2010年05月06日

ちょっと待て、落ち着け!

 王将。
 いやもう、ごった返してますよ。
 ちょっと待て、みなさん、王将ですよ! 

 儲かってるんでしょうねぇ、設備投資に走ってます。
 厨房内には、吉野家のようなみそ汁ディスペンサーが――普及著しいというマルコメのやつか?。そして餃子のタレなどとともに、タバスコが。
ちょっと待て、落ち着け!
 なにに使うんだろう?

 今期のキャンペーン品、肉と玉子の炒りつけ(400)
ちょっと待て、落ち着け!
 木犀肉ですな。たけのこもちょっぴり入ってます。
 これがですね、香りがいいんですよ。中華風な出汁の香りが際だっていて……王将のくせに。食べると旨い。王将のくせに。腹は満たせるが、クオリティは問うてはいけない――というのが王将のはずなのに。塩辛かったのは、まあ、そのときのそれこそ塩梅でしょうが、あ、これにタバスコ、旨いかも、塩辛さがなければ試してみたんですが。
 思うに、餃子にもうまいはずだな、タバスコ。
 辛い物好きのなので、からあげにかけても、麻婆豆腐に足しても、よろしかもと思います。

 中華飯(420)
ちょっと待て、落ち着け!
 これについてくる、極めて残念な味のスープにもタバスコはいいかも。残念じゃなくなるかも。

 あ、これ、延時店オリジナルだそうです。
 これも王将ブームで、チェーン店ながら王将では各店舗で店長の裁量が許されている、と喧伝している結果でしょう。
ちょっと待て、落ち着け!
 いわゆる、焼きカレー。「アポロ」とかの。
 試す勇気はないなぁ……

 



同じカテゴリー(餃子の王将)の記事画像
王将の多様性
収益を還元
アンビバレンツな気持ち
麻酔の味
王将経験知
驕れるものは久しからず
同じカテゴリー(餃子の王将)の記事
 王将の多様性 (2010-06-15 09:23)
 収益を還元 (2010-05-13 09:37)
 アンビバレンツな気持ち (2009-11-09 08:37)
 麻酔の味 (2009-10-17 09:00)
 王将経験知 (2009-08-20 03:39)
 驕れるものは久しからず (2009-07-30 08:57)

Posted by guntech at 08:53│Comments(4)餃子の王将
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。7514です。
延時店、よく利用するんです。
以前、カレーヤにて私めのコメントに対してカツ丼を試食してくださいましたね。

チャイナカレー…トライしてみます。
おそらくは、「想像どおりの味でした。王将のくせにうまいや…」
なーんて、コメントさせて頂く事になるんだろうな。。。
Posted by 7514 at 2010年05月06日 09:11
和歌山市琴の浦に餃子の王将海南店ができています。
黒江には大阪王将もあって今後が楽しみです。
海南店オリジナルに海南ラーメンというのがあります。
井出系と車庫前系を足したような感じでややこってりです。
餃子の王将は店単位でメニューも違うのがあって面白いです。
Posted by 877ファン at 2010年05月06日 09:21
肉と玉子の炒り付け?は僕も好きで管理人さんもストレートになるおかずですね。
回鍋肉みたいにご飯がススムになりそうなおかず!
先々週くらいに延時の王将に行った時はタバスコは出なくて変わり種のメニューは天津飯と焼き飯が合体した天津チャーハンだったみたいです。
(これは管理人さんに向いてると思いました)
延時店にしても岩出店にしてもスープががっかりする味でスープ類の入ったメニューであるラーメンなどを頼んでもおいしくないのではないか?と思わせるのでスープもそれなりのレベル向上は必要だと思います。
今日はその王将岩出店の隣の讃岐製麺でお昼。
讃岐製麺岩出店は今日も半額でカレーうどん大にネギ大盛り(セルフサービス)にして食べてます。
いなり1個とで計340円ってエコノミー過ぎる!
カレーうどんにネギと天かす大盛りってこの間より美味しく感じます。
(ネギで味に深みが増した感じ)
この間、しばらく行かないって感想でしたが今日はまた行きたい満足な味でした。
Posted by クマー at 2010年05月06日 12:06
>7514さま
 ご無沙汰です。こんどはとんかつ丼のほうを食べてみます、カレーヤ。

 チャイナカレーは、炒飯にカレーをかけた味がするんでしょうな、きっとw

>877ファンさま
 海南ラーメン、いちど食べてみようかな。

>クマーさま
 早々、オリジナルメニューと称して、炒飯に卵焼きかけてたんですよね、延時店。来月は炒飯に酢豚かけるな、これはw

 讃岐製麺づいてますね。カレーうどんにねぎたっぷりはうまそうです。
Posted by guntechguntech at 2010年05月07日 01:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。