2007年11月12日
あれれ?
次郎丸のブックオフの営業時間は夜の10時まで。
深夜生活者としては、不便ったらありゃしない。『鉄腕バーディ』を買うんだよな、ブックオフでは105円のもの以外はあまり買いたくないんだけど、バーディは17巻もでているから、ちょっとでも節約。5巻までは105円で確保してるんだけど。
で、店が閉まっちゃうから、急いで出て、とりあえず350円で10巻まで確保。
さて腹減ったな、なに食べようかな、米が食べたいよなぁ、といも膳へ。

ごはん、だし巻き、高野煮落としたまご、味噌汁(137,137,137,84)
計495円。あらま、安い。
しかし、よーく見てください。
このメニュー、たまごと豆腐ばかりなんですよ。まずだし巻きはたまご、高野煮の落としたまごももちろんたまご、高野はもともとが豆腐、味噌汁には具として豆腐。安価にして良質のタンパク質食、ということになってしまいました。安かったけど。
で、バーディは9巻をタブって買ってしまうという、節約のためにブックオフで買ったのに、余計なものを買ってしまうという手痛いことに……
深夜生活者としては、不便ったらありゃしない。『鉄腕バーディ』を買うんだよな、ブックオフでは105円のもの以外はあまり買いたくないんだけど、バーディは17巻もでているから、ちょっとでも節約。5巻までは105円で確保してるんだけど。
で、店が閉まっちゃうから、急いで出て、とりあえず350円で10巻まで確保。
さて腹減ったな、なに食べようかな、米が食べたいよなぁ、といも膳へ。
ごはん、だし巻き、高野煮落としたまご、味噌汁(137,137,137,84)
計495円。あらま、安い。
しかし、よーく見てください。
このメニュー、たまごと豆腐ばかりなんですよ。まずだし巻きはたまご、高野煮の落としたまごももちろんたまご、高野はもともとが豆腐、味噌汁には具として豆腐。安価にして良質のタンパク質食、ということになってしまいました。安かったけど。
で、バーディは9巻をタブって買ってしまうという、節約のためにブックオフで買ったのに、余計なものを買ってしまうという手痛いことに……
Posted by guntech at 08:38│Comments(2)
│いも膳
この記事へのコメント
いも膳いいですね。ご飯が旨い。高野豆腐も味付けが洗練されている。ただ、玉子焼きは、「まいどおおきに食堂」のほうが僕は好みです。松山時代の夏目漱石も言ってました、玉子さえあればとか。
Posted by ワダイ人 at 2007年11月12日 14:25
>ワダイ人さま
いも膳は中食堂よりも和大生率が高い気がします。たいてい、職場の学生バイトと顔を会わせますから。そうですね、たしかに卵焼きはアツアツのほうがうまいです。
漱石は、とうぜんたまごかけごはんでしょうね。明治のころから、たまごかけごはんは日本人のソウルフードなんですね。ロンドンでも生卵を食べようとして、英国人を引かせたのかな?
いも膳は中食堂よりも和大生率が高い気がします。たいてい、職場の学生バイトと顔を会わせますから。そうですね、たしかに卵焼きはアツアツのほうがうまいです。
漱石は、とうぜんたまごかけごはんでしょうね。明治のころから、たまごかけごはんは日本人のソウルフードなんですね。ロンドンでも生卵を食べようとして、英国人を引かせたのかな?
Posted by guntech at 2007年11月13日 02:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。