2008年06月22日
洋食店比較
ガロへ。
距離はありますが、ガロも芝も、ぼくにとっては同じ通りにある店です。
業種としては同じでしょう、洋食で括れる。比べてみるとおもしろいなぁ……w
どちらもランチでしか行ったことがありませんが、客層を比べてみると、ガロはがっつり食べたいガテン系、芝は老夫婦なんかの姿をよく見ます。内装は高度成長期以前のバラックじみたもの、かたやすごく洒落てるとはいわないまでも、デザインに気を配った作り。店員は……これは言わないでおきましょう。片方の悪口にしかならないんですものw
オムライス(600)

うーん、旨いなぁ。卵だよなぁ……舌触りが良くてコクがあって。大将が作っているところは丸見えなので、特別なことはしているように見えないので、素材の勝利でしょうねぇ。
シャキシャキの歯ごたえのタマネギも、多めのハムも、米もケチャップをまとってしっとりしているのに、べちゃりとはしていない。これは大将のテクニックか。
600円は安い。
じつに安い。
あ、カテゴリーを、料理の種類から、店別に変えてみました。あちこち行くより気に入った店のメニューをたくさん味わうのがぼくのパターンなので、この方が、食日記としては、便利なので。
ただ気軽に始めたもののえらく時間がかかりました。一括で変更できる機能はあるものの、記事の内容を確かめないとどの店かわからなかったので、いちいち参照していたからでした。
距離はありますが、ガロも芝も、ぼくにとっては同じ通りにある店です。
業種としては同じでしょう、洋食で括れる。比べてみるとおもしろいなぁ……w
どちらもランチでしか行ったことがありませんが、客層を比べてみると、ガロはがっつり食べたいガテン系、芝は老夫婦なんかの姿をよく見ます。内装は高度成長期以前のバラックじみたもの、かたやすごく洒落てるとはいわないまでも、デザインに気を配った作り。店員は……これは言わないでおきましょう。片方の悪口にしかならないんですものw
オムライス(600)
うーん、旨いなぁ。卵だよなぁ……舌触りが良くてコクがあって。大将が作っているところは丸見えなので、特別なことはしているように見えないので、素材の勝利でしょうねぇ。
シャキシャキの歯ごたえのタマネギも、多めのハムも、米もケチャップをまとってしっとりしているのに、べちゃりとはしていない。これは大将のテクニックか。
600円は安い。
じつに安い。
あ、カテゴリーを、料理の種類から、店別に変えてみました。あちこち行くより気に入った店のメニューをたくさん味わうのがぼくのパターンなので、この方が、食日記としては、便利なので。
ただ気軽に始めたもののえらく時間がかかりました。一括で変更できる機能はあるものの、記事の内容を確かめないとどの店かわからなかったので、いちいち参照していたからでした。