2009年07月30日

驕れるものは久しからず

 近頃、新聞広告で王将の餃子サービス券を見ない……
 月一で入っていたチラシは去年の原料高騰のおりから見なくなっていましたが、新聞広告は続いてたのに……まあ、購読している新聞社が変わったからなぁ……読売から朝日に。でも見つけられたのは一度だけでしたが、たしかに朝日でもありましたよ。
 増益増収でテレビにとりあげられて、もやは宣伝費は必要ないと判断したのか。
 驕れるものは久しからず、祇園精舎の鐘の声を聞けばいいのに!

 しかしいままでさんざんただで餃子を食らったのに、感謝しこそすれ、こうして呪う、わたしの器は小さいな。

 王将堀止店
 王将セット(861)
驕れるものは久しからず
 あ、しまった……餃子を食いてぇなぁ――と王将に行ったのに、セットメニュー頼んじゃった……

 天津飯と炒飯とを選べますが、炒飯で。
 王将で炒飯を食べるのは、久しぶり。行きつけの延時店の炒飯がやたら化学調味料がきつくて、忌避してたんですけど……ここのはそんなことはないな。そもそも、延時店も、作る人によるでしょうけど。
 スープはカツオ風味ではなく、鶏ガラ風味に戻ってました。
 なんだったんだろ? あのカツオ風味。

 で、これで861円。
 喜楽の定食が880円……それを言っちゃあおしまいか。



同じカテゴリー(餃子の王将)の記事画像
王将の多様性
収益を還元
ちょっと待て、落ち着け!
アンビバレンツな気持ち
麻酔の味
王将経験知
同じカテゴリー(餃子の王将)の記事
 王将の多様性 (2010-06-15 09:23)
 収益を還元 (2010-05-13 09:37)
 ちょっと待て、落ち着け! (2010-05-06 08:53)
 アンビバレンツな気持ち (2009-11-09 08:37)
 麻酔の味 (2009-10-17 09:00)
 王将経験知 (2009-08-20 03:39)

Posted by guntech at 08:57│Comments(3)餃子の王将
この記事へのコメント
私も最近の王将は祇園精舎の鐘の声を感じますね。
なんだか会社全体の雰囲気が変わってきたような気がします。

王将は和歌山市内に4店舗ありますが、炒飯ひとつ取ってみても
全店舗で味が違いますね。
普通チェーン店ならどこも金太郎飴のように同じ味と思うけれど、
王将に関しては同じメニューでも店によって味が違いますね。

私はJR和歌山駅前店の炒飯がお気に入りです。
Posted by 和歌山人 at 2009年07月30日 13:20
関西では、王将の新聞広告は基本的に読売です。3ヶ月に1回くらい朝日にでます。そのときは読売は出ない!ちょっとややこしいです。これはずっとまえからそうです。あと京都新聞は毎月出てます。地元だからかな・・・。
Posted by henzan at 2009年07月30日 13:54
>和歌山人さま
 店によって、作る人によって、味が違うのは当然なんですけどねー。いつでもどこでも同じ味、というのが、やっぱりすごいことなんでしょうね。

>henzanさま
 なんと! そういうわけでしたか! それを知らずに驕ってるなんて断じてしまって、申し訳ないことをしました……
Posted by guntechguntech at 2009年07月31日 10:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。