2009年12月10日
八は「たくさん」という意味
ランチのボリュームがすっかりお気に入り。
敦煌飯店。
八宝菜セット(700)

これもボリューミィだが、もはや驚きはない。慣れちゃった。
八宝菜

量もさることながら、ワライタケ(缶詰)が入っていたり、ウズラ(水煮缶)がみっつも入っていたり、ヤングコーンもあったり、と、八宝菜の魅力であろう、具だくさん感がきちんと演出されてるのに感心。からあげ、酢豚、とランチを食べたわけだけど、たしかに八宝菜は揚げた肉がないだけにワンランクダウンな感じ(でもないという意見はあるでしょう。わしは年齢的に、からあげと八宝菜の魅力が拮抗するところにいます)でも、魅力に遜色はない。
さてさて、ここのランチ。麺と炒飯をあわせた系統にぼくはあまり興味ないので、ごはんをがっつり食べられる系統は、のこりひとつ。もやし炒め。
原価が最安であろう、このメニュー。はたしてどんなのかな?
敦煌飯店。
八宝菜セット(700)
これもボリューミィだが、もはや驚きはない。慣れちゃった。
八宝菜
量もさることながら、ワライタケ(缶詰)が入っていたり、ウズラ(水煮缶)がみっつも入っていたり、ヤングコーンもあったり、と、八宝菜の魅力であろう、具だくさん感がきちんと演出されてるのに感心。からあげ、酢豚、とランチを食べたわけだけど、たしかに八宝菜は揚げた肉がないだけにワンランクダウンな感じ(でもないという意見はあるでしょう。わしは年齢的に、からあげと八宝菜の魅力が拮抗するところにいます)でも、魅力に遜色はない。
さてさて、ここのランチ。麺と炒飯をあわせた系統にぼくはあまり興味ないので、ごはんをがっつり食べられる系統は、のこりひとつ。もやし炒め。
原価が最安であろう、このメニュー。はたしてどんなのかな?