文学的な経験をするかも知れないし。
元祖丸正のたこやき おきな

お品書き

15個入り、ソース。マヨネーズは半分だけ(550)

わりと安めですかね。
持ち帰ったので、蒸れて外がカリカリというわけにはいきませんでしたが、中身トロリの好きなタイプのたこ焼き。ふわふわと軽いタイプではなく、どっしりと腹にたまります。
プルーストのマドレーヌ的なことはありませんでしたが、おいしかった。
懐かしく思われる方も多いのでしょう、年配のお客さんが多かったです。
その流れを汲むたこ焼き屋さんが、フォルテワジマの隣で屋台を出してます――とロックマンさんのブログで知りました。(http://a4308ttuu.ikora.tv/c15109.html)
あまり覚えてないのですが、食べたことがない、というのはありえないので、行ってみました。いくら頭をひねっても思い出せなかったのに、ひとつ口に含んだだけで、めくるめくように想起されていく子供時代の記憶……と、素敵に文学的な経験をするかも知れないし。
元祖丸正のたこやき おきな
お品書き
15個入り、ソース。マヨネーズは半分だけ(550)
わりと安めですかね。
持ち帰ったので、蒸れて外がカリカリというわけにはいきませんでしたが、中身トロリの好きなタイプのたこ焼き。ふわふわと軽いタイプではなく、どっしりと腹にたまります。
プルーストのマドレーヌ的なことはありませんでしたが、おいしかった。
懐かしく思われる方も多いのでしょう、年配のお客さんが多かったです。
タグ :たこ焼き
2010年09月06日
からしはエライ
ブルドッグへ。
お昼のなので、日替わりがお得なんだけど、ちょっと気になっていたメニューがありまして。にんにく好きは見逃せません。
ガーリック焼き定食(880)

ガーリック焼き

ロース肉はしょうが焼きのと同じ。
ここのしょうが焼きはしょうがの風味が感じられなくて、甘辛な感じだったけれど、このガーリック焼きの感想もまったく同じ。にんにくの風味があまり感じられない。で、やはり同じように、からしをつけると、味のグレードがアップ。
豚汁は相変わらず、うまい。
お昼のなので、日替わりがお得なんだけど、ちょっと気になっていたメニューがありまして。にんにく好きは見逃せません。
ガーリック焼き定食(880)
ガーリック焼き
ロース肉はしょうが焼きのと同じ。
ここのしょうが焼きはしょうがの風味が感じられなくて、甘辛な感じだったけれど、このガーリック焼きの感想もまったく同じ。にんにくの風味があまり感じられない。で、やはり同じように、からしをつけると、味のグレードがアップ。
豚汁は相変わらず、うまい。
2010年09月05日
ソースのせいか?
松屋。
肉が厚くなって、おいしくなった、とのこと。
豚バラバーベキュー定食(580)

豚バラバーべキュー

ふむふむ。たしかに厚くなって、噛み応えもあって、よくなったと思います。
なんだかハムっぽいのはソースのせいなのかな?
肉が厚くなって、おいしくなった、とのこと。
豚バラバーベキュー定食(580)
豚バラバーべキュー
ふむふむ。たしかに厚くなって、噛み応えもあって、よくなったと思います。
なんだかハムっぽいのはソースのせいなのかな?
タグ :定食
2010年09月02日
初体験の煮干豚骨
流行のようで、煮干豚骨。
初めてです、わたし。
麺屋ひしお
煮干豚骨(700)+煮卵(100)

まず鼻を刺激する、煮干しの香り。
それに豚骨、また背脂。
いくらなんでも旨みを重ねすぎでは? と過剰を心配するんですが、縮れた中太麺が重ねられた旨みを上手に受けとめてもいます。おいしいです。
日本のラーメンは立ち止まらんなー!
開店間際の喧噪も収まりつつあるようです。
初めてです、わたし。
麺屋ひしお
煮干豚骨(700)+煮卵(100)
まず鼻を刺激する、煮干しの香り。
それに豚骨、また背脂。
いくらなんでも旨みを重ねすぎでは? と過剰を心配するんですが、縮れた中太麺が重ねられた旨みを上手に受けとめてもいます。おいしいです。
日本のラーメンは立ち止まらんなー!
開店間際の喧噪も収まりつつあるようです。
タグ :ラーメン
2010年09月01日
新メニュー連想
カレーヤ。
チキンライス(530)

ケチャップの水分、また米の粘りでもあるのだろうけど、ねっとりとした舌触りのいいチキンライス。シャキシャキのタマネギのアクセントもいい。
焼き豚いりオムレツ(530)

割ってみると……

焼き豚の分ということなのか、ちょっと塩っぱい。
ごはんにかけて、塩玉焼き豚丼もいいなー、と思ったり。
チキンライス(530)
ケチャップの水分、また米の粘りでもあるのだろうけど、ねっとりとした舌触りのいいチキンライス。シャキシャキのタマネギのアクセントもいい。
焼き豚いりオムレツ(530)
割ってみると……
焼き豚の分ということなのか、ちょっと塩っぱい。
ごはんにかけて、塩玉焼き豚丼もいいなー、と思ったり。
2010年08月31日
「まかない」、魅力的な言葉
和歌山駅前。
いつの間にやら、興味深いバナー(?)が。
柚香

あらやだ、すてき。おいしそう!
メインの営業は夜、お酒とともにな感じのお店。昼にカレーを提供し始めたらしいです。
お昼のメニュー

まかないカレー(680)+ごはん大(50)+ルゥ大(100)+一口ヒレカツ(150) ¥980

まんなかに入ってるルゥが、たぶん大盛りの分。
レギュラーのルゥはカレーポットに。

和食人の――と頭についてますので、出汁の効いたカレー丼っぽい味を想像してましたけど、スパイシーで、動物系のうまみものった、欧風カレー。たくさんはありませんが、牛肉が、これ、旨い!
昆布の微塵のようなものが確認できて、このへんが「和食人」の「まかない」カレーの由縁だろうとは思いますが、きっちり旨いビーフカレーでもあります。
柚香:和食人のまかないカレー
11:30~14
美園町4丁目60 0734232662
土日祝やすみ
※夜の営業もあります
いつの間にやら、興味深いバナー(?)が。
柚香
あらやだ、すてき。おいしそう!
メインの営業は夜、お酒とともにな感じのお店。昼にカレーを提供し始めたらしいです。
お昼のメニュー
まかないカレー(680)+ごはん大(50)+ルゥ大(100)+一口ヒレカツ(150) ¥980
まんなかに入ってるルゥが、たぶん大盛りの分。
レギュラーのルゥはカレーポットに。
和食人の――と頭についてますので、出汁の効いたカレー丼っぽい味を想像してましたけど、スパイシーで、動物系のうまみものった、欧風カレー。たくさんはありませんが、牛肉が、これ、旨い!
昆布の微塵のようなものが確認できて、このへんが「和食人」の「まかない」カレーの由縁だろうとは思いますが、きっちり旨いビーフカレーでもあります。
柚香:和食人のまかないカレー
11:30~14
美園町4丁目60 0734232662
土日祝やすみ
※夜の営業もあります
2010年08月30日
日々の食事
木の実や。
商い弁当:洋風(500)

ごはん、酢の物、ウィンナー、サバ煮、肉じゃが、クリームコロッケ、ブロッコリー、しょうが焼き、チキン南蛮、たまご焼き、マカロニサラダ、イカ天、ネーブル、キャベツ、スパゲティ。
相変わらず、おかずみっちり。
青空弁当。
とんかつ弁当(500)

とんかつが少なく見えますが、二段になってます。まあ、薄めではありますが、満足感はあります。
ごはんがおいしく炊けてます。
商い弁当:洋風(500)
ごはん、酢の物、ウィンナー、サバ煮、肉じゃが、クリームコロッケ、ブロッコリー、しょうが焼き、チキン南蛮、たまご焼き、マカロニサラダ、イカ天、ネーブル、キャベツ、スパゲティ。
相変わらず、おかずみっちり。
青空弁当。
とんかつ弁当(500)
とんかつが少なく見えますが、二段になってます。まあ、薄めではありますが、満足感はあります。
ごはんがおいしく炊けてます。
タグ :弁当
2010年08月29日
もっとメンチを
カレーヤ。
メンチカツ+玉吸い+ごはん(420+140+170) ¥730

メンチ
」
メンチはハンバーグ種に衣をつけて揚げることが多いので、どうしても脂っこくなりがち(焼いてでていく脂を、衣が閉じこめるので)ですが、まあ、その濃厚さがメンチの魅力でもあるのですが、これはライトな感じ。サクサクした衣とあいまって、食べやすい。
でも、値段設定がお求めやすい価格なので、ちょっとボリューム不足が否めない。食感が軽いので、物足りなさに拍車がかかる。これをみっつほど、ワシワシ食べたいなぁ。
メンチカツ+玉吸い+ごはん(420+140+170) ¥730
メンチ

メンチはハンバーグ種に衣をつけて揚げることが多いので、どうしても脂っこくなりがち(焼いてでていく脂を、衣が閉じこめるので)ですが、まあ、その濃厚さがメンチの魅力でもあるのですが、これはライトな感じ。サクサクした衣とあいまって、食べやすい。
でも、値段設定がお求めやすい価格なので、ちょっとボリューム不足が否めない。食感が軽いので、物足りなさに拍車がかかる。これをみっつほど、ワシワシ食べたいなぁ。
タグ :メンチカツ
2010年08月28日
名画のある中華料理店
オススメいただいた廣東軒へ。

メニュー


セットメニューはこんな感じ。

ふうむ……酢豚が食べたい感じなんだけど、ここは、まあ、からあげいっときますか。
からあげセット(880)

けっこうキレイにまとまってる。
からあげ

なにか特別なところがあるわけではないのですが、おいしいからあげ。丁寧に作られてるんでしょう。
スープはほんのりしょうが風味。エビ玉はふんわり仕上がっていて、全体的にソツのない、端正な感じ。味付けも薄め。勘定の時にちらりと厨房が見え、作っているのは女性でした。なるほど。
内装も、ずいぶん色あせてるとはいえ、ゴッホにフェルメールにと名画のリトグラフ――とまでいかないか、プリントが飾ってある。中華屋に印象派ははじめての組み合わせ。
新しくはないですが、店内はキレイですし。
廣東軒
和歌山県和歌山市鷹匠町7丁目6-1
073-436-0080
11~14 17~22:30
定休:水曜
メニュー
セットメニューはこんな感じ。
ふうむ……酢豚が食べたい感じなんだけど、ここは、まあ、からあげいっときますか。
からあげセット(880)
けっこうキレイにまとまってる。
からあげ
なにか特別なところがあるわけではないのですが、おいしいからあげ。丁寧に作られてるんでしょう。
スープはほんのりしょうが風味。エビ玉はふんわり仕上がっていて、全体的にソツのない、端正な感じ。味付けも薄め。勘定の時にちらりと厨房が見え、作っているのは女性でした。なるほど。
内装も、ずいぶん色あせてるとはいえ、ゴッホにフェルメールにと名画のリトグラフ――とまでいかないか、プリントが飾ってある。中華屋に印象派ははじめての組み合わせ。
新しくはないですが、店内はキレイですし。
廣東軒
和歌山県和歌山市鷹匠町7丁目6-1
073-436-0080
11~14 17~22:30
定休:水曜
2010年08月26日
現実<期待
テレビでホタテフライを見ました。
うまそー! たべたーい!
まるひこ亭へ。
ホタテフライ定食(800)

ホタテフライ

ん? ちょっとボリュームダウン? と過去記事と比べてみましたが、そんなことはなかった。期待が現実を上回ってしまっているのですね。
一粒を半分に切っているので、いささか薄い印象は否めないながらも、おいちい。
うまそー! たべたーい!
まるひこ亭へ。
ホタテフライ定食(800)
ホタテフライ
ん? ちょっとボリュームダウン? と過去記事と比べてみましたが、そんなことはなかった。期待が現実を上回ってしまっているのですね。
一粒を半分に切っているので、いささか薄い印象は否めないながらも、おいちい。
タグ :ホタテフライ
2010年08月25日
半分だけ復活
かつてすき家にはにんにく牛丼というメニューがあって、食べたあと、絶対まわりに迷惑かけてることはわかりつつも、うまいので止められなかったのですが、いつしか消えていた……
で、半分ぐらい復活、ということでしょうか。
ニンニクの芽牛丼(380)+お新香セット(70)

牛丼の上にコチュジャン的なソースでまとめられたニンニクの茎が乗ってます。ニンニクの風味もあり。
茎は筋っぽいけど、まあ、うまい。
で、半分ぐらい復活、ということでしょうか。
ニンニクの芽牛丼(380)+お新香セット(70)
牛丼の上にコチュジャン的なソースでまとめられたニンニクの茎が乗ってます。ニンニクの風味もあり。
茎は筋っぽいけど、まあ、うまい。
タグ :牛丼
2010年08月24日
お昼に伺う
大阪王将。
お昼はどんなもんかな?
日替わり定食(760)

メインは海鮮丼。

海鮮もの多めの中華丼。
つけあわせはスープに、からあげ、からあげ、漬け物、スパゲティサラダ。
うん、大阪王将らしく、ファミレスチックでこぎれいな感じだけど、760円のランチメニューとしては物足りないかなぁ。
お昼はどんなもんかな?
日替わり定食(760)
メインは海鮮丼。
海鮮もの多めの中華丼。
つけあわせはスープに、からあげ、からあげ、漬け物、スパゲティサラダ。
うん、大阪王将らしく、ファミレスチックでこぎれいな感じだけど、760円のランチメニューとしては物足りないかなぁ。
2010年08月23日
片栗粉の蓄熱効果
珍珉。
ごはんものと麺、セットにして770円。
たいへんお得なんですが、わたしにはちょっぴりボリューム過多。なので、しっかりお腹を空かせてきました。
セット:天津丼+チャンポン(770)

単品なら580*2で1160円。390円もお得。
天津丼

突出したところのない、アベレージともいうが散漫ともいう感じ。ただ、主張のないところは、麺類と食べるのならいいかも。
ちゃんぽん

その予感はあったんだけど、まあ、いっとけ……てなことで頼みました。とろみタイプです……この季節、とろみの熱さはしんどい。まあ、店内はクーラーが効いてますけど、とろみタイプは腹に収まってから、しばらく熱を保つような、そんな気がする。
麺はふつうのラーメンの麺。
ふうう……お腹いっぱい。
ごはんものと麺、セットにして770円。
たいへんお得なんですが、わたしにはちょっぴりボリューム過多。なので、しっかりお腹を空かせてきました。
セット:天津丼+チャンポン(770)
単品なら580*2で1160円。390円もお得。
天津丼
突出したところのない、アベレージともいうが散漫ともいう感じ。ただ、主張のないところは、麺類と食べるのならいいかも。
ちゃんぽん
その予感はあったんだけど、まあ、いっとけ……てなことで頼みました。とろみタイプです……この季節、とろみの熱さはしんどい。まあ、店内はクーラーが効いてますけど、とろみタイプは腹に収まってから、しばらく熱を保つような、そんな気がする。
麺はふつうのラーメンの麺。
ふうう……お腹いっぱい。
2010年08月22日
主客逆転
はんまるうどん。
前を通りかかると、期間限定メニューののぼり。
カレーつけ麺(580)

麺の量は小(1玉)でも中(2玉)でもおんなじ値段、とのこと。もちろん中で。麺が冷たいのと、温かいのも選べます。温かいので。
つけ汁

もともとここのカレーうどんは、野菜の甘みがほんのりと感じられる家庭的な感じで、好み。カレーうどんの出汁の濃いめでしかないですが、香味オイルと魚粉をプラス。
ふむふむ。
カレーうどんとはなにが違うの? というところを念頭に食べまして――材料的には、オイルや魚粉と小さな違いはあるものの、同じで、それでいて、うん、やっぱりカレーうどんとは違うわ。
これは! というのに出会ったことがないので、つけ麺類にはあまり食指が動かないので詳しくはないですが、つけ麺、主役は麺ですね。ラーメンなり、うどんなりは、スープ・出汁と麺のコラボですけど――いや、スープの方が役割は大きいですね。
つけ麺になると麺の役割がずっと大きくなる。ラーメンなら全粒粉をつかうところもあるみたいで、なるほど、そこまで香りをたたせるのも、手ですな。逆に、通常の麺でつけ麺にしても、なかなかうまくいかないでしょうねぇ。
蕎麦はつけで、熱い出汁でなんて冒涜だと主張する蕎麦好きのひとの意見にも納得です。
今回のうどんは、しっかりとした腰があって、なかなか良かった。
あるものを形を変えただけとはいえども、カレーつけ麺、よかったです。
前を通りかかると、期間限定メニューののぼり。
カレーつけ麺(580)
麺の量は小(1玉)でも中(2玉)でもおんなじ値段、とのこと。もちろん中で。麺が冷たいのと、温かいのも選べます。温かいので。
つけ汁
もともとここのカレーうどんは、野菜の甘みがほんのりと感じられる家庭的な感じで、好み。カレーうどんの出汁の濃いめでしかないですが、香味オイルと魚粉をプラス。
ふむふむ。
カレーうどんとはなにが違うの? というところを念頭に食べまして――材料的には、オイルや魚粉と小さな違いはあるものの、同じで、それでいて、うん、やっぱりカレーうどんとは違うわ。
これは! というのに出会ったことがないので、つけ麺類にはあまり食指が動かないので詳しくはないですが、つけ麺、主役は麺ですね。ラーメンなり、うどんなりは、スープ・出汁と麺のコラボですけど――いや、スープの方が役割は大きいですね。
つけ麺になると麺の役割がずっと大きくなる。ラーメンなら全粒粉をつかうところもあるみたいで、なるほど、そこまで香りをたたせるのも、手ですな。逆に、通常の麺でつけ麺にしても、なかなかうまくいかないでしょうねぇ。
蕎麦はつけで、熱い出汁でなんて冒涜だと主張する蕎麦好きのひとの意見にも納得です。
今回のうどんは、しっかりとした腰があって、なかなか良かった。
あるものを形を変えただけとはいえども、カレーつけ麺、よかったです。
タグ :カレーうどん