2009年10月23日
肉食民族アメリカ!
大浦街道のオークワ前に、いつのまにか建ってました。
ビッグボーイ砂山店

店前のボーイはちっともビッグじゃないんですけど。
大俵ハンバーグ&カットステーキセット(1344)

ごはん大盛り無料。スープバーつき。
野菜スープ

サッポロ一番塩ラーメンの味。
酸辣湯

酸は穀物酢の味がする。辣は、ない。
あと、コーンスープがありましたが、もういらないや……
大俵ハンバーグ&カットステーキ

ハンバーグはビーフ100パーセントだそう、店員さんがそう説明していきました。タマネギとかつなぎとか入ってなくて、味付けのものと肉だけってことでしょうなぁ。結構生で、ハンバーグの原型タルタルステーキを連想させる。それを左上にある、熱したペレットでこのみの焼き加減にしてくださいとのこと。
あ、ソースはデミグラス。三種から選べます。
寛屋もこの形式だよね、あそこはペレットはなかったか? 熱した鉄板にソースをかけるとき、爆ぜるのでナプキンをかける演出とかも共通。まあ、アメリカ起源のビッグボーイの方が古いから、寛屋がコピーしたんでしょう。
トマト&オニオンでもあったかな? 弾丸ハンバーグってやつ。面倒くさそうで頼んだことなかったけど……
そう……もちろん、食べる段階で「焼く」というギミックを加えるのは楽しくもあろうが、面倒臭くもある。
で、表面しか火の通っていないハンバーグをペレットで焼きつつ、いただきました。
熱さがごちそう、という部分もありながら、いや、なかなか旨い。和牛は脂の旨さを追求して現在に至ってますが、これは赤身の旨さなんだろうなぁ、肉食民族のハンバーグ。
カットステーキの方も、決して柔らかくはないです。噛んでいて、治療中の虫歯がミシリと音をたてました。感想は、これが肉です。脂ではなく、筋肉の味です。
いやぁ、肉を食いましたよ。
HPによるとハンバーグは220g。カットステーキが100g。
肉を320gも食べたんだから、結構な満腹感がありますよ。
ソースは少なめなので、デミグラスではなくて、塩味の濃いヤツのほうがいいかも。
ビッグボーイ砂山店
店前のボーイはちっともビッグじゃないんですけど。
大俵ハンバーグ&カットステーキセット(1344)
ごはん大盛り無料。スープバーつき。
野菜スープ
サッポロ一番塩ラーメンの味。
酸辣湯
酸は穀物酢の味がする。辣は、ない。
あと、コーンスープがありましたが、もういらないや……
大俵ハンバーグ&カットステーキ
ハンバーグはビーフ100パーセントだそう、店員さんがそう説明していきました。タマネギとかつなぎとか入ってなくて、味付けのものと肉だけってことでしょうなぁ。結構生で、ハンバーグの原型タルタルステーキを連想させる。それを左上にある、熱したペレットでこのみの焼き加減にしてくださいとのこと。
あ、ソースはデミグラス。三種から選べます。
寛屋もこの形式だよね、あそこはペレットはなかったか? 熱した鉄板にソースをかけるとき、爆ぜるのでナプキンをかける演出とかも共通。まあ、アメリカ起源のビッグボーイの方が古いから、寛屋がコピーしたんでしょう。
トマト&オニオンでもあったかな? 弾丸ハンバーグってやつ。面倒くさそうで頼んだことなかったけど……
そう……もちろん、食べる段階で「焼く」というギミックを加えるのは楽しくもあろうが、面倒臭くもある。
で、表面しか火の通っていないハンバーグをペレットで焼きつつ、いただきました。
熱さがごちそう、という部分もありながら、いや、なかなか旨い。和牛は脂の旨さを追求して現在に至ってますが、これは赤身の旨さなんだろうなぁ、肉食民族のハンバーグ。
カットステーキの方も、決して柔らかくはないです。噛んでいて、治療中の虫歯がミシリと音をたてました。感想は、これが肉です。脂ではなく、筋肉の味です。
いやぁ、肉を食いましたよ。
HPによるとハンバーグは220g。カットステーキが100g。
肉を320gも食べたんだから、結構な満腹感がありますよ。
ソースは少なめなので、デミグラスではなくて、塩味の濃いヤツのほうがいいかも。