2009年05月21日

びっくりした!

 毎度おなじみ。
 王将、延時店。餃子クーポンを消化するために。

 中華飯(420)
びっくりした!
 なんか、今回のこれ、旨そうに映ってる。
 そうなんですよね、王将は店によって味が違うのではなく、作る人によって味が違うというのが真実なんですよね。で、食べてみて――いつもよりおいしい気がしました。

 ちょっとびっくりしたこと――つけあわせのスープ、カツオ風味だったよ! どういう風のふきまわしでしょう? それもただ粉末出汁をお湯で解きましたレベルから、一手間ぐらいかかってる感じ。

 目的はこれですから。
 餃子(210-210)
びっくりした!


タグ :中華丼餃子

同じカテゴリー(餃子の王将)の記事画像
王将の多様性
収益を還元
ちょっと待て、落ち着け!
アンビバレンツな気持ち
麻酔の味
王将経験知
同じカテゴリー(餃子の王将)の記事
 王将の多様性 (2010-06-15 09:23)
 収益を還元 (2010-05-13 09:37)
 ちょっと待て、落ち着け! (2010-05-06 08:53)
 アンビバレンツな気持ち (2009-11-09 08:37)
 麻酔の味 (2009-10-17 09:00)
 王将経験知 (2009-08-20 03:39)

Posted by guntech at 09:14│Comments(6)餃子の王将
この記事へのコメント
今月後半のお得メニューは、ニラレバ炒めが472円→420円です。
お気に入りメニューなので、週末にでもJR和歌山駅前店に行きます。

この王将の半月毎のフェアって、ご飯モノが無いですね。
中華飯も好きなんだけどなぁ~
Posted by 和歌山人 at 2009年05月21日 18:21
中華飯おいしそうー。
昔、来々軒で中華飯をよく食べました。
中華は油っぽいメニューが多いですから王将メニューの中では中華飯は良さそうに思います。
管理人さんが延時店の定食メニューの写真貼ってくれてる中でデラックス定食を食べたことがあります。
チンジャオロースとエビチリと唐揚げの定食でお腹いっぱいになりました。

延時店は1~2月に1度くらいの忘れたくらいの間隔で行きます。
*日は飯類 大盛りが通常料金 *日は麺類 大盛りが通常料金みたいな
店独自の割安日があったと思います。

そのスケジュール(割安日)がわかれば大盛り料金の差額分(150円くらい?)が得になると思います。

ちなみにグリーンコーナー(大浦街道のフレンドリーの近く)は5の付く日の
5日、15日、25日が割安メニューがあって5日は忘れましたが、15日は中華そばが400→200円、25日はスタミナラーメンが200円引きくらいになると思います。
Posted by クマー at 2009年05月21日 20:15
>クマーさんへ

グリーンコーナー築地橋店だけでなく、和歌山市・海南市・岩出市にある
全店舗で、15日に中華そばが200円になりますよ。
ただし15日が休日なら実施されません。
Posted by 和歌山人 at 2009年05月21日 21:41
>和歌山人さま
 レバニラですか、今回は……ぼくにとってレバーはあまり魅力的じゃないです。

 そういえば一品料理ばかりで、メインになるごはんもののフェアはないですね。客単価を上げたいからかな?

>クマーさま
 来来軒、なつかしいですねー! ぼくが大学と仕事のために和歌山を離れていたあいだになくなってたんですよねー。バブル後、失われた10年をのりきれなかったんでしょうね。

 延時店は独自のフェアをよく打ってますね。家族向けのサービスが多いので、単身のぼくはあまり興味を惹かれないんですが、たしかに上手に利用したいところです。

 築地橋のグリーンコーナー、高校生のころ、よくお世話になりました。まだあるんですね!
Posted by guntechguntech at 2009年05月22日 10:02
クーポンや割安デーを利用すれば実質2割~5割くらい安くなりそうな利用も出来そうですよね。

以前、王将の飯大盛りデーの日は焼き飯たべて、麺大盛りデーの日は焼きソバを食べてました。(麺はラーメンでも可)
で、メタボリックになってしまったんですけど。。。。。

グリーンコーナーは岩出の元ヒラマツビックハウス、今のプライスカット岩出店の駐車場内にあるんですけど築地橋のほうが味は良いみたい。
半額デーも中華そばより天かけラーメンの方が良かったです。
築地橋店のメニューから、たこ焼きが消えて明石焼きは残ってます。

来々軒は5年くらい前まで畑屋敷店はありました。
平日昼のサービスランチは中華飯やチャーハン+小海老天+スープとか、野菜炒め+唐揚げ+ライス+スープなどよくあるパターンで780円くらい(コーヒー付き)よく利用してました。

割安感のある王将や、いも膳に人気を取られたみたいですね。
来々軒はサービスランチは割安感はあっても、それ以外の時間帯は高かったです。
八宝菜定食や酢豚定食1200円くらいしたり、天津飯の単品が600円くらいして一般の個人経営の中華店並みの値段でした。

グルメとは関係ありませんけど知人からの情報でオークワガーデン店の近くにあるフリーダムというレンタルビデオ店が毎日(終日)旧作品は100円とのことで会員になり利用しています。
しばらくの間は旧作100円のままみたいで、新作の半額デーは毎週木曜日です。
Posted by クマー at 2009年05月22日 17:38
>クマーさま
 サービス情報が集めやすくなって、インターネットさまさまですよね。
 でも、メタボはぼくも怖いです。というかもうメタボですけど……

 当然なんでしょうが、そうか、グリーンコーナーにも味の善し悪しがあるんですねぇ。明石焼き、ひさしぶりに食べたいな。

 へえ、畑屋敷に。繁華街価格だったのかな? 来来軒って自分のお金で食べたことがないので(親に連れて行ってもらうので)、価格帯はどんなものだったのか記憶にないです……

 フリーダムはがんばってますねぇ。プリズンブレイクのファイナルシーズンを楽しみにしてるので、木曜日に借りに行こうかな。
 
Posted by guntechguntech at 2009年05月23日 08:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。